![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c3/e5b31ecd4383ab463c68e1a11e55b185.jpg)
10月17日、
先日イオンで購入した板栗(シナグリ)の残りで渋皮煮を作ったので、友人にお裾分けしようとお出かけ。
どうせ行くなら、足をのばして(我が家から遠くて見に行くのが面倒だった)≪万象城_The mixc≫でも見てきますかね~
写真家の蜷川実花がモールのビジュアルを担っていて、興味があったのよねぇ(^^♪
9月23日にOPENしたのは知っていたんだが、なにせ我が家から遠い…
故に今日まで腰が上がらなかったわけで(^-^;
万象城_The mixcは、地下鉄10号線の紫藤路駅2号出口から直結。
呉中路x虹莘路の広い敷地にブーメラン型にそびえる、地上6階地下2階からなる敷地面積24万平方メートルの大型ショッピングモール。
どうやって撮ったら広いのが分かるだろう…
兎に角広い!
地下には高級スーパー”o’le”が入り、カジュアルフード店がいっぱい入っている。
1、2階はファッションがメイン、3階は”ToysRus”などKID'Sが中心、4階の一画にスケートリンクが有り、
5階はフードコートはじめ主に飲食店、6階は上海人家、義和雅苑烤鴨坊等の高級料理屋さんが入っている。
端から端まで歩いてみたが、本当に広い。
ケンタッキーは地下のお店と、4階のデザート専門店の2軒入ってるし、ユニクロとGUもドーンと入ってる。
もちろん映画館、スポーツジムもある。
各階を端から端まで歩いて見ていたら、すっかり時間が経ってしまった
友人に渡す渋皮煮を思い出して、急いで地下まで降りようとエレベーターを待てど来ない…
ええぇい!っとエスカレーターで降り始めたら…
なんて言ったら良いのだろう?
1階降りたら逆側にまわってを繰り返すグルグル構造より時間がかかる仕組みになっていた(;´・ω・)
1階降りたら隣のブロックのエスカレーターまで歩いて行って下に降り、また隣のエレベータに戻って下に降り…
8の字を書くかの如くじゃないと降りていけず
お店を徘徊させるにはとっても考えられた造りなんですがね
夕方は、飲食店に人が集まってきて結構賑わっていたので、ある程度の集客力を持っているようでした。
フードコートが娯楽施設のある上層階に有るのも、食べて直ぐ帰るのを防止できている気がする。
栗を友人に渡したのが19時で、家に帰って歩数計を見たら15000歩ほど歩いておりました
韓国料理屋の≪本家≫も入ってたり、飲食店がいっぱい入って楽しそうだけど、
我が家からは直線距離で17kmほど離れた地にある故、再び遊びに来るのはいつの日やら…
どうせ来るなら、大型ショッピングモールよりも虹莘路周辺の韓国料理屋の方が魅力的だしなぁ~(笑)
★★ ここでやるんじゃないのね ★★
≪万象城_The mixc≫のビジュアルを担当している蜷川実花さん。
11月の上海展覧会の告知を見た気がしたので、てっきりこのモールに入っているギャラリーが会場だと思っていたら…
上海拉法耶藝術設計中心(復興中路323号)が会場だった。
開催予定は、2017年11月11日~2018年1月10日だそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます