3月3日の桃の節句、
来桃里のちらし寿司を作り、ひな人形も飾りました
出窓でバードウォッチングを楽しんでいた来桃里
私がひな人形を用意しているとカーテンを潜って
こちらの様子を伺い出しました
ひな人形はとても小さくて愛らしいお顔
来桃里を福島から連れて来てくれたむーままさんのお手製です
素朴で暖かいお内裏様とお雛様
すんすん匂いを嗅ぎ、ペロッと舐めてみたりして…
でも齧ったりしないおしとやかな来桃里・・・
で、いられたのはここまでで…
ちらし寿司をテーブルに置いたとたんに
食べるー食べるーもうお腹すいたー!!と大騒ぎ
ぺろりと平らげてしまいました
来桃里には美味しい桃の節句だったかな~
健やかな成長を願ってやみません
さてさて、前回の記事で見えなかった例のモノ…
写真を少し明るくして、拡大してみましたよ~
これで見えるかなぁ…
手でホジホジしてみたら簡単に取れたんですが、
結構な大きさで驚いてしまいました
アップはダメですよ~おんにゃの子なんですからw
ま、ウチもやってますけどね(笑)
お手製の雛飾りいいですね! (*´∀`*)ステキ♪
こーいうの見ると、粘土工作してみたくなるんですよね~
お節も美味しそうですね~ジュルリ♪
まさか、よりによって女の子のお祝いの日に
恥ずかしい、はなくちょが出てた写真を
アップで披露されるんだもん。
嫌だよね~(笑)
私もたまにウナの鼻を綿棒でやってましたね。
鼻がでやすくて、乾きやすかったから
よく白くなってました。
寝てる隙にくりくりっとね。
ちらしずし・・すごいですね。
とっても美味しそう・・柚子さんオリジナルのレシピ?
どんな食材なのかな?
間違いなくいつまでも元気で健康で長生きできそうですね^^
はなくちょ・・こっちゃん。。(*^m^*)
あ~あ、こんなにでっかく映し出されて
しかも全世界に配信されちゃって。。
こっちゃんが、グレないことを祈ってます(笑)
こっちゃんのお祝いで美味しいちらし寿司・・・までは良かったけど、まさか恥ずかしい写真をアップにされるとは思いもしなかったでしょう。
最後の写真のちょっと拗ねたようなお顔が、アテレコにぴったりです。
美味しそうなちらし寿司も!すご~い!
来桃里ちゃんよかったね~♪
彩りもきれいなちらし寿司、
素材は何でできているの?
とは うちのヒナの言葉です・・・・
うちも紅一点のおんニャの子なのに
雛飾りもちらしずしも 何のお祝いも
してあげてません。。。。
来年、待っててねヒナちゃん(笑)
手作りの雛飾り、とてもかわいいですね~
しかも 猫ちゃんの♪
つい載せちゃいました~
ひな人形、可愛いでしょう?
私も粘土細工したくなりました☆
来桃里がちょっかい出すので何か策を講じないと出来そうもありません^^;
ウナちゃんもはなくちょが付きやすかったんですね…
寝てる間にくりくりっと?
それも楽しい思い出ですね☆
私もゆずのはなくちょ、よくほじってました^^;
鼻が薄ピンク色なので目立つんですよ!
来桃里は黒っぽいので目立たないんですが、
たまにアップのかわいい写真が撮れたと思うと、はなくちょが写っていてがっかり…なんてことがよくあります(^^ゞ
錦糸卵を刻んで、茹でたきぬさやも刻んで…
でんぶで薄桃色にしたのは酢飯にする前に取り分けたごはん
白いのは鯛の焼き物です
人間用には干しシイタケの煮たのやハスや、いろいろ足しましたが、来桃里には入れられないし…(^^ゞ
本当は人間の食べ物はNGなんでしょうけれど…
考えるところがあって私は人の食べ物もあげています
ほんの少しですけどね(*^_^*)
はなくちょ写真…全世界に配信?!!
あぁ、どうしよう(-_-;)
グレないようにとりなさなくちゃ
もっと考えればよかったです
ひな飾り、素朴で味があって…(*^_^*)
作って下さった方の、凄く優しいあったかいお人柄がそのままお人形に表われている感じです
はなくちょ写真、つい調子に乗って使っちゃいました(^_^;)
怒るのも無理ないですよね~(反省してます!)