
ゆず、少しですが元気になってまいりました
このブログはゆずの生活の記録を残そうと思い始めたものですが、声を掛けていただいたり、私から声を掛けたりしてたくさんの方々との交流が生まれました
皆さんからの応援や、教えていただいたことに支えられた3週間
言葉で言い尽くせないほど、感謝しています
ありがとうございます
ゆずの病気の性質を考えると、いつまで今の落ち着いた穏やかな時間が続くかわかりません
もしかしたら、猫の神様がくれたプレゼントの時間かもしれません
プレゼントならしっかりいただいて、ゆずを見守り、病気と闘いながら、ゆずと一緒に大切に過ごしたいと思います
さてさて、ゆずの14日からの1週間は…
のんびり寝て過ごす事が多く…


そうこうしている間に少しづつ元気を取り戻し、キッチンの小窓で朝ご飯の支度を見守るようにもなりました

動くスピードはゆっくりですが、歩く姿勢にチカラも感じられます
薬を用意しているとピュ~っと逃げる事も出来るようになりました

リラックスして寝ている姿もみられるようになりました

薬は朝、昼、晩と1日3回
朝は、ステロイド・利胆剤・免疫抑制剤
昼は、ビタミンK2シロップ(甘くておいしい…)
夜は、ステロイド・抗生剤
食欲はステロイドの作用もあって、ものすごい!!
1日中食べていたいくらい催促にきます
排泄も問題なく…
黄疸の症状が酷く、食欲廃絶状態になっていた4月はじめの二日間を思い返すと、今の食欲と排泄の状態はとても嬉しいものです

ガンバルネ!
来週はまた検査があり、病院に行ってきます
先生、ゆずの元気になった顔を見て驚くかも…

週末、ゆっくりのんびり過ごして、もっともっと元気になって…
先生を驚かせちゃおうね、ゆず


4月13日
一日一日、ゆずの血液はちからを失いつつあります
12日の輸血でRBC,Hb,PCV,Pltに改善が見られました(G君、本当にありがとうね)
しかしWBCはさらに減少、1200になってしまいました
もう、治療が出来ない状態です
先生によると、5日に使用した抗がん剤は免疫抑制をおこしにくいものだった事、今までの血液検査から考えると、今、ゆずは骨髄異形成症候群であると…・
先生は丁寧に説明して下さるが、理解できず、ただその言葉だけを書きとめて帰宅
やはり、ゆずの血液の状態の悪化の原因は白血病ウイルスだったということ
帰宅する前に先生と今後を話し合いました
ゆずの生活のクオリティを第1に優先する
治療は飲み薬のみ 朝、ステロイド・利胆剤・シクロスポリン 夜、ステロイド・抗生剤
考えられる今後の症状としては、敗血症、多臓器不全…
先生の説明に言葉を失いました
ゆずは帰宅したのが嬉しい様子で、あちらこちらにスリスリしながらただいまの挨拶をし、カリカリご飯を食べていました
ただ、やはり貧血状態のゆず
少し歩くと疲れてへたり込み、また動き、へたり込む…を繰り返し、キャリーケースに入って寝てしまいます
このキャリーケース、普段は入り口を開けてパソコン机の下においてあります
夏の暑い季節はゆずのベッド、大のお気に入りです

でも、病院に行く時もこのキャリーケース、嫌いになってしまうかな…と心配していたのですが、今もゆずはキャリーケースの中にいます
4月14日
朝から食欲があるらしく、ゆずがカリカリご飯を食べる音で目を覚ましました
ウトウト寝で熟睡出来ない夜が続いているものの私は元気です
ゆずも疲れやすいことを除けば元気そうに見えます
体の中では闘いが続いていますが…
昨晩はFeLVネコさんのブログやドクターの記事などを探し、なにかゆずにしてあげられる事がないか…考えていました
今、ゆずにしてあげられる事を 一つずつ…
ゆずの血液の状態が何とか改善されるように…
少ない時間になってしまうかもしれませんが、ゆずにぴったりぺったりくっついて、一緒に居ようと思っています
少しの間、ブログはお休みです

久し振りに定位置に駆けあがりました
オチツクワ~
昨日、抗がん剤による治療を受けるはずだったゆず
治療前の血液検査の結果、抗がん剤は使えない状況でした
RBC320(530-890) Hb4.7(9.5-11.5) PCV13.7(37.2-43.8) WBC1900 (13800-19800) Plt3.0(7.6-36.5) ( )内は基準値
ゆずの血液そのものにダメージが出ています
理由は2つ考えられ…
1、抗がん剤による骨髄抑制 2、猫白血病ウイルスが血液そのものに悪戯をしている
今、出来る事を考えることにしました
先生からの提案通り、ゆずの血液型を検査し、病院ネコのG君と同じA型なら、G君の血を輸血する事に…
理由1なら、これで上向きになるはず…
そうであってほしいと願いつつ、今日、病院に行ってきました
ゆずの血液型はAでしたので、輸血が出来ることになり、G君から生命の血を分けてもらいました

帰宅したゆずの鼻の色は、ほんのり桃色になっていました
遅々として進まないように感じるゆずへの治療、時には辺りの物を蹴飛ばしたくなります
深呼吸…そして、ひとつひとつ、出来る事を探りながら、
ゆずと一緒に頑張ります

スコシ スリムニ ナッタンダケド カオダケ マンマルナノ…
今週になってだいぶ上向きになったゆずの体調
6日に使った抗がん剤、L-アスパラギナーゼ
しっかり仕事をしてくれているようです
寝ている姿も寛いだ感じになってきました
撫でられるのを(触られるのも)嫌がっていた先週と違い、
ナデテ~と催促するように…
私のジーパン左足爪とぎ、復活しました
食欲もだいぶもどり、食べて飲んで爪とぎに来る…
これまでのゆずに戻ってきたようです

明日は少し強い抗がん剤を使います
硫酸ビンクリスチン
副作用も強く出るようです
また食べられなくなってしまうかも…と思うと不安もありますが、
必要なこと、一つずつクリアして進まないと!!
昨晩のゆずは撫でられてリラックス…
リラックスし過ぎてだんだん平べったくなり
のし餅のように広がってしまいました!
さらに撫でていると、リラックスマックス状態
手足がふにゃふにゃ出て来てのし餅に手足が生えたよう…
ゆず、明日もその調子で頑張りましょうネ