週に2回 鍼灸整骨院に通院していつもお世話に
なっております先生がご自分で開院される
事になりました。
ここ広島から100キロばかり離れた福山市です。
この地は45年ばかり前に夫の転勤で私にとっては
初めての転宅を経験した所です。
上の息子は「転校はいやだ僕は行かない」と言い
困った思いをした 当時の事が想いだされます。
でも子育てにはいい思い出が沢山できた所です。
もう1度行って見たいな~
あの時 子供会で一緒だった子供達や お母さん達は
今どうしておいででしょうか?
もう1度お会いしたいです。
そんな事を感じています。
近所の方の上着の修理を頼まれました。
背中のプリンセスラインの切り替えが
引き裂かれたようになってた。
丁寧にほどき裂かれた所に裏から接着心を張り
何とか綺麗に修理出来とても喜んでただきました。
私自身も楽しんでいます。
美味しそうなお菓子をいただきました。
私の住んで団地の中を毎朝散歩をしています。
7時過ぎには近くの高校の文教太鼓の朝練が
始まっています。
その近くを歩いています。
今日は(日曜日) お休みだろうと思っていましたが
そんなことはありません 元気のいい太鼓の
音が聞こえてきます。
今朝は何時もよりさらに大きく力強く感じられます。
朝早くから毎日大変だろうな~
と思っています。
文教太鼓 葵 は 創部25年ぐらいでしょうか。
練習も随分と厳しいようで新入部員も泣きながら
頑張っていると聞いたことがあります。
今はコロナ禍の中でなので詳しくは分りませんが
いろんな所から声がかかり引っ張りだこです。
我が団地でもお祭りには来てくださいました。
今は(団地祭はコロナ禍でお休み)です。
お腹に響き渡る太鼓の音に 涙が出ると 言われる
お年寄りもおられました。
早く収束して又 葵太鼓が見たいものです。
人口股関節置換手術後から3年が過ぎました
昨日は術後の経過観察に病院に行って来ました。
バッチリですよ! 先生からのお言葉です。
あれだけ痛みがあったのに不思議なくらい
楽に歩けるようになりました。
現在の人工関節は20年もつと言われています。
ゆるみ 磨耗 などがないかレントゲン撮影で
1年に1回確認をしています。
もし体のどこかにばい菌が入ると真っ先に
人工関節と骨の接続部分が影響を受ける
そうです。
感染予防に気を付け 体重を増やさないことです。
病院から帰り近くにある デパートに
行って来ました。 来年には閉店されます。
随分前に頂いた商品券がそのままになっています。
何かお買い物でもして使って仕舞いたいと思って
いました。
フランネルのあったか布団カバー スリッパ等
いろいろと買って来ました。
まだ少し商品券残っていますけど・・・・
まあいいや。
何時もの散歩道に山茶花が咲き始めました。
蕾が沢山ついています。
もう少しで開花でしょう ガードレールからはみ出して
咲いているのを一輪いただいてきました。
描いて見ようと思います。
近所の方のズボンを頼まれて 直して上げました
ほんの少しだけの ほころびでした。
新米で美味しいからと頂きました。
新米 美味しいですよね。
少しずつ寒さが増してきます。
子供たちの通学時と同じ時刻に私の朝の散歩が
重なりました。
小学1年生が大きなカバンに大きな布袋
提げています。
1年生にとってはズシリと重い。
「何が入っているの?」
「本」 だそうです。
これを持って団地の下にある学校までは
随分と負担になる。
何とかならないかな~
1年生の子供は見守り隊の人達と
坂を下りて行きました。
ピアノの練習を始めて1年が過ぎました。
思うようにリュウマチの手が動きません。
頑張っていますが頭の方も思うように
働いてくれません。