![](https://yaplog.jp/cv/yurimo/img/359/img20070129_1_p.gif)
お菓子作りってそんなに得意じゃないけど
たまに作ってみて楽しんでいます。
いつもはカタカナの名前の洋菓子が
多いのですけど、
どちらかといえば和菓子が好きな私。
実家が超和風な仕事をしている家だったので
いつもおまんじゅうとか最中とか
和菓子が置いてありました。
それはお客様にお出しするもので
たまに食べさせてもらえました。
大きくなって、
チーズケーキとか、チョコレートケーキとか
ティラミスだとか、ミルフィ?ユだとか、
カタカナのお菓子を覚えていくと
だんだん疎遠になっていったんですが、
やっぱりあんこのものを食べると
ほっとするというか、安心するというか。。。
そんな感じがしませんか?
和菓子にはお茶。
普段はほうじ茶が好きですが、
あんこのお菓子を食べるときは
緑茶が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/88.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/88.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/88.gif)
先日おまんじゅうを作ってみたんです。
![](https://yaplog.jp/cv/yurimo/img/359/img20070129_1_p.jpg)
おまんじゅうは黒砂糖を使って作りました。
本に載ってるみたいに上手に作れるかなって
思ったんですが。。。
それがちゃんと上手にできましたよ?。
それに作り方もとても簡単なんですよ。
(作り方次の記事に書いておきますね。)
![](https://yaplog.jp/cv/yurimo/img/359/img20070129_2_p.jpg)
中身のあんこもシャトルシェフを使って
小豆を煮て作りました。
自分で作ると、甘さも加減できて
いいですね。
初めて作ってみたんですけど、
こういうものも自分で簡単に作れるのかぁ
と思うと感動ですね?。
![](https://yaplog.jp/cv/yurimo/img/359/img20070129_1_p.gif)
やっぱり、中を見たいと思っていたでしょう??
スパッと切ったのに、画像がぼけていましたね。。。。
ちゃんと中もおまんじゅうらしくできてるでしょ?
これpokopenさんもぜひお子さんたちといっしょに
ころころ作ってみてもらいたいな。
パンよりず???っと簡単よ。
そうそう、やっぱりおまんじゅうには熱いお茶がいいね。
きのみさん、おまんじゅう大好きなんですね?
これ本当に簡単なのよ。
読んだら簡単なのわかるでしょう?
それに黒砂糖を使っているからなんとなく体に良さそう。
中のあんこは三温糖を使って煮ました。
甘さを調節できるのがいいですよ。
でもお豆を煮るのは下手なんだ?。
きのみさんのところで前にお豆をポットで煮てたのいいね。
真似してみたいと思いましたよ。^^
今度絶対チャレンジだわ!!
あついお茶におまんじゅう♪♪たべた?い{りんごちゃん}
なかの小豆も自分で作ったの?{キラリ}
おまんじゅう大好き!
皮の厚いあんこが甘くないのが好きなの
だから直売においてある手作りのを
よく買ってたべます
簡単っていっても自分では作れないよ?{汗}