柔らかな温泉の湯と、奇をてらったところのない…普通に豪華な食事・・・ツレが大変気に入ったので、今年も甲子温泉への湯治旅行に出かけました。

阿武隈川の最上流部ではありますが、川を渡って湯屋に行きます。正面は大岩風呂、右側はこの時間は女性用の桜の湯の建物です。

前菜ほか最初に並んでいた品々です。

和牛の温泉蒸し

奥から、特別注文の、馬刺し、イワナの刺身、通常メニューのサクラマスの刺身。サクラマスとイワナの微妙な味と歯触りの違いが楽しかったです。馬刺しは相変わらず美味しい(熊本、諏訪など馬刺しの美味しいところは多いですが会津もおすすめです。
翌日は、新白河の駅から郡山へ。吃驚したことは、左側に車両止めも見えますが、東北本線のレールが新白河で途切れていること!しかも、宇都宮方から侵入してきたのはディーゼル列車です?もちろん電化区間だしどこから来たのでしょうか?烏山からの直通運転?隣のレールは貨物専用でしょうか?貨物はもちろん直通運転ですよね。

こちらは我々が乗った新白河始発の郡山行き10時54分発の電車。

郡山に行く目的は、郡山市立美術館で開かれている染色家の志村ふくみの展覧会に行くためです、連れ合いの趣味。

綺麗で素晴らしい美術館です。
