11月20日(土)昼(雨天のときは21日へ順延)、東京都青梅市の御岳山に立川六中アマチュア無線クラブJQ1YSIは移動運用に出かけます。これは、中学1年生の熱心なアマチュア無線家粟野くんがすべて一から計画しました。431.800MHzで関東平野、東北、上信越、中部地方へ発信しますのでよろしくお願いします。この周波数は、1.8をかけて「18歳以下」の応援のため、青少年ハムの「出会い周波数」として私が提唱しました。今、毎週金曜日21時から22時頃までJF1QMT(元立川六中サイエンス部部長、現新設都立多摩科学技術高校科学部無線班設立者)立川くんがキー局となりロールコールが行なわれています。
50.240MHz(SSBモービル向け)、51.540MHz(FMモービル向け)でも運用します。
この記事を見た方々へお願いです。お知り合いの青少年ハムへ伝えてください。twitterなどでも広めてください。キングオブホビーだったアマチュア無線は、これからも継承したいと思っています。それは、このホビーを大人が知らせれば、興味を持ち、熱中する青少年と私はたくさん出会ってきたからです。30年の体験的事実だからです。ヨーロッパでは、青少年ハムが大勢います。日常の楽しみの一つとしてとらえているからです。日本は「何の役に立つの?」という実利主義で大人は判断します。成熟した社会では趣味は趣味なのです。しかし、それが本当は科学や技術の発展の大きなすそ野になっていくのです。
11月20日(土)昼、たくさんの青少年アマチュア無線家とその支援の大人のみなさんとの「お空」での出会いを楽しみにしています。
JR1OEI 岡村幸保 (jr1oei@jarl.com)
現JQ1YSI立川六中サイエンス部・アマチュア無線クラブ顧問、前O1ZHQ昭島市立福島中無線部顧問、元府中市立第五中無線部顧問、元武蔵村山市立第四中科学部顧問、元昭島市立昭和中科学部顧問、
生徒として1971年都立西高無線部JA1YNA設立に参画、生徒として1968年練馬区立上石神井中学校無線部設立)