小雨降る日曜日。
昼食がてらのお散歩にでる。
なに食べようかねぇ~
豫園に買い物があるから南翔小籠包でもつまんでおくかねぇ~と船で河を渡る。
小雨だけど休日の豫園はそれなりに人が出ている。
南翔小籠包、
1Fの店頭販売は相変わらず並んでいるので、2階の食券販売の「船舫」へ。
「船舫」席は見たところ満席だったので、更に奥手(3階)の「長興楼」へ。
1組待ちだったのでこちらで食べることに。
「長興楼」と同じフロアーに「鼎興楼」もある。こちらはメニューが豊富で普通に食事ができる。
※そのまた上の「瑞鑫楼」ってなVIP向けのエリアもあるらしい。
3階は「長興楼」は50元、「鼎興楼」は80元と最低消費が決まっているよう。
本日は夕飯も早めに取れそうなので、昼食は軽めに。
小籠包1籠、スープ2種、生姜x2、ジュースを注文で88元。
一番美味しかったのは、キノコスープ22元。
こちらは衣笠茸や松茸が入っていて風味が効いて美味しい。
もう一方の豆腐のスープは高い割にいまいち。。貝柱の方にすればよかった。。
で、肝心の小籠包。
まぁ期待はしてなかったんだけど、期待通りの期待外れ(;'∀')
1階のよりは見た目がキレイ。が別にここで食べなくても。。。
しかし、値段設定にビックリだな(;゜Д゜)
1階で行列して買うと 16個22元
2階食券販売「船舫」 8個25元
3階「長興楼」 6個30元
3階「鼎興楼」 6個35元だったような。。
値段の差は味ではなく、座席代、サービス代だな。
小籠包の味はね、どの階で食べても大したことないのよ(-_-;)
小籠包発祥の地、南翔までいっても南翔小籠包は普通のお味。
これは名物として良しとしましょうね
--
その後、ダンナが古北の整体に行くので移動。
私は、その辺ぶらぶらして18時にはご飯を求めて「藍屋」さんへ。
そんなにお腹が空いてなかったので、こちらも軽めのオーダーでサクッと帰ってきました。
ソーメンちゃんぷる、美味しかったです☆
---
今宵の上海。出かけた時から汚染数値が高かったんだけど、古北に移動したあたりから
視界がどんどん白くなって、家に帰ってきた頃には
恐ろしやぁ~
◇◇ときどき登場、マイちゃん◇◇
我が家で一番安全な食事をしているマイちゃん。
なんてったって、ベランダ栽培の無農薬野菜だもんねぇ~
元気に冬も活動中~