春には春の美味しいもの・・・
金柑の「春姫」、生でいただくのも美味しいですが甘く甘く煮てみました
鍋にヘタを取った金柑を入れてひたひたの水、
お砂糖は今回は使い残しの氷砂糖
金柑の7割ほどの量を入れてコトコト煮ること小一時間、とっても簡単
シロップごと瓶に入れて冷蔵庫で保存
トーストに乗せたり紅茶に入れたり・・・
もちろんそのままでもとても美味しくて
あっという間に食べきっちゃいます♪
季節の手仕事、美味しくいただくおまけがつくのがいいですよね~
さて、我が家のネコの春姫こっちゃんです
来桃里、四季のイメージは「春」な気がします
うちに来たのも春だったし
お誕生日も春なので
猫の日に、遊んでみました
洗濯物を干していた私の傍、つまらなそうに佇んでいた春姫こっちゃん
目の前にネコ鍋を置くと・・・
「で、どうしろと?!」
みたいな冷たい視線
うん、あしらわれると思った
ですからね、
あらかじめ右手には来桃里の気を引くための繭玉おもちゃ、隠し持っておりました
チラっと振るとこの食いつきっぷり!!
この様子ならアクティブに遊んでくれるはず!
期待満々でカメラをかまえていたのですが
大人しやかにしくしくしくと噛み続け・・・
おもちゃを涎でベトベトよれよれに・・・
そうした後、
あっさりと遊び時間終了・・・
もう少しアクティブに遊んでくれると嬉しいのだけれど、よく考えてみたらあっちに飛びこっちに駆け寄られたところで、写真はブレブレになってしまうことは目に見えている・・・
ということは・・・
こっちゃん、後々のことを考えての大人しやかなお遊び時間だったっていうわけか
カワイイ我が家の春姫ちゃん、
ちゃんとわかっているんだな~
余談です
2017年の春に同じタイトルで書いていました
その記事がこちらです
4年前の春姫こっちゃん、
うむ・・・若く見える~