今日も晴れのよう
昨日は大暑
体操の後、久しぶりに10k
ラップ7分で、かなりゆっくりだったけれど
走れた満足感で、気分上々
今月は65k走っているので、これから5kを毎日走れば
目標達成、身体も走ることに慣れてきた
寒さには強いけれど、暑さには弱かったので
食事の効果もあるよう
少し増えた体重も戻り
もう少し、脂肪を筋肉に変えたい
FMCOCOLOから、ヒロさんの声も流れ
今日も一日、編み仕事
今日も晴れのよう
昨日は大暑
体操の後、久しぶりに10k
ラップ7分で、かなりゆっくりだったけれど
走れた満足感で、気分上々
今月は65k走っているので、これから5kを毎日走れば
目標達成、身体も走ることに慣れてきた
寒さには強いけれど、暑さには弱かったので
食事の効果もあるよう
少し増えた体重も戻り
もう少し、脂肪を筋肉に変えたい
FMCOCOLOから、ヒロさんの声も流れ
今日も一日、編み仕事
水曜日は体操の日、終わってから10k走った
道の駅から旧道を南下、R425を西へこの辺りで折り返すと、だいたい10k
大雨になると、必ず雨量規制になる道だけど
梅雨に入ってからは、一度も無い、それも変
先月は下旬からだったけど、40k走れた
週一で10k、5kを3回の計算で、月100k
奈良マラソンの頃は、200k走っていたけれど、、、
体力の低下で、夜はぼーっとしてしまい、すぐ眠くなり
まだ、夏物が終わらないけれど
先々を考えれば、走り続ける事で現状維持
何もしないと益々、老化が加速するような、、、
さあ、今日は日テレでサスペンス
ちょこっと、息子が映るよう
眠くならないように、編み物出来るといいな
何だかほっとする雨
朝は涼しいので、雨でないと草引きやら
何かとやらなきゃ、、、という思いになる
先週、3kほど走って、体力の低下を実感
夕方5k走って、翌日は少しの筋肉通
それでも、3日続けて、少し足が動くようになり
5kの距離も短く感じられた
時間は作るもの
夕方、毎日のように走っていた頃を思い出す
最近、酵素玄米にして、調理時間も少ない
来月から秋冬物の製作に
編んで、走っての生活を
新たな気分で始めよう
昨日は十津川村の昴マラソン
昨年に続き、応援に行きました
天気も良かったので、3箇所で声援を
励ましの声に、笑顔で返すランナーさんが多く
元気をもらいましたね
頑張っている姿は、より美しく見えます
走っている姿を撮影しましたが、難しい
イベント事が形骸化しているようにも感じますが
全ての人が楽しく参加できるのは、そうはありませんね
帰宅して、大阪女子マラソン
途中からでしたが、レース展開が面白く
何だか、泣けてきました
やっぱり、見るより走りたいですね
今週から体操が始るので、また走ろう
昨日は新宮・那智勝浦 天空マラソンでした
十津川を出る時は、小雨でしたが、南の空は明るく
着く頃には雨もあがり、10時には無事スタート
真っ直ぐなバイバスを走る天空マラソン
平坦な道のようですが、緩やかなアップダウン
トンネルも多く、走りやすいようで、意外と疲れるコース
折り返しは、上り坂
いつも思うのですが、前にたくさんの人がいると遅い自分を感じますが
後ろにも多くの人が走っていて
ああ、ただマイペースで完走しようと
他人と比べる事が、無意味に思えます
ただ、近くを走っている人に
追い越されたり、追い抜いたりと、僅かな事が励みになったり
私にとっては、少し頑張れる時間なので楽しめる
残り5kで、かなりの登り
走ってみると、それほど急ではないけれど
遠くから見ると、壁のように感じ、ちょっと辛い
2時間18分20秒(ネットタイム17分39秒)
ラップ6分30秒位で、ゴールしました
練習不足のわりには、まあまあでしたね
60歳代のランナーさんと、お話していると
名古屋ウイメン、京都、神戸、、、と
やっぱり、これからもフルマラソンに挑戦したいですね
一緒に参加した、二人の友人と
勝浦のホテルで、地ビール飲みながら、温泉の開始時間待ち
足腰の疲労を温泉で癒し、仕事以外の時間を楽しみました
今日からまた、編みます
ふくし
午後四時を過ぎると、西の山の陽が沈む
五時過ぎると、走ろうかとなるけれど、今日は無理
午前中から暑くて、暑くて、私にとっては、最高の暑さが今日
昨日の世界陸上の女子マラソン
アスファルトからの照りつけで、37度という
スタート前のインタビューでの野口さん
何だか、カッコいい、大人の女性を感じた
脱水症で危険したけれど、35歳、まだまだ走れそう
