暁に咲く幻の花

花が咲くように生きていきたいな。日々のあれこれ、嬉しいこと楽しいこと好きな人のことを、花や自然にことよせて綴ります。

ストロベリームーン

2017-06-10 05:32:11 | ライフスタイル
昨夜 6月9日は満月。そして赤い月夜のストロベリームーンでした。
恋が叶うとか。



でも実際私が見た月は


赤くない普通の満月。
けど、明るさは格別でした。目の悪い私でも月兎の影がしっかりと見えました。久しぶりに月兎を見た気分。

ストロベリームーンの代わりに紅く咲いたのは

庭の紫陽花でした。
これは去年の。



梅雨になり、夏が近づいてきました。
我が家の受験生のフォローをきっちりとしていかないと😊
やりたいこと沢山あるだろうけど、何かを我慢しないと合格できないのは親である私たちがよく知ってる。
将来の夢のために我慢することを学んで欲しいなぁ。
男の子だしね。


ちゃんとした達磨さんは息子の机で片目を睨ませてくれてます。
頑張った日には達磨さんの目は優しい。
けど自分に甘えを許した日には達磨さんの片目は怒ってると言ってました。良心の呵責でそう見えるのでしょうね。
最後まで優しい達磨さんの目に見守られて、無事合格出来るよう応援してます。


お抹茶と季節の和菓子。
ほっと一息つきました。


また水琴窟の優しい音色を聞かせていただきに行きます。

読んでくださりありがとうございました。

しつこく王家の紋章ミュージカル 宮野真守さんに

2017-06-03 15:42:53 | ライフスタイル
外は快晴。こんな気持ちの良い日に夏風邪に罹患するなんて、我ながらつまらないことです。

で、ベッドの中でつらつら何を考えているかと言えば『王家の紋章』のミュージカル。
幼少から読んできた少女マンガがミュージカルになるなんて凄いなぁと今更思います。動くメンフィスやキャロルを見る日がくるなんて。

発熱しながらネットを回っていたら宮野真守さんのブログに行き着きました。
彼も大千秋楽には感慨深い様子でした。


大阪公演千秋楽5月31日撮影 宮野真守さんブログより(以下の写真も同様)
前日に千秋楽を迎えた宮澤佐江ちゃんも新妻聖子さんとハグしながら写ってますね。平方元基さんはクラス写真に欠席した子のようになってますが、全員で千秋楽!って感じの良い写真です。

家族で不思議がられてるのは「ママは宮野真守のことそんなに関心なかったのにいきなりどうしたの?」ということです。
関心がないわけじゃなかった。
声フェチだから声優さんとしては好きな方だったし、『デスノート』の夜神月役なんて私の想像とピッタリでビックリしました。
以来宮野さんはチェックしてたけど、乙ゲーとかしないから(遥かなる時空の中でだけはします)そのあたりは知らないし、深夜アニメも最近なら文豪ストレイドッグスくらいしか見てなかったので、太宰治役に宮野真守さんだったのは良かった~
また、秋公開の『はいからさんが通る』の伊集院忍少尉役が宮野さん。
要するに私の見ようとする好きなキャラを宮野真守さんが担当するんですよね。
それが傍から見ると宮野真守さんが好きだから見に行くに逆転してしまう。というか、実は大阪公演で再びイズミル王子役を見て宮野真守さんファンになりました✨開き直ると楽だわ~
まだまだ『マモ』とは呼べないくらい浅いファンですが。

で、宮野真守さんのイズミル王子の観れないのも寂しいし、浦井メンフィスを観れないのも寂しい。(浦井さんミュージカル『デスノート』で月役を梅田劇場でされます。)


舞台前には握手を交わしてからがお約束だったそう。
仲良しだなぁ。

妹ミタムンのことも可愛い可愛いと言ってました。

部下のルカと。

ライアン兄さん役の伊礼彼方さんと。伊礼さんって面白い人ですよね。

イズミル王子~

ミュージカル王家の紋章は細かいことを言えば色々ありますが、全体的に良かったです。
もう観れないのが心から寂しいです。
歌も覚えちゃって家事しながら、シャワー中などに歌ってしまいます。
早く続編の公演ないかな。アッシリア編。

タカラヅカ花組の『邪馬台の風』も行きたい。

りおさんがカッコ良くて✨

ちなみにはいからさんが通るの絵柄↓

これはないわ~紅緒さんの凛々しさがまるでない。
伊集院少尉もハーフに見えないし、軍服が変。
今の若い子向けで制作して、その子たちが原作読んだら違和感あるだろうなぁ。

これからちょくちょく宮野真守さんの話題になるかも知れませんが、よろしくお願い致します。

読んでくださりありがとうございました。

おまけ 星野源さんと宮野真守さん。

福山雅治 アサヒスーパードライ新CM

2017-06-03 01:38:27 | シンガーソングライター
こんばんは。
今回スーパードライのCMのましゃのお相手は、ジョニー・デップさん。
相変わらずワイルドなおじさん。渋いです。




