3.屋外物入及び手洗い場など (4月~8月ごろにかけて…) のつづき


無事にブロック塀及び、花壇を撤去したのち、今度は手洗い場設置のための配管の仕込み作業です!

はい!これが元の配管です。上にガス管が通っていますね(;´・ω・) さ~て、どうやって配管しようかな?と、いろいろと思案します。


まぁ、思案ばかりしていても前に進まないので、とにかく元のパイプを切断。で、また思案します…"(-""-)"
とにかく、元のパイプがコロシ状態(融通が利かない)なので、ヤリトリという役物を購入するため、ホームセンターへ行ったのですが、三件回って三件とも品物がない!(サイズ違いならあるけど…)
まぁ、無いものは仕方がない!と腹をくくり…

こんな感じで配管できました。(ちなみに屋外の手洗い場の配管は、雨水用に繋げてありますが、この排水口から入る水のほとんどが雨水であるためです。)

で、埋設します。


排水管が済んだら次は、給水の方も仕上げていきます。

で、屋外収納の基礎になるべくブロックを設置し、配管を完全に埋設。

三日目が終了しました。
つづく・・・