岡村幸保 人間讃歌 ビバ サイエンス オカピーLOG            

来夏の立川「科学のひろば」準備スタート

今日、立川・自然と科学の会の例会があり、来年の夏休みの科学のひろばの話し合いをしました。

夢基金100万円を申請し、全6日という過去最長の日程で開催することを決めました。

立川市は、
・52年の歴史ある立川市立科学教育センター
・8年目を迎えるNPO法人立川教育振興会主催、立川・自然と科学の会主管の「夏休み科学のひろば」
・十年前は、9校の中学校の内、2校にしかなかった科学系部活が、今年は6校8部活に急増
・わが立川サイエンスひとネットも結成して、ダ・ビンチ サイエンス教室設立、180人満席の天文講座や、100人満席の皮膚感覚の科学講座、科学遊びのたくさんの出前
などなど

全都の調査で、立川市は、子どもたちの理科好きの割合が高いとの
結果だそうです!

そして、
立川に科学館を作ろうという声と運動が広がっています。

そんな中で、来年夏休みの「科学のひろば」は、例年の連続ではなく、飛躍的な内容で立ち現れたいと、
私は
思っています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「理科離れ克服、立川に科学館を!(含;立川科学センター、立川六中・福島中の実践)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事