ゆかりんご

沢田研二さん、ジュリーについてのブログです。GREEもどうぞ。
yukarin_004@yahoo.co.jp

奈良つづき 1

2014-07-23 20:10:09 | ジュリー
順番があちこちしちゃいますが、21日のなら100年会館でのコンサート記事です。

この日の奈良は、朝からいいお天気で暑い日でした。奈良といえば、かつてステージから、ひどく怒ったってことが思い出されます。
ジュリー自身はそのこと覚えてるのかいないのか、わかりませんが、ごくごく普通に始まりました。

わたし、この日は左端のお席でした。
この会館、ブロックが複雑で、しかもイロハニホヘトという列番号なので、わかりにくいんですよね。
今回は、ちゃんと座席表が入り口で配られました。

ジュリーは相変わらずパワフルで、彼女はデリケートのときの、「デリケーデリケー」のときはしっかり客席にマイクを向けてました。
それで、曲が終わったら最近お決まりの、「デリケー」の連呼。
あれで息を整えているのだそうで、最後には必ず「息が整いました」

各会場で、ほんと違うなぁと思うんだけど、奈良では憎みきれないろくでなしの手の振りをけっこう多くの方がやってました。
今さらなんだと言われそうですが、ろくでなしだから、6曲目?
ニーナは、ナで7曲目?
もちろん、我が窮状は9曲目。

折々に、「鉄人バンド~」と。
窮状のあとは、泰輝の方を指さし、「ピアノ~」、他のみんなのことは、「コーラス~」と言ってました。

脱いだ上着と帽子をスタンドマイクにかけますが、そのかかってる姿がなかなかかっこよくて

新曲の前にはまたご挨拶。
「奈良は現場からは遠くて忘れてしまいそうだけど」と。
東京五輪ありがとうのあと、渋谷では、ばんざーいとさけんでたけど、それが岐阜も奈良もありませんでした。
三年想いよのときの、走るポーズ、何を意味するかはわかりませんが、
歌い終わってマイクを後ろポケットにいれて、さぁ行くぞという感じに見えます。自分も前向きに走り出さなきゃ、という意味なのか、まだ助けられない人たちを助けに行こうという表れなのか、よくわかりません。でも、あの力強い走りはすごく勇気づけられる気がして、わたしは好きです。

後半のアップテンポな曲の数々。
このあたり、下山さんのギターがほんとかっこいいです。

ポラロイドガールのときの、飛び出しておいで~のところ、ここで飛び上がる前に、ジュリーがズボンをぐぐっとあげるところもかわいいです

お着替えに引っ込んで、みんなが座るのを見逃していないジュリー。
客席がモニターで見えるのかな。

出てきたすぐに、

「みなさんもお疲れのようですね、みんな座ってたじゃない。どうせ出てくるんだから、って。よし、こんどそのまま帰ってやろう」だって
着替えでズボンはくときは、ヨタヨタで、ケンケンなんかしちゃったりとか、主治医の先生には、走り回るな、汗かくな、と言われてる、なんて言いながらも頑張っちゃってるジュリー。
MCはまた次の記事で書きます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月22日(火)のつぶやき

2014-07-23 04:36:20 | ジュリー

8月の仕事の日程を組んでいて思ったのだけど、後半ってジュリー日程、めちゃハード。


遠征中食べ過ぎたので、きょうからしばらく粗食。


p.twipple.jp/1TsM6
毎日頑張っているごほうびに、ぶどうの木で、ケーキ買ってもらいました。ありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする