明日から師走と言うのに、いつまでも温かい日が続きます。
例年なら皆さん冬物を作られる時期ですが、今年はなんだか、いつもの年とは違います。 薄物です。
イタリア製のヘビーシルク地のブラウスです。
明日から師走と言うのに、いつまでも温かい日が続きます。
例年なら皆さん冬物を作られる時期ですが、今年はなんだか、いつもの年とは違います。 薄物です。
イタリア製のヘビーシルク地のブラウスです。
時々車で通る川土手に いつもお花が咲いています。
今は小菊と名残惜しそうにコスモスが少し。
一年を通じていろんなお花が咲いています。
冬の終わりから春にかけ すいせんも沢山咲いています。
どなたが御世話をしておられるのでしょうか?
この道を通るのがいつも楽しみです。
友達のお庭に咲いたコスモスを描きました。
私、出来るだけ他人に迷惑をかげず自分の事は自分で頑張ってきたつもりです。
でも、人にたいしては誰にでも自分の出来る限り親切にしてあげたい、喜ばれる顔を見るのはうれしい。
先日公民館まつりで、自分の作品を搬入する日、突然主人の病気でそれが出来なくなった。会のお世話係の人に電話入れると「出しなさい自分達が手伝うから」と優しい言葉、この声を聞いたとたんに涙が出そうになった。
何と優しい人か、いつも先頭に立って御世話をなさる方ではあったが、この時は本当にうれしかった。
その時は自分が大変な状況にあった時だったからなのだろうか。
本当に人のやさしさって何んなのだろうか?
やさしい人ってどんな人の事をゆうのだろか?
人の親切が身にしみてうれしかった。
会の人の作品です
病院のハシゴ あまり嬉しくない言葉です。
お酒が入っての 楽しいハシゴならいいのですが…
主人の体の調子が悪いため 私の病院の予約をキャンセルしあちこちの病院廻り、主人も私も疲れ果てて食欲なし。
次々と薬も増えていく。
年と共に ひとつずつ病気が出で来る。
病院で大量の薬を手にしているお年寄りをよく見かけていましたが、まさに我が家の主人もそうなってきた。
これから先が思いやられます。