ポシェットも同じ技法で
昨年から人気が出て
在庫の糸をベレーやポシェットにしている
移住して30年
昨年から家具工房のKIRIDASで
展示販売募集があり
時々、個展のような形で
下はカフェ
木工家さん達の作品も販売
家具は少々高めだけれど
オーダー出来るし
一生使うモノとすれば
納得出来ると思う
今年も無事に玉置神社に初詣
年に一度訪れるだけで
特別な信仰は無いけれど
日々の暮らしに感謝しています
樹齢3000年の神代杉
前任の宮司さんが、一部かってに切り落としたり
もめて訴訟になったり
色々あったようだけど、落ち着いたよう
今年はぜんざいも復活して
いつもの風情を取り戻していました
明日も接待をするようです
雪も残り、冷えた空気が心地良いので
体調が良いと思います
山間地の暮らしは、僅かな平地
関東平野で育った大陸的な私が
十津川のような山間地で25年も暮らすとは
人生は不思議です
そして、今年から日光を目指して
移住の準備を始めます
今朝7時過ぎ、小雨模様で水墨画の世界
十津川らしい景色
25年間眺めても、飽きない
来年から生活も変化するので
しみじみと眺めた
この先に玉置山
初詣は天気次第なので
行けるだろうか?
鉄塔が無ければと思うけれど
電気があるから、独りでも暮らせる
どこまで便利さに頼るかは
人それぞれだけど
自然の営みが壊れかけて
人体に影響を与えている
地球はどうなって行くのだろうか?
湯泉地温泉、泉湯
八重桜が満開でした
体操一時間して、坂道二時間ジョグして
温泉に入る、極上の癒し
今日は初夏のようだけど
風がさわやかで、一人温泉は贅沢
周囲の大木を切ってしまい
風情が少し無くなったけれど
枯葉が温泉に落ちるのを、嫌いな人もいるよう
眺めは良いけれど、木陰が無いと
先日、ツレが言っていた
美意識が無くて、残念だと
業者さんに頼んで切ったので、バッサリのよう
落葉が温泉に入らない程度の樹木を
植えれば、先々温泉らしく風情が出るかと
十津川村は自然を売りにしているけれど
美意識や感性に
ズレを感じるけれど
この先、どうなるコトやら
箕面市 縁・小屋
4月14・15日 展示販売します。
小雨の朝
苔がいつもより、美しくみえる
暑さもお休みして
今年のお盆は、何だか安らぐ
訪問客があったので
家の掃除や片付けが
思いがけず、はかどった
ツレとの花火見学もしみじみと
久しぶりに息子に用事で電話
大人同士だから、お互い干渉しない、とか
バイトも転々としていると
俳優は諦めて無く
仕事も選び、身体の調整中
賃金の良い仕事は、危険も伴う
ずっと続けていたので
転々、、、、と聞いて何だか嬉しい
楽しそうでも無いけれど
孤独とか、不安も感じられない
まあ、東京に馴染んだのだろう
昨日は武蔵地区の盆踊り
昔は私の居る大野地区と
山道で交流があった
里帰りする人達と一緒に
年に一度のお祭り
数年前にTV放送されて
中々風情があって良い
宿泊施設もあり、2k下れば温泉もある
過疎だけれど、未来を感じます
上りは、走るのにきついけど
トレランの練習になる
熊野古道トレイルマラソンが面白そうで
30kにエントリーしようか思案中
温泉に行く時は
ここで練習しようと
モチベーションが上がります
悶々としていたビジネスも
より具体的な方向性がイメージでき
先日のアクセスバーズのお蔭か
今年のお盆は
新旧の整理が出来
祖先の良い供養に成りました
集落への唯一のアクセス
村道で落石がありました
昨夜も同じ場所で落石があり
電話線が切れたのか、固定電話が不通に
私の携帯はauなので、繋がらないけど
緊急ならPCメールが来る
今朝は電話も繋がり
道路も8時過ぎには復旧しましたが
昼前に再び
メリメリと凄い音がしたので
何処か崩れたと思いましたら、同じ場所
バス停近くだから、見に行きました
まあ、何かあれば、走って行ける
夕方には通れるようになり
大きな石も、明日の昼までには撤去予定
誰も犠牲者が居なくて良かった
危険で不便と、思われがちですが
地震に台風、豪雨に豪雪、、
最近はミサイルが飛んできたら、、、、
何てTVの公共CMでやっている
犯罪やテロに事故
都会も田舎も危険はつきもの
この落石も間が悪ければ、自動車に落ちているし
飛行機が墜落する可能性もある
おまけに原発がある限り
安心・安全は無い
生きる事は覚悟がいります
間が悪くならないように
焦らず穏やかに