夏の一日は長い、
飲んでゴロゴロ昼寝の予定はもったいないからやめまして
出掛けることにしました。

ドライブがてらブラついた。
城跡が見たかった。悲しい戦いの地を訪れたかった。
とすると、鳥越城しかないじゃないか!
・・・・ということで、ブラオイラ#32は鳥越城へ行ってみま~す。

オイラは鳥越城跡には何度か行ったことはあるけれど、
今までのようなテキトーな訪問と違って、
こうやってブログで記事にするとなると意気込みが違うわい。
その前に鳥越城の情報を
加賀一向一揆の最後の拠点として知られ、手取川とその支流大日川に挟まれた標高312mの丘陵上を利用して築かれています。大日川を挟んだ対岸には、同じく国指定史跡の二曲(ふとげ)城跡があります。鳥越城がいつ頃からあったのかについては、詳しくは分かっていません。落城したのは天正8(1580)年のことで、織田信長の家臣、柴田勝家によって攻め落とされました。その後、一揆方は再び城を奪回したりしますが、最後には鎮圧され加賀一向一揆は壊滅したとされています。
ふもとから見た鳥越城です。

典型的な山城。
あの頂上付近が本丸があった場所です。

さて車で登ります。

中腹に社があったので見てみると

熊野社とある。

へえ~
頂上の駐車場に着きました。

ここからの眺めが素晴らしいです。

(鶴来方面)

(白山方面)
さて、城にいきましょう。

水の問題は深刻だったでしょうね。

あやめが池には水はほとんどありませんでした。

おっ見えてきました。

(枡形門)
かっこいいですね

(本丸門)
建物跡がいろいろと

(礎石)
便所跡だって

なんとなくわかる・・・。
ここの感じ好き

(空堀)
鶴来方面より最強の織田軍団の軍勢が迫るのが見えたときの百姓兵達の心境やいかに・・・

鳥越城跡はこのくらいにして、
次いで、大日川を挟んで対岸の山にある二曲(ふとげ)城跡へ向おう!
こっちは初めての訪問です。

車を降りて徒歩で登ります。

わお~
ここですか

向こうに鳥越城が見えます。

まだ上に道が続きます。

ここか?

どうもまだ上に登れますが、道が悪いのでここまでとしました。
鳥越城とその支城の二曲城で織田軍団の柴田軍や佐久間軍と戦って敗れた百姓。
世界史上稀な100年続いた百姓の持ちたる国はここに潰えたのだ。
それにしても、オイラ以外の見学者は鳥越城は車2台、二曲城は0台。
鳥越城跡なんかはうまくPRすれば、
有名な天空の城「竹田城跡」にも負けないくらいの観光地になれると思うけどね。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村

飲んでゴロゴロ昼寝の予定はもったいないからやめまして
出掛けることにしました。


ドライブがてらブラついた。
城跡が見たかった。悲しい戦いの地を訪れたかった。
とすると、鳥越城しかないじゃないか!
・・・・ということで、ブラオイラ#32は鳥越城へ行ってみま~す。

オイラは鳥越城跡には何度か行ったことはあるけれど、
今までのようなテキトーな訪問と違って、
こうやってブログで記事にするとなると意気込みが違うわい。

その前に鳥越城の情報を
加賀一向一揆の最後の拠点として知られ、手取川とその支流大日川に挟まれた標高312mの丘陵上を利用して築かれています。大日川を挟んだ対岸には、同じく国指定史跡の二曲(ふとげ)城跡があります。鳥越城がいつ頃からあったのかについては、詳しくは分かっていません。落城したのは天正8(1580)年のことで、織田信長の家臣、柴田勝家によって攻め落とされました。その後、一揆方は再び城を奪回したりしますが、最後には鎮圧され加賀一向一揆は壊滅したとされています。
ふもとから見た鳥越城です。

典型的な山城。
あの頂上付近が本丸があった場所です。

さて車で登ります。

中腹に社があったので見てみると

熊野社とある。

へえ~
頂上の駐車場に着きました。


ここからの眺めが素晴らしいです。

(鶴来方面)

(白山方面)
さて、城にいきましょう。

水の問題は深刻だったでしょうね。

あやめが池には水はほとんどありませんでした。

おっ見えてきました。


(枡形門)
かっこいいですね

(本丸門)
建物跡がいろいろと


(礎石)
便所跡だって


なんとなくわかる・・・。
ここの感じ好き

(空堀)
鶴来方面より最強の織田軍団の軍勢が迫るのが見えたときの百姓兵達の心境やいかに・・・


鳥越城跡はこのくらいにして、
次いで、大日川を挟んで対岸の山にある二曲(ふとげ)城跡へ向おう!

こっちは初めての訪問です。


車を降りて徒歩で登ります。

わお~

ここですか


向こうに鳥越城が見えます。

まだ上に道が続きます。

ここか?


どうもまだ上に登れますが、道が悪いのでここまでとしました。

鳥越城とその支城の二曲城で織田軍団の柴田軍や佐久間軍と戦って敗れた百姓。
世界史上稀な100年続いた百姓の持ちたる国はここに潰えたのだ。
それにしても、オイラ以外の見学者は鳥越城は車2台、二曲城は0台。
鳥越城跡なんかはうまくPRすれば、
有名な天空の城「竹田城跡」にも負けないくらいの観光地になれると思うけどね。
【ヒゲ親父】