福士さんは見事でしたね
あの脚、思わず欲しいと思いました、素晴らしい
世界のカケッコだ、、、と言いながら明るく楽しそう
勝っても、負けても、あの耀さは、日本女性のイメージが変る
木崎さんの走りも、マイペースで粘り強く、根性が見えましたね
増田明美さんの解説も、アスリート個人情報も入り
レース展開も面白く、あっと言う間の二時間半でした
野口さんが復帰した事が、二人のランナーの向上に繋がったと
日本女性三十代
何だか嬉しい、女子アスリートの活躍でした
今日はちょっとバテているけれど、また明日から頑張ろう
甘い香りがすると思ったら、ヤマユリが開花していた
車では、この空気感は楽しめない
先週から五時過ぎに、5kを走り出した
走り始めた頃は27分ほどだったけれど、今は34分
この、山の神さまを過ぎてから、折り返す13分51秒、昔は11分台
帰りは登り、精神的には嫌でなくなったが、足は遅い
今日のタイム、32分31秒、せめて30分をきりたい
週4日間を5k、水曜日の体操後10kが、この夏の目標
この帰りの坂道も、ゆっくり走れるように成ると、長距離も楽になる
家の周囲の坂を1~2k走る程度だったけれど
やっぱり、距離を走ったほうが気持ち良い
汗もかくし、身体もだるくない、良く寝れますね
石臼に氷が張らなくなりました
今日も黄砂でしょうか、少しもやっています
雨が降るとの予報ですが、降ってほしいですね
名古屋ウィメンズマラソン
ハーフ過ぎから見ましたが、良いレースでしたね
優勝は木崎さんでしたが、野口さんの笑顔に拍手
完全とは言いませんが、復活
あまり喋らない野口さんですが
すごく、良い笑顔を見せていました、私も嬉しい
このレース、市民ランナーも走っているので、私もいつか走りたい
五時を過ぎても、明るいのは嬉しいですね
日中は晴れていましたが、石臼の氷がとけきらないので、寒い日でした
10時スタートの、十津川村昴マラソン
5kの折り返し地点で、初めての応援観戦
中・高生のようなハーフを走るランナーが何人もいたので、びっくり
いつもなら、走っているのに、何だか不思議
帰って来て、午後から大阪女子マラソンの中継を観ました
惜しくも2位になりましたが、福士さんの笑顔は、好きですね
増田あけみさんの解説も好きです
あともう少し、何を思って頑張れるか、、、
ちょっと気になる、言葉でした
私は、生涯編みものがしたくて、走っている
大阪マラソンの時も、諦めたら終わり、、、と思った
諦めなければ、夢に近づける
無理に頑張らなくても、諦めなければ、、、、
そう、思いながら走っているような気がします
レース後の福士さんも、あるがままの姿で大好きです
張りつめたような、冷たい空気だけれど
澄んでいて、とても気持ちが良い
駅伝の結果は、39分38秒
目をこらして見た私の時計の33分は、38分だったのか
私の次のランナーの、入力ミスがあったようで
私のタイムは、変らないとの事
調子良かったのは、楽に走れたという事なのだろう
前回より2分も遅いので、何だか情けなくなった
これまでは、ハーフ二時間を目標にしてきたけれど
30k、3時間半、K7分でフルマラソン5時間を目指す
春になったら、体操後に3時間走ろうと決意
日常は、坂道を15分位
秋になったら、7k35分のスピード練習
まだまだ、頑張れそう
今日は、朝から雨でちょっと嵐のよう
天辻峠の道路は雪の映像が、自治体放送から流れている
昨日は絶好のマラソン日和で、やっぱり私は晴れ女
朝から、鳥達に祝福されたようで、気分も上々
私の走る七区7kも、常連さんが多く、和みながら待っていた
村内トップの通過が遅いのか、全体のレベルが上がったのか
繰上げスタートは4チームだけ
男性2人、女性2人
バイクの伴走者は来たので、慌てて荷物を預け
スタートがちょっと遅れ、ストップウオッチを押すのも少し遅れた
最初の上り坂、ラストで走っていて、昇り終わる頃に抜いた
前の走者の背中は見えていたけれど、200m以上は離れていただろうか
寒くもならず、気も抜かず、最後はスパートも少し出来た
ゴール後、時計が33分を指していた
もしかしたら、36分前後の記録かもと、一人喜ぶ
最終ランナーも無事にゴールし、皆で記念撮影
記録が出るのが、待ち遠しい
区間賞は、私より速い女性が居るので、最初から無理
表彰式で、彼女のタイムが36分18秒
なら、私は37分前後かな?それでも前回より速い
閉会式終了後、速報が配られていた
39分38秒!!私の時計が壊れたのか?体感的にも遅すぎ?
