◇逆に 2021-01-16 07:44:02 | ひとりごと 全ては「猫様」のために。初の専用装置を開発 「1秒でも長く一緒にいたい」。加速度センサーと機械学習を駆使して、猫を見守る「Catlog(キャトログ)」を開発したRABOの伊豫愉芸子は、... Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン) 動物に負荷を掛けないカメラをつけたら 動物の目線・行動を知ることができるし 本当の番犬・番猫になる(笑) 猫を飼っていた時、出窓からずっと外を眺めていたのを思い出した。
◇フェムテック 2021-01-16 07:28:39 | ひとりごと 負担は年間7000億円? 女性の悩み解決「フェムテック」とは 生理前のイライラした気持ちに、じんとする下腹部の痛み、妊活、更年期障害のときに感じる目まいや体のほてり……。女性の悩みや健康面の不安をテクノ... 日経ビジネス電子版 また出てきた(笑) 本当の男女平等はこういったことから始まるのかも!? 生まれた時からスマホがある人たちは この辺りは柔軟だと思う。
◇今や普通 2021-01-16 06:55:26 | ひとりごと セルフ式怖い? クルマの給油時にやってしまいがちなNG行為とは 自ら給油をおこなうセルフ式ガソリンスタンド利用時に、注意すべき点はどんなものがあるのでしょうか。うっかりやってしまいがちなNG行為も併せて紹... くるまのニュース 20年も経てばセルフも普通だし、ウォシュレットも普通(笑) 多分、今の子達のスマホも普通。 キャッシュレスも普通。 普通が増えすぎて、最後普通じゃない事に価値が生まれる。
◇特に、 2021-01-16 06:36:57 | ひとりごと 「まだ本気を出していない人は必読」潜在能力を発揮した人に共通する3つの特徴 「自分らしさ」を強みに変える方法 どうすれば自分の能力を伸ばすことができるのか。スポーツメンタルコーチの鈴木颯人氏は「自分らしさを強みにして成果を上げる方法は、長所を伸ばすだ... PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) たしかに、多様性を尊重すればするほど 意外にも戦力は落ちる。 リーダーのマネジメントの問題もゼロではないが 強みの幅が狭いと感じることが多い。 確かに、手を付けていない事にこそ 可能性が潜んでいる!?