メイキングでも仲良くお話してましたね。





でも私はビールは喉が渇いている時の一杯だけが美味しくて、後は苦いだけなんですよね。
夫はビールに限らずお酒大好きですが、無茶な飲み方を嫌うタイプで静かな場所でゆっくりと飲んだり、居酒屋よりもBarで気心の知れた友人とグラスを傾けるのが好きなので、やっぱりうちにビールは常備されていません。飲みたい時に買って飲む。
『とりビー』になれません。ごめんね。ましゃ。

けど、アサヒビールの工場見学にPTAで行った時に飲んだ出来たての冷えたビールを専用のサーバーからいただいた時には余りの美味しさに驚きました!
スーパードライと黒ビールをいただいたのですが、どちらも苦みは押さえられていて、飲みやすいんです。
何でも出来たては美味しいんですね~
グラス二杯で頬が真っ赤になるのですが、美味しくておかわりしたくらいです。あーいうのなら飲めるかも。
もう午後は家事も出来ず寝てしまいました。

話はかわりますが、奥様の吹石一恵さんの産後復帰初CM。パピコですね。
一体、どの世代をターゲットにしてのキャスティングでしょう?
アラサー、アラフォー、アラフィフだとしたら失敗ですよ。
パピコなんて食べる世代じゃありません。
10代~20代なら広瀬すずちゃんとか中條あやみちゃん(綺麗ですよね~)とかまいんちゃんだった福原遥ちゃん(名前間違ってないかな)
が透明感があって良いのに。
吹石一恵さんなら、赤ちゃんも生まれたしママタレントの足がかりとして、子供と一緒にパピコを食べるシチュエーションでも良かったのでは。

奥様もましゃ本人も方向を見間違ってないか心配ですね。
ましゃもいい加減映画とかやめて、音楽活動に力を入れて欲しいな。
ドラマや映画なら、主人公じゃなく脇役でも存在感が出せるように力をつけていく時期ですよ。アラフィフなんだから。
いつまでもヒーローじゃいられません。
一回医療モノでも演ったらどうかな?江口洋介さんみたいになって欲しいわ。
研修医や歯医者じゃなく、しっかり外科で!
弁護士役よりいいと思うなぁ。


観に行くか迷う映画です。

読んでくださりありがとうございました。

今年も元気に咲いた薔薇。

王家の紋章 ミュージカル大阪公演 

2017-06-01 23:13:59 | ライフスタイル


始まる前の舞台。ナイル川ぽい。

シャンデリアが線香花火のようで綺麗。

昨年東京公演に行きましたが、今春東京と大阪での再演が決まり、嬉しくて中日と千秋楽前日のチケットを押さえました。
今回は夫に事前に勉強させて(漫画読ませただけだけど)一緒に行きました。6巻のライオン狩り事件で「凄惨すぎるな」と少女マンガにしてはヒロインがライオンに襲われることに驚倒してました💦

中日のWキャストは新妻聖子さんと宮野真守さん。
千秋楽前日は宮澤佐江ちゃんと宮野真守さん。
結果的に平方元基さんのイズミル王子は見れませんでしたが、イズミル王子は私の中では宮野さんで固まってたので私は満足です。


↑このプリンセス買ってなかった。残念…

キャストさんも組みたい相手はあるようで(当たり前だけど)宮野さんは新妻さん。宮澤さんは平方さんと組みたいと語っていたので、宮宮コンビはどーなるのか楽しみでした。

再演なので、前回と変えた場面も多々あります。
キャロルが初めてメンフィスに笑いかけたシーン。
「初めて私を見て笑ったな。もう一度笑え。私の腕の中で笑え」とキャロルを抱きしめてはしゃぐメンフィスをリクエストした新妻さん。
曲もキャロルが初めてテーベの街に出ていくシーンは新曲になりました。キャロルのソロは古代組と違ってPOPが多めなんですよね。
アメリカ娘でまだ16歳のキャロルらしい可愛い感じ。

メンフィスVSイズミルの殺陣シーン。
歌で燃え立つ心を表現するのもいいですが、殺陣があるとお互いの瞳宿る光がそのまま剣に表現されて良かったです。




佐江ちゃんは背が高いね。
千秋楽の前日に一足早く千秋楽を迎えた佐江ちゃん。
万感の思いを言葉にするのに苦心してたけど、最後までよく頑張った✨✨可愛いキャロルでしたよ。


昨年に比べて、しっかりと舞台を見れた気がします。
先が分かってるからでしょうね。
全体の動きを把握して楽しめました。


仲良しの新妻キャロルとメンフィス。

アイシスの歌「いつも(想い儚き)
濱田めぐみさんの歌唱力も素晴らしくアイシスの切ない愛が痛い程伝わる好きな曲です。
メンフィスの「ファラオとして」も好きです。

そしてサソリに刺されたメンフィスをキャロルが救い、メンフィスがキャロルを愛してると自覚し、キャロルもメンフィスを好き…?と思うシーン


はっきり言って、歴史はここで変わったんですよ。

若くして亡くなるはずだった少年王メンフィスはキャロルにより命を助けられて、死亡フラグは消えました。
この後キャロルが原作漫画の中で「あ~ブラウン教授の言葉が~」と何かにつけメンフィスの身を案じますが、既に青年王だし。
アッシリアやバビロニアの建物をエジプト(自分が助かりたいためとメンフィスに会いたいため)壊しまくってるくせに「私の言葉で歴史が変わってしまう。そんなことは許されるのかしら…」なんて毎回言うけど、バベルの塔を炎上させたことでもうふっ切っていいと思う。

あ、脱線。ミュージカルだった。

山口祐一郎さんの宰相イムホテップは存在感がやっぱりありますね。引き締まります。四季時代が懐かしい。
でも声を老人ぽくするのに大変そうと感じるのは私だけかな。

アイシスは怖くも切なくも歌える濱田さんは本当にハマり役でした。
ミタムン王女はスタイルを隠そうともしないドレスなのに、兄のイズミルは肌をけして見せないファッションなのは何故かといつも思います。
メンフィスが素肌見せ派だから対比なのかな?

ダンスはセチ役の工藤広夢くんが上手かったです。
クルクルジャンプしたり、メンフィスが歌ってる後ろでメンフィスの心をダンスで表現していて凄いな~と想いました。
浦井メンフィス、新妻キャロル、宮野イズミルはやっぱり良かったです。
メンフィスの「もう何処にも行くな!私のそばにいろ!これは…命令だ!」と言うシーンは本当に可愛いですね。
18歳という設定年齢に相応しい照れ隠しなセリフです。
横を向いて言うのがまた良かったです。

今回はパンフレットとメンフィス&Wイズミルのスペシャルフォトブックとグッズを幾つか買いました。





いつ使うのか?うーん。

これは可愛い😍で、やっぱりいつ使えば😓

これは大阪では売ってなかったです。

これもなかったです。

DVDも予約したし、大変な一年を支えてくれる王家の紋章。
充電も出来たし、受験生の母として頑張ろう🎵

原画




昔の方がカラーも上手だし、メンフィスもキャロルもイズミルもそれぞれ美しかったなぁ






漫画の方は細川先生が亡くなるまで描くと宣言なさったので、完結は諦めました。
今から読む方にはもちろん1~20巻あたりまでしかオススメできないなぁ。絵もその頃が一番良かったし。

完結はとにかくとして、エジプトの王と王妃はさっさと世継ぎを産みなさい。帝王学とかイムホテップに任せていいから世継ぎを産んでから外国に旅行に行けばいいの。
メンフィスもキャロルを一人でフラフラ行かさないで二人で行けば問題ない…よね。

ライアン兄さん、そろそろキャロルのこと諦めようか。残念だとは思うけどね。リードコンツェルンだって跡取りいるんだからしっかりとした美人と結婚して幸せになって欲しいわ。
アイシスだってラガシュ王の世継ぎの王子産んでるよ。
アイシス自身はメンフィスとの子だと思って育てるなんて言ってますが。拗らせすぎなアイシス様泣けてくるわ。

私はイズミル王子結構好き派なんですが、特にコミック27巻でメンフィスの赤ちゃんを身ごもったキャロルを「愛するが故に今は逃がす。宿敵メンフィスの元に…!」なんて理性で連れ去りたい想いを我慢できちゃうところなんて最高に好きでした。
でも!トロイの都で怪しげなキルケーの術で意識朦朧となったキャロルと強引に結婚の儀式をした時には幻滅しました。妖し婚とファンの間で呼ばれてます。
「欲しい娘なら正々堂々とエジプトの王と戦って奪うのが王子としての矜持ではないですか」と母のヒッタイト王妃に諌められますが、有頂天になってる王子は頬を赤らめるばかり。
ダメだわ、この王子。となった瞬間です。
ミノス王は14歳のくせにキャロルの身体目当てが露骨すぎて不快感しかないです。(いや、中学二年男子なんてこんなものかな?)

やっぱりメンフィスかな~💕初期から中盤まではイズミル王子の顔とか大好きなんですけど。メンフィスのキャロルを助けるためなら砂漠も海も山も大河もものともしない行動力を見直す今日このごろです。

単行本では王宮を出奔した王子。
いつまで「我が愛するは天にも地にもナイルの姫のみ」なんてポエマーになってるのか心配ですね。

いつかミュージカルの続編が制作されることを夢みて。


読んでくださりありがとうございました。