てんもく日記

ヒゲ親父が独特の感性で記録する日記。このブログがずっと未来に残るなら、子孫に体験と思いを伝えたい。

明日の始発のかがやきで・・・

2016年02月12日 22時15分22秒 | 【ヒゲ親父】出来事
明日、いよいよ東京に行く!

そしてオイラ初めて北陸新幹線に乗るのだ。

(まだ乗っとらんのかい!


約1年前に開業しておきながら、
また新幹線の話題ばかり投稿しておきながら
いまだ乗車していなかったオイラ・・・。

今年度は仕事で東京への出張もなかった。

当初の予定では、昨年の7月に軽井沢までの旅行計画があったのだが、義母の体調不良にてキャンセルになったし、
とりあえず富山まで乗っておこうかなとも思ったが、金沢-富山間なんて一瞬だろうからもったいないので、
せっかくの初北陸新幹線は東京だと思っていた。

いよいよかぁ・・・
オイラ保育園時代からのあこがれの北陸新幹線→万感の思い
ようやく乗れるのか・・・・・

オイラにとって東京旅行よりも、
北陸新幹線に乗れることの方が重大なのである。

とりあえず、カミさんと1泊2日の東京旅行です。
明日の始発で翌日遅めの帰着。
いっぱい写メ撮ってくる予定。
少々天気が心配ですが・・・。
【ヒゲ親父】

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラオイラ#89(剣豪が眠り、廃校がたたずむ町編)

2016年02月12日 14時54分17秒 | 【ヒゲ親父】ブラオイラ
宮本武蔵や塚原卜伝、柳生宗厳に上泉信綱。
伝説の剣豪は何人か思い浮かぶが、石川県にもいたという。
その名を深草甚四郎という・・・・。



なるほど


ここか、


どん!


ふむふむ

現在土室白山神社に保存されている木刀は、塚原卜伝との試合に使用した物で、長短二本の木剣による試合で、短い刀では負けたが、長い刀では勝ったと伝えられています。
とあります。


じ~


裏には


こんな凄い人がいたんだ。
深草甚四郎伝説・・・
ある山伏が草深甚四郎の元を訪れたところ留守だった。
すると、山伏は、「さては恐れをなして逃げたか」など悪態をついて去っていった。
帰宅して、このことを聞いた甚四郎は、たらいに水をはり、水面を凝視して、気合とともに水を真っ二つに斬った。
ちょうど、そのころ街中を歩いていたその山伏は悶死したという。
すげ~!

さて、この近くにかって高等学校があったという。

これか、

叡明館。

あれね


当然、入れません。


廃校って寂しいね。


それにしても高校の廃校とはあまり聞いたことがないが、


ガラスも割れちゃって・・・


(ウィキより)
叡明館(えいめいかん)とは中高一貫教育の全寮制男子校の叡明館中学校・高等学校として、かつて石川県松任市(現・白山市)長島町1001番地に所在していた私立学校である。1984年4月に開校し、1995年閉校。イギリスの名門イートン校をモデルとする中高一貫教育(全6年間)、全寮制。設立当初は男子校。当時、中高一貫教育の学校が新たに設立されることは無く北陸では初の試みであった。生徒数は1学年およそ平均30名、全校で約200名(平成元年頃推定)。全国各地、北は北海道、南は沖縄からの生徒が入学していた。


10年弱存在したようである。卒業生の方としては寂しいだろうね・・・。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする