岡村幸保 人間讃歌 ビバ サイエンス オカピーLOG            

コロナに負けない!オンライン サイエンス カフェ開催

緊急事態宣言下こそ
科学が大切
 
間違った情報や
デマが飛び交うから
 
「三密」は分かるので
工夫して
Zoom という
オンライン会議システムで
サイエンス カフェ(科学の茶話会)を
立川サイエンスひとネット代表の
青谷 典子先生の呼び掛けで
開催しました
 
リアルではないのに
凄い親密感があります
顔が全員近い!からかな
私が人恋しかったからかな
 
北海道大学の若原正巳教授の本
「ひとはなぜ争うのか」の
アウトプットをしました
ヒトの進化のお話です
生物専門ではないので
大学の自主ゼミのチューターのように勉強してお話しました
 
大人向けなのに、たくさんの子どもさんが参加しました
難しい質問にタジタジしました(苦笑)
しかし、久しぶりの子どもさんの顔が並び、それだけで笑顔になりました
 
・巨大脳と直立二足歩行
・ヒトはなぜ一種?
・人の心の進化、争う遺伝子と助け合う遺伝子
 
こんな話題を提供しました
 
オンラインの特徴を生かして、全国の交流ができるという山下博一先生の提案に感動しました
北海道と沖縄のリアルな自然観察とか・・・
そして、私は
さらに
世界に留学している知り合いの学生さんたちをオンラインで繋いで
講座を開こうと思いました
早速、マサチューセッツ工科大学に留学している東京大学cast 出身で、「立川科学のひろば」の講演やFM 立川の番組などでお世話になった吉田貴寿さんにメールを送りました
乞うご期待!!!
 
さてさて
コロナを乗り越え
緊急事態宣言でも安全に活動して
正に『今』!!成長する子どもさんたちの学びを提供していこうと
今日、思いを深めました
 
参加の皆様
ありがとうございました
青谷典子先生
お世話になりました
 






 

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「理科離れ克服、立川に科学館を!(含;立川科学センター、立川六中・福島中の実践)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事