立川科学のひろば(教育振興会主催)
今年は新たにプラネタリウムやりますよ(^^)/
プラネタリウム解説員坪内重樹先生をお迎えし、移動式の本格的なプラネタリウムを使って実施しますのでお楽しみに!
「立川にもプラネタリウムがあったらないいな」の声にお応えし、
立飛ホールディングスさんにもご支援いただき開催します。
これを契機に、今後、定期的にプラネタリウム開催を続ける予定です。
定番人気の、化石探し、ラジオ工作、水の科学、日本電子さんの電子顕微鏡観察などもやりますよ。
理科離れを憂い
科学の楽しさを広めようと
元西砂小学校長
真壁繁樹先生の呼びかけで始めて
今年で12周年になりました。
私も立川六中サイエンス部顧問として
中学生と一緒に参加してきました。
一昨年は、900人の参加にまで発展し
昨年もコロナ禍の中で、二回も延期して実施しました。
申込方法は、市内小中学生全員(中3を除く)に学校を通して配布してあるチラシをご覧ください。また、立川市内の学習館の配布棚にも置いてあります。
コロナ状況によっては、延期となりますが、申込は、この時期だけになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/63/3c1f2988de14dba41b7a1737d0e34fe0.jpg?1625320865)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/38/c2cbaee1062c62cfc24287f9e675e21d.jpg?1625320865)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/58/f8484493941c996dbae1fe3c0c92f7eb.jpg?1625320865)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/60/c6348a4ac0b2b58d6cc9f28f477f586f.jpg?1625323610)