一緒に繰上げでスタートして、私の次にゴールした女性のタイム
37分:09秒 ありえない!!
でも、私が37分:09秒なら、繰上げで、私より先にゴールした人より速い?
これは、完全な記録ミス
自分のタイムが分からず、一応、役員に抗議
打ち上げしても、中々溜飲が下がらず
自分できちんと計らなかった反省もあり
明日は、クールに教育委員会に抗議しよう
13日は、村の59回目の駅伝大会
8回目の参加で、いつも最長距離区間7kを走っています
距離に不安はないけれど、今回はスタートから上り坂が待っている
下りは35分台、昇りは37分台で走れていたけれど
今回の目標は38分台、低体温にならないように、しっかり着込む
大阪マラソンの記念Tシャツを、本格的でカッコイイ
長袖の下にも、アームサポーターをつけて万全対策
早い人はいいけれど
K5分以上では、そんなに汗はでない、晴れても気温は低いので
いつものハーフマラソンには参加しないので、唯一の村行事
毎年、同じ区間の人も居るので、ホームな大会
今年は村内に女性チームも増えたり、外人チームもあり
それなりに楽しめそう
大坂マラソンから一週間、先週の事がもう遠い日の出来事のよう
まだ七時前、森の宮の駅から、ぞろぞろと
コーヒーを飲んでから、大阪城に向かいます
天気良さそう、でも空気は冷たい
朝陽を背に受けて、ぞろぞろと
着替えは上着を脱ぐだけ、トイレも済ませ、荷物も預けて
スタート地点まで、歩きます、人も増えてきましたね
紅葉も奇麗です
待っている間の、記念撮影
一人参加の女性ランナーとお喋り
快晴の中、スタート
御堂筋では、トップランナーとすれ違い
シモンさんの走る姿、かっこ良かった
来年は、大丸で展示したいですね
最初の折り返し、ラップ6分位で来たけれど、だんだん遅くなる
この辺、人が多かった、この建物好きですね
ハーフでこのタイム、脚が疲れてきた
初めてのトイレ休憩、ストッレッチもして
写真撮影もそろそろ疲れてきました
前にも人が多いけれど、後ろにも居るとほっとします
41k地点、もう少し、何だか涙がこぼれそう
おかあさん、頑張って!と声援を何度もされ
昇り坂では、ゆずのあの歌が流れ
39kくらいで、ドクターに凄いですね、、、と声かけられ
3度目のマラソンのゴールは、頑張れた自分が嬉しかった
走った距離は裏切らないと、言うけれど
練習不足でも頑張れたのは、身体能力が少しアップしたのかも
6時間15分のドラマでした
今日も晴れませんね、落ち葉の掃除も出来ず
水道も、また水漏れ、がっかりですが仕方ない、何とか使えます
再度、修理に挑戦ですが、それでダメなら業者さんに頼みましょう
マラソンの前日は、七時前には家を出て東大阪へ
車を置いて、受付会場のインデックス大阪へ
コスモスクエアの駅を降りると、ぞろぞろと会場へ向かう人、人、、、
駅の改札を出た所から、何人ものボランティアさんが案内しています
マラソンコースもそうでしたが、銀杏並木が
インデックス大阪の中、こういう感じは、ヨーロッパの駅構内を思い出す
31755、私はこういう場面になると、早くしなきゃと焦るのですが
急がなくていいですよ、と有り難いひとこと
MIZUNOのイメージキャラ、柴崎コウさん
ウエアもお洒落になりましたね、笑顔で走りたいけれど、、、、
42.195k 走れるとは思うけれど、住之江の辺りが長く感じそう
隣は食の会場、大勢の人でしたね
もずくの天ぷらを売っていて、ひとつで十分でした
帰りは梅田で用事を済ませ、阪急百貨店へ
マラソン会場もデパートも
不況とは関係ない、別世界でした
今日も小雨模様で、はっきりしない天気
週末、日曜日に雨でなければ、それで良し
大阪マラソンは、新しいシューズで走ります
中々、買えなくて三年も履いていたシューズも限界だった
レース用には、一足あるので、まあいいかと思っていましたら
見つけました、30%OFFで
ニューバランスのピンクリボン対象シューズ
間寛平さんが、アースマラソンで使用したのと同じモデルと
横に広いのが、疲れず、長距離をゆっくり走るのにいい
今頃になって、自分の足に合うシューズに出会いましたね
G31755 私のナンバー
過去2回のフルマラソンの時より、練習量はかなり少ないけれど
朝型になり、身体能力がアップしたように感じる
5時間での目標は持たず、6時間半位で完走できれば
不安も緊張も無く
とても楽しみな、大阪マラソン