網戸から入る風が心地よい、エアコンが要らない13日の木曜日☆
ちょっと散歩に出ようと、昼時の淡水路に向かう。
この辺に行くのってどう向かうか迷うんだよね。。
タクシーだとモレナク渋滞に捕まるし、地下鉄だと乗換2回だし。
ってことで、本日も船で対岸に渡って、24路バスで黄坡南路下車。
先日カレーランチに行った際、他に気になったお店が数軒あったので、
本日はその中の重慶麺のお店≪舌尖渝味≫へ。
店内は、4人席x4、4人掛けカウンター席のみの小さなお店。
メニューを見る限り、本場重慶麺っぽい
豌雑牛肉麺の中辛、2両(麺量100g) 30元を注文する。
小綺麗な感じででてくるのが上海っぽい。
お味はと言うと、太麺にタレが絡んでマズマズなお味。
って言うのも、重慶旅行した際、アテンドしてくれた友人が連れて行ってくれた麵屋が美味しすぎて
比較すると、やはり旨みに欠ける気が(^^;
中辛でも差ほど辛く感じません。が、地の味を知るには微辣にしたほうがハッキリしたかも。
web評価では肥腸が人気っぽいので、次行くことがあったらそっちを微辣でためしてみたいな(^^♪
帰りは老西門まで散歩。
タクシー運転手の食堂と化している自忠路x済南路を進み、
東台路の前を通ると、ちょっと前は無かった店が再オープンしてた(;'∀')
お叱りを受けるまで続けるつもりなんだろうなぁ。。
こっちのお店はまだ閉鎖を免れている地域にあるけど、時間の問題っぽい。
小さな鳥かご(虫かご程度の大きさ)に興味を持って値段を聞くと、80元との答え。
欲しければ、まぁまぁな値段かね。
この後は、来た時と同じ道をたどって家に戻る。
---
夜19時。
今日も、ウォーキングの時間がやって来ました
今日はカメラを持って、世界博の建造物残る上南路まで行くよ~
濰坊路→浦電路→塘橋新路→龍陽路と向かっていくと見えてくるのは南浦大橋☆
その袂には、ミニカート場☆
そこを過ぎると南碼頭のフェリー乗り場
その先に曲がりたくなるビアホール≪PAULANER BRAUHAUS≫
我慢して先に進むと上南路の世博軸エリアにたどり着く。
世博大道沿いからは、2010年の万博時には入館できない程人気があった
サウジアラビア館(現:月亮船)
中国館(現:中華藝術宮)
が暗闇の中に見えてくる。
世博軸(上南路)まで来ると、2頭のパンダオブジェがお出迎え☆
そこから世博文化中心(現:Melcedes Benz Arena_梅賽徳斯-奔馳文化中心)の中に入る。
※正面ゲートは、アリーナ(2-5階)専用出入口で8/16まではiceageのアイスショーが開催されている。
地下に降りると、そこはキッズフロアー。
更に進むとアイススケート場がある。
現在の時刻はおそらく20時過ぎ。結構な人がリンクでスケートを楽しんでいた。
手前では、アイスホッケのスクールが開催されている。
暫く眺めていたが寒くなったので、今度は6階の展望デッキに向かう。
ここからの眺めはとてもキレイ☆
向こうに見える橋は蘆浦大橋。
上南路沿いのライトアップされた世博軸と中国館のシルエット
展望デッキに沿って、日本料理、上海料理、四川料理の店舗が並んでいて、窓際の席から同じ風景が臨める。
レストランもかなり盛況で、お客さんがいっぱいだった。
--
以前の上海世界博覧会の跡地は現在は一部は再利用され、他は開発されている。
上海世博園区現在開放場館一覧:
浦西部分:
上海世博会記念展(旧:城市足跡館)
上海当代藝術博物館(旧:城市未来館)
法国羅納-阿尓卑斯大区展館(旧:羅阿案例館)
上海儿童藝術劇場(旧:上汽通用汽車館)
浦東部分:
中華藝術宮(旧:中国館)
月亮船(旧:沙特館)
梅賽徳斯-奔馳文化中心(旧:世博文化中心)
世博源
巧克力開心楽園(旧:非洲広場、南非館、埃及館、突尼斯館、斯洛文尼亜館、阿尔及利亜館、安哥拉館、尼日利亜館、利比亜館等)
新能源主題公園(旧:土耳其館等)
後灘公園;世博公園;苗中山水園;白蓮公園
上海世博展覧館(旧:主題館)
上海意大利中心(旧:意大利館)
--
この先も今度行って見よ~っと。
さて、道草してたから帰る時間が遅くなっちゃった(;'∀')
帰りはわき目もふらず、みっちり1時間ウォーキングをきめるぞ~
帰ったら、間もなくダンナが帰って来て、大慌ての夜の食卓でした
カメラ持って歩くと、時間取られて予定が狂うな。。。
でも、見た景色を残せないのも残念だし。
次回からどうするか悩むところじゃなぁ(-.-)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます