こんばんわ♪ 2011年05月30日 21時21分30秒 | 日記 久しぶりの青空のような気がします(^_^) 午後から近くの山に登ってきました。 ほんの少し登ったところから撮っています。 山への道・・緑がきれいでした♪ 台風一過の山道には「センダン」の花が・・枝が・・ 「センダン」のほかにもいろんな木の葉、枝が散乱しておりました。でも今日の山道とっても爽やかで5月~~~って感じでしたよ(^_^)
~関西~ 2011年05月30日 08時42分27秒 | 日記 おはようございます(^_^) 「バラ」です。 先ほどまで時折強い風が吹いていましたが少し落ち着いたようです。空も少し明るくなってきたかな・・でも雲真っ黒!!我が家の風の被害・・ネギがいっぱい折れていました(笑)種を取ろうと思っていたネギ坊主も・・どうしたものか・・(^_^)さあ、少しお花の手入れをしてきましょう。 楽しい1日を♪
今日のお別れは。 2011年05月29日 23時21分07秒 | 日記 真っ白い・・ちょっと赤が混じっておりますが(^_^)「シャクヤク」です。 少しおさまった雨が先ほどからまた激しくなっています。週間天気予報もころころと変わっていますね。金曜日から晴れになっていますが変わらないで~~(^_^)これから雨は関東、東北へと移って行くのでしょうか・・被害が出ませんように・・ それでは今晩はこれで失礼させていただきます。また明日お会いできたらうれしいです♪ お休みなさいませ。
「ブラシの木」です。 2011年05月29日 22時55分29秒 | 日記 ほんとびん洗いのブラシにそっくりですよね。 赤い色がきれいですね♪別名「花槇」・・葉が「槇」の葉に似ているところからだそうです。オーストラリア原産、花期は5月中旬から6月10日ごろ、フトモモ(蒲桃)科ブラシノキ属です。明治中期に渡来とあります。
「マルバウツギ(丸葉空木)」です。 2011年05月29日 22時27分50秒 | 日記 「ウツギ」いろんな種類がありますね。 葉は対生、短柄があるが花序下では無柄とあります。関東地方以西の本州から九州の山地に分布する落葉低木です。花期は5月から6月、ユキノシタ科です。
「ジャガイモ」の花2種です。 2011年05月29日 22時01分53秒 | 日記 ふつうは大体この色のお花ですよね。 この「ジャガイモ」のお花は少し変わっていますね。 濃淡の薄紫がきれいですね(^_^) つぼみです。 17世紀にオランダ人がインドネシアから日本に持ち込んだとあります。南アメリカ地方原産、ナス科ナス属です。 男爵、メークインが一般的ですが私はメークインの方が好きです(^_^)
こんばんわ♪ 2011年05月29日 21時31分36秒 | 日記 雨風凄かったですね~~!! とてもかわいらしい「アジサイ」です。日本原産、ユキノシタ科、アジサイ属です。 午後から雨、風と吹き荒れました!!先ほどからようやく雨、風と共におさまってきています・・よかった・・(^_^)
~関西~ 2011年05月29日 09時04分34秒 | 日記 おはようございます(^_^) 今日のお天気を吹き飛ばすように青空にすくっと伸びた「バラ」です。 こちら只今雨風が吹き荒れています。関西あちらこちらに警報、注意報が出ています。今日は1日こんな状態でしょうか。気をつけて過ごしましょうね。まだ外へは出ていませんが「グラジオラス」など背の高いお花支柱を立てておいてよかった・・(^_^) 楽しい1日を♪
今日のお別れは。 2011年05月28日 23時15分11秒 | 日記 まるで「バラ」の花束のようですね。 少しおとなしめですがそれでも雨音が聞こえてきます。明日も1日雨・・せっかくのお休みが残念ですね。台風が近づいていますが少しでもそれてくれるといいですね。 それでは今晩はこれで失礼させていただきます。また明日お会いできたらうれしいです♪ お休みなさいませ。
「センダン(栴檀)」です。 2011年05月28日 22時54分27秒 | 日記 すっごい大木です。 ちっちゃいお花ですがとてもかわいらしい形をしていますね。薄紫色もきれいですね。秋に楕円形の実がつき落葉後も残る実の様が数珠のようであることからセンダマ(千珠)と命名されたとあります。 花期は5月20日ごろから6月10日ごろ、センダン科センダン属です。