やっぱり目標って、出来なかったら目標じゃない。
羽生がシニアのグランプリ初優勝を果たしたのは、2011年のロシア杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fe/29f9a174ed9fd15020184a9b6b2e918b.jpg?1589123910)
当時16歳だった。まだ優勝候補にも挙げられていない存在だったが、「ロシア杯は1位になります」と宣言して臨んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a9/7948fcc737614e86fb331cc0473a33f5.jpg?1589123926)
「どんなに高い目標でもいつかは達成しなきゃいけない訳だから、逃げないで、言葉にして言うようにしてるんです。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/00/d3a4326b4f96903415065df7cc4998df.jpg?1589123942)
この宣言どおり、若きハビエル・フェルナンデスを押さえて表彰台に立った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2a/184cb10695c07617238b478d5ce65632.jpg?1589123966)
果てなき向上心と勝利への強い渇望。絶対王者と呼ばれる所以が、当時の羽生の言葉からも感じることができた。
2011年11月25日、GPシリーズロシア杯の男子SPで当時16歳の結弦くんが、82.78点という、首位にわずか0.76点差の2位と好スタートを切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3e/1d324ffa993b45ebfa6308ad5fc0a72e.jpg?1589124653)
冒頭の4回転トーループで両手をつきましたが、「失敗は考えずに、次のことを考えた」というように、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f0/327c05ae370ff7156cfe2f5c0a70310f.jpg?1589124832)
3種類のスピンに加え、
終盤のステップで初めて最高難度のレベル4。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/da/927ef925de765d4e2928e72334a47db1.jpg?1589124921)
演技構成点は7点台後半の高得点。
シニア2年目で、この点数を出せたことは
すごいなと思います。
結弦くんも狙った点に近くから
2位発進の結弦くんはちょっと悔しそう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0e/53026747d6426a07537414c2849caa46.jpg?1589124622)
結弦くんの言葉通り、
目標は達成させたいですね!
読んでいただいてありがとうございました。
*画像は感謝してお借りしました。
12
結