雨上がりの朝は近所の川沿いの公園を散歩しました。
X-H2 AF-P70-300mmF4.5-5.6E ED VR
キョウチクトウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/51/727d0cad9088aaf18fea758485b8ccb2.jpg?1666181681)
ペンタス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/54/e48ba0308c7d8c0e209f7324783c765c.jpg?1666181682)
少し見えて来た橋の向こうの富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3e/3302aa8df6ad42d613a9100d9d326b80.jpg?1666181681)
キンレンカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/aa/1bf7c0058acb41e8f84b3ebc6f636cd2.jpg?1666181683)
シコンノボタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/58/d1140e0dbd0b5312f1f3e44431dbd5a1.jpg?1666181683)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2b/7d2bcad55a91e97dedba7f2d41f41c6b.jpg?1666181683)
キョウチクトウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/51/727d0cad9088aaf18fea758485b8ccb2.jpg?1666181681)
ペンタス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/54/e48ba0308c7d8c0e209f7324783c765c.jpg?1666181682)
少し見えて来た橋の向こうの富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3e/3302aa8df6ad42d613a9100d9d326b80.jpg?1666181681)
キンレンカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/aa/1bf7c0058acb41e8f84b3ebc6f636cd2.jpg?1666181683)
シコンノボタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/58/d1140e0dbd0b5312f1f3e44431dbd5a1.jpg?1666181683)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2b/7d2bcad55a91e97dedba7f2d41f41c6b.jpg?1666181683)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a0/b1a4e13b5ce79eed4125c7894b00f8d3.jpg?1666182231)
X-H2 AF-S 500mmF5.6E PF ED VR
カルガモの群れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/46/e82cc5e89d6b4e08e108f26647f47d82.jpg?1666181683)
X-H2はX-H2Sとは異なり、超高速読み出しの積層センサーではないので電子シャッターのローリングシャッター歪みで背景が少し傾いてしまいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/75/5979e1aafe9ec0bc357ffadb48e7732f.jpg?1666182355)
近くを飛ぶ鳶は綺麗に撮れました~♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/44/208004d8a846b12eb6e0ef9da6435fb8.jpg?1666182315)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b1/11d24fdf0ee34be3e20f20b3d23150c3.jpg?1666182315)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a2/00e92885ed871207fad816d9dff2aa8b.jpg?1666182315)
美しいカタチ☆☆
鈴の音のような音がします。あれが何とも
好きでして…。
相模川は、前回完全に振られてしまいましたが
もう一度チャレンジしようと心に誓っています!!
池で遊ぶカルガモは見たことがありますが
飛んでいるのを見たことがなくて、、、
やっぱり、颯爽としていますね♪
トンビは大きな羽根を広げて、我が物顔で悠々と。。。(笑)
大形の鳥は見栄えします^^
X-H2sとH2と両方お持ちなので
撮り比べが出来ますね。
やっぱり積層型が勝るのは当然かな^^
しかし、カメラ屋さんでは、この機種の中古が売られているって
どういうことなんでしょうね???
早くX-T5が発表にならないかしら?
ポチ☆彡×2
初めて見たような気がします (@_@)
背後の高圧鉄塔の赤/白が
ワンポイントになって、効いています ♪~
このキンレンカがサラダに入ってて、食べたら苦かったです(^^)
食用になるので、タオル会館のハーブ園で育ててるみたいです(*^^*)
ありがとうございます😄❗、カルガモたちは意外と上手に編隊を作って飛びますよね〜♬
わざわざ千葉から相模川まで遠征していただきありがとうございます😄❗
確かにカルガモの群れが飛んで来るとリリリ〜ンと鳴き声?が聞こえて来ますね(笑)
相模湾へ注ぐ河口域は湘南潮来と呼ばれる魚も鳥も豊富な場所ですね。
今年もそろそろミサゴやハヤブサやオオタカが元気に狩りをしてくれるはずです。
秋になって花壇の花もやっと増えて来た感じです。
X-H2SはこれまでのFUJIのイメージを変える動態撮影用のフラッグシップモデルでかなりユーザーに違和感があったみたいで価格.COMの評価も低いですね。すぐに売ってX-H2に乗り換えたユーザーが多いのかもしれませんね😥💧
僕はZ9をメンテナンスに出す時にはこの2台のカメラを使って花鳥風月を撮って行くつもりです😄❗
ありがとうございます♪、多少背景は歪んでも躍動感のある写真が撮れていれば目的は達してるのでいいかな~って思ってます(笑)
僕もキンレンカは苦くてちょっと食べ難いかなって思った記憶があります😆💧
彩りはいいのですがね~💦