本日の春分の日に旦那と、「お笑い神事」で有名な「東大阪市 枚岡(ひらおか)神社(河内国一之宮 太古の聖域) 春分祭」に参拝する予定でしたが、所要で私は参拝できなくなり、旦那だけ参拝しました。
でも私も、パラレルワールドでは参拝したことにしておいて?、旦那から聞いたことを元に記事にしま~す!(笑) (^。^)y-.。o○

2017.03.20.09:58:59
巨木に迎えられ・・・。
写真左下には、透明な青い美しい光が・・・。

2017.03.20.10:24:42
写真右端は太陽光? いや、光の柱?

遥拝所での神事。

有名な名物宮司の 中東 弘さんの講話。
最後は、1分間の「お笑い神事」で締められました。
実に爽快でした!
ワッハッハッハッハ~ (^o^)/

枚岡神社 創祀の地 「神津嶽本宮」への山道。
古くは、神聖な場所として禁足地だったそうで、まさに神域であることを伺わせる雰囲気です・・・。

枚岡神社 創祀の地 「神津嶽本宮」。
静寂性があり、神気に満ちていて、次元の違いを感じました・・・。
※ 「春分祭」終了後、鶏鳴殿にて「わの舞 講師クラス」に参加し、「奉納の舞」の意味合いを込めて、皆で舞踊を捧げました~ ( ^^) _U~~
でも私も、パラレルワールドでは参拝したことにしておいて?、旦那から聞いたことを元に記事にしま~す!(笑) (^。^)y-.。o○

2017.03.20.09:58:59
巨木に迎えられ・・・。
写真左下には、透明な青い美しい光が・・・。

2017.03.20.10:24:42
写真右端は太陽光? いや、光の柱?

遥拝所での神事。

有名な名物宮司の 中東 弘さんの講話。
最後は、1分間の「お笑い神事」で締められました。
実に爽快でした!
ワッハッハッハッハ~ (^o^)/

枚岡神社 創祀の地 「神津嶽本宮」への山道。
古くは、神聖な場所として禁足地だったそうで、まさに神域であることを伺わせる雰囲気です・・・。

枚岡神社 創祀の地 「神津嶽本宮」。
静寂性があり、神気に満ちていて、次元の違いを感じました・・・。
※ 「春分祭」終了後、鶏鳴殿にて「わの舞 講師クラス」に参加し、「奉納の舞」の意味合いを込めて、皆で舞踊を捧げました~ ( ^^) _U~~