東京駅に8:30頃に着いた。
それからすぐに一日乗り放題の東京フリーきっぷを買った。

これでどこでも行けるぞ~

(この路線図を見てあらためて東京の凄さを思う・・・
)
そして、向かったのは今夜泊まる「デイナイスホテル東京」だ。

江東区木場にあるこのホテルに荷物(トランク)を預ける。
それから最初の目的地の
東京スカイツリーに行った。
はい、ど~ん!!!

天気が良くてよかった~!
最初、心配してたんだよね。
天気が悪けりゃ登ったとしても何にも見えなかっただろうと。
さて、当日券を買いに窓口へ
ラッキ~!朝早いこともあり行列が少ないぞ

(約1時間待ちを予想していたが、なんと5分待ちくらいだった。)
超ハイスピードのエレベーターで一気に350メートルの天望デッキ(第1展望台)に!

さて、外は・・・
おぉ!

すばらし~!

遠くの方は少し霞んでいますが、

まぁ上等ですよ。
スカイツリーの影です。

このくらい高いと、かえって高所恐怖症もないね

マスコットキャラクターのソラカラちゃん

さらに上に行きたくなったので・・・、

エレベーター内から天井を見るとこんな感じです。

シュイイイイイ~ンと上がります。
天望回廊(第2展望台)高さ450メートルです。

第1展望台より100メートル高いのです。

下に第1展望台

ワオ!

残念、富士山は見えませんでした。

でも、これだけ見れたら満足じゃ。

見学者がいける一番高い地点。

すんばらしい!

ここから天望デッキに一旦降りました。
隅田川に水上バスだ。

おっ床がガラス張りのやつだ。

これは東京タワーにもあったよね。
へへへいい歳したオッサンが小さな子供たちの一緒に

満足、満足、
そして下に降りると、
入場のすごい行列が・・・・

あ~よかった。
一応、東京スカイツリー概要を
(ウィキより)

東京スカイツリーは、東京都墨田区にある電波塔である。観光・商業施設やオフィスビルが併設されており、ツリーを含め周辺施設は「東京スカイツリータウン」と呼ばれる。
2012年5月に電波塔・観光施設として開業した。
現存する電波塔としては世界第1位。人工の建造物としてはブルジュ・ハリーファの828メートルに次ぐ世界第2位となる。
さすが、
東京観光人気ランキング第1位の東京スカイツリーでした。
次は、浅草
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
それからすぐに一日乗り放題の東京フリーきっぷを買った。

これでどこでも行けるぞ~


(この路線図を見てあらためて東京の凄さを思う・・・

そして、向かったのは今夜泊まる「デイナイスホテル東京」だ。

江東区木場にあるこのホテルに荷物(トランク)を預ける。
それから最初の目的地の

東京スカイツリーに行った。
はい、ど~ん!!!

天気が良くてよかった~!

最初、心配してたんだよね。
天気が悪けりゃ登ったとしても何にも見えなかっただろうと。
さて、当日券を買いに窓口へ
ラッキ~!朝早いこともあり行列が少ないぞ


(約1時間待ちを予想していたが、なんと5分待ちくらいだった。)
超ハイスピードのエレベーターで一気に350メートルの天望デッキ(第1展望台)に!

さて、外は・・・
おぉ!

すばらし~!

遠くの方は少し霞んでいますが、

まぁ上等ですよ。
スカイツリーの影です。

このくらい高いと、かえって高所恐怖症もないね

マスコットキャラクターのソラカラちゃん

さらに上に行きたくなったので・・・、

エレベーター内から天井を見るとこんな感じです。

シュイイイイイ~ンと上がります。
天望回廊(第2展望台)高さ450メートルです。

第1展望台より100メートル高いのです。

下に第1展望台

ワオ!

残念、富士山は見えませんでした。

でも、これだけ見れたら満足じゃ。

見学者がいける一番高い地点。

すんばらしい!

ここから天望デッキに一旦降りました。
隅田川に水上バスだ。

おっ床がガラス張りのやつだ。

これは東京タワーにもあったよね。
へへへいい歳したオッサンが小さな子供たちの一緒に

満足、満足、
そして下に降りると、
入場のすごい行列が・・・・

あ~よかった。
一応、東京スカイツリー概要を
(ウィキより)

東京スカイツリーは、東京都墨田区にある電波塔である。観光・商業施設やオフィスビルが併設されており、ツリーを含め周辺施設は「東京スカイツリータウン」と呼ばれる。
2012年5月に電波塔・観光施設として開業した。
現存する電波塔としては世界第1位。人工の建造物としてはブルジュ・ハリーファの828メートルに次ぐ世界第2位となる。
さすが、
東京観光人気ランキング第1位の東京スカイツリーでした。

次は、浅草

【ヒゲ親父】


