こんにちは。エルです。
山下達朗に『Monday Blue』という歌があって
まあ月曜日って気怠い、ユウウツ、と。
カーペンターズの『Rainy days and Mondays』もそんな感じかな。
エルは今のところ土日が休みではないので
休みの最後の土曜日がサザエさん症候群ちっくになります。
だからSaturday Twiright。
でも黄昏というrightは美しくもあるのですがね。
大学時代は窓辺の箪笥によじ登って窓からTwirightを見るという事をひたすらやってました。
今は老両親が午後4時(!!)に夕食をとるので、そのせいなのか黄昏を愛でなくなってしまったかも。
あ、勤務時間は短いので「夕食」前に帰宅するエルです。
ハッ!?
読書の話を書くのであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/16/e9106023bba9057fc24bafe7716aedf9.jpg)
山田宗樹『百年法』
面白い本をネットでつらつら探して、図書館へ行って借りたもの。
あまり期待していなかったので、ズッシリ重いのもあるし、初読みの作家さんだしで、上巻だけ借りていましたが、
今朝から読み初めて
こいつは辛抱たまらん!と
下巻を借りに行きました。
内容としては近未来、不老処置が当たり前になってほとんどの人々が二十歳くらいで処置を受けるものの、そこから百年経ったら安楽死しなくちゃいけないという法律が制定される。
病気や事故での死亡はあるので、だいたい健康な20代での処置をし、見かけは20代でも百年後には死ななきゃいけない。
随分長生きしていても(しかも肉体は20代)やはり死ぬのが怖いという国民も出てくる。
法律を定める首相(この本ではその上に大統領がいる)も徐々に死の恐怖を感じ・・・
色々な立場の人間が出てきて飽きさせません。
分類したらSFなのでしょうが
色々な事を考えながら読むのも面白い!
実は根を詰めたのか、目が痛いんですけど。
「目が!目がぁ~!」
おすすめです。
今日の良いこと・実は頭も痛いのですが、明日も怖いのですが、録画ビデオも観賞中に父に勝手にブチッと切られそうになったのですが、
風邪気味でぼうっとして横になっているのが心地よいです。
う~ん、マンダム?
皆様に幸運を!
山下達朗に『Monday Blue』という歌があって
まあ月曜日って気怠い、ユウウツ、と。
カーペンターズの『Rainy days and Mondays』もそんな感じかな。
エルは今のところ土日が休みではないので
休みの最後の土曜日がサザエさん症候群ちっくになります。
だからSaturday Twiright。
でも黄昏というrightは美しくもあるのですがね。
大学時代は窓辺の箪笥によじ登って窓からTwirightを見るという事をひたすらやってました。
今は老両親が午後4時(!!)に夕食をとるので、そのせいなのか黄昏を愛でなくなってしまったかも。
あ、勤務時間は短いので「夕食」前に帰宅するエルです。
ハッ!?
読書の話を書くのであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/16/e9106023bba9057fc24bafe7716aedf9.jpg)
山田宗樹『百年法』
面白い本をネットでつらつら探して、図書館へ行って借りたもの。
あまり期待していなかったので、ズッシリ重いのもあるし、初読みの作家さんだしで、上巻だけ借りていましたが、
今朝から読み初めて
こいつは辛抱たまらん!と
下巻を借りに行きました。
内容としては近未来、不老処置が当たり前になってほとんどの人々が二十歳くらいで処置を受けるものの、そこから百年経ったら安楽死しなくちゃいけないという法律が制定される。
病気や事故での死亡はあるので、だいたい健康な20代での処置をし、見かけは20代でも百年後には死ななきゃいけない。
随分長生きしていても(しかも肉体は20代)やはり死ぬのが怖いという国民も出てくる。
法律を定める首相(この本ではその上に大統領がいる)も徐々に死の恐怖を感じ・・・
色々な立場の人間が出てきて飽きさせません。
分類したらSFなのでしょうが
色々な事を考えながら読むのも面白い!
実は根を詰めたのか、目が痛いんですけど。
「目が!目がぁ~!」
おすすめです。
今日の良いこと・実は頭も痛いのですが、明日も怖いのですが、録画ビデオも観賞中に父に勝手にブチッと切られそうになったのですが、
風邪気味でぼうっとして横になっているのが心地よいです。
う~ん、マンダム?
皆様に幸運を!