紹介します。
→
岡村先生
ミニ/エクスプロラトリアム活動の
電通大 竹内幸一です
今週日曜に電通大で行われる音に反応するLED
工作教室に少し余裕がありますので先生の中学生で興味ある生徒がおられまし
たら
調布駅から5分の電通大での工作教室にお誘い下さい
毎月第3土曜は同じ正門脇の80周年記念館で子どもサイエンスミュージアム
を開催していますでこちらも前日19日ですが20日も一部開催しております
。
電通大で小中学生:「まわりのでピカピカ
色がLED音声レベルメーター教室」
小学生が作れる、LED発光ダイオードを使った楽しい電子工作
「後援 (社団法人)電子情報通信学会東京支部」
2月20日(日)開催。小中学生の参加募集・(小3年生以上)予約抽選
会場・電通大 80周年会館 |
会場: 新宿から15分の京王線、調布駅から5分、電気通信大学 正門の となり
80周年記念会館2階ミュージアム 「リサージュ ミュージアム」
音で光るLED発光ダイオード工作・開催時間。13時開始から16時終了まで。
ぼしゅう人数 30名まで もうしこみ 2月17日まで
申込講師:社会連携センター竹内幸一、 電通大生、 元ソニーエンジニア他、
電通大学生、岩本直也さんのエレクトロコンテスト作品・周りの音に反応するイルミネーション装置。
「LED LIVES」を小学生が作れるように元ソニー今安さんが簡略化した半田付けの要らない
発光ダイオード電子回路工作教室。 理科への興味、好奇心を伸ばします。
●● 竹内 幸一 ●●
新商品クリエーター こどもサイエンス・クリエーター
takeuchiLABOあyahoo.co.jp
その道の達人、手作りミュージアムの達人
ミニ・エクスプロラトリアムを創る会 主宰
電気通信大学 社会連携センター 特任教授