3月5日、
明日から日本にちょっぴり帰るので、ちょっと忙しい。
やることリストは、
1. 3/7に返却期日を迎える図書の返却
2. WIFIを借りに行く
3. 洗濯をする
4. アイロンをかける
5. ダンナの夕飯8食分を用意する
6. 今日の夕飯を用意する
7. 掃除をする
8. 関係者に連絡をする
9. 旅支度をする
10. 日記を書く
の10項目。
8項目目までは達成できたが、9項目は明日の朝だな^^;
10項目に至っては、ネットサクサクのJAPANで移動時間とかにボチボチやることにしよう。
図書館とWIFI受取に行った帰り道、市場でビタミンC(蜜柑)を買っていると、隣の購買人が珍しい果物を買っていた。
「それは何?」っと店の人に尋ねると、「パングォチエ」と返ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/33/1eeaa2cac4389c3a4a33f3919cfc9356.jpg)
知らん名前なので、どうやって食べるか尋ねると、隣で買ってた方が「皮を取って食べるのよ、美味しいよ」と教えてくれたので試しに購入してみた。
家に帰って食べてみると、メロンのようなお味。味は薄いです^^;
ゴルフボールをちょっと大きくしたサイズが12個で11元でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0b/59e07d489422adc2c2fd45d38a1c6100.jpg)
ネットで検索すると、名前は「人参果_ペピーノ」、別名:番果茄、長寿果など、学識名:南美香瓜茄 Pepino Melon,Solanum muricatum Aiton。
【参考】
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%8E
南アメリカが原産のナス科の果菜らしい。
低糖高蛋白でビタミン豊富な養生保健果物なんだと〜
中国では、甘粛省、四川省、山東省、江蘇省、雲南省などで栽培されてるそうな。
西遊記の中で長寿の効果がある果物として登場し、
三蔵法師が果実の姿が赤ん坊に似ていて食べられなかったという下りがある伝説の果物。
たまにスーパーとかで見かけるこんなんののことらしい^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/42/fe7ac76b2eba6d947def5364e18787bc.jpg)
これは型に入れて栽培したもので、普通に食べられるそうです。
知らん食べ物、まだまだあるわぁ〜
明日から日本にちょっぴり帰るので、ちょっと忙しい。
やることリストは、
1. 3/7に返却期日を迎える図書の返却
2. WIFIを借りに行く
3. 洗濯をする
4. アイロンをかける
5. ダンナの夕飯8食分を用意する
6. 今日の夕飯を用意する
7. 掃除をする
8. 関係者に連絡をする
9. 旅支度をする
10. 日記を書く
の10項目。
8項目目までは達成できたが、9項目は明日の朝だな^^;
10項目に至っては、ネットサクサクのJAPANで移動時間とかにボチボチやることにしよう。
図書館とWIFI受取に行った帰り道、市場でビタミンC(蜜柑)を買っていると、隣の購買人が珍しい果物を買っていた。
「それは何?」っと店の人に尋ねると、「パングォチエ」と返ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/33/1eeaa2cac4389c3a4a33f3919cfc9356.jpg)
知らん名前なので、どうやって食べるか尋ねると、隣で買ってた方が「皮を取って食べるのよ、美味しいよ」と教えてくれたので試しに購入してみた。
家に帰って食べてみると、メロンのようなお味。味は薄いです^^;
ゴルフボールをちょっと大きくしたサイズが12個で11元でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0b/59e07d489422adc2c2fd45d38a1c6100.jpg)
ネットで検索すると、名前は「人参果_ペピーノ」、別名:番果茄、長寿果など、学識名:南美香瓜茄 Pepino Melon,Solanum muricatum Aiton。
【参考】
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%8E
南アメリカが原産のナス科の果菜らしい。
低糖高蛋白でビタミン豊富な養生保健果物なんだと〜
中国では、甘粛省、四川省、山東省、江蘇省、雲南省などで栽培されてるそうな。
西遊記の中で長寿の効果がある果物として登場し、
三蔵法師が果実の姿が赤ん坊に似ていて食べられなかったという下りがある伝説の果物。
たまにスーパーとかで見かけるこんなんののことらしい^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/42/fe7ac76b2eba6d947def5364e18787bc.jpg)
これは型に入れて栽培したもので、普通に食べられるそうです。
知らん食べ物、まだまだあるわぁ〜
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます