柴犬 コロンの犬にも言わせろ ・ コロンズ・アイ

コロンは2012年9月、キャンティは2018年12月に旅立ちました。
今は、ポン太郎とロンが元気でやってます。

iPhone4その素晴らしいデザインをケースに包んでしまいます。

2010-06-24 06:50:01 | iPhone生活
間もなく実物にお合いします。

製品として素晴らしいのですが、またCase-Mateのケースに包んでしまう事になるでしょう。
IDカードを入れてお財布化するためですが、デザイン的にも意味があります。


ものすごく気に行ったシャツで、レストランに行き、隣に座った赤の他人が、同じシャツをきていたらどお思いますか?

いいデザインのシャツはファンも多いんだな

なんてわたしは思えないのです。


何とか、マイノリティになりたいのです。

工業デザイナーの集まるセミナーで講師をした時に、量産前提のデザインは、最終消費者にとって、満足行く物では無い。なぜなら、同じ物が2つ以上あるという事実を変えられないから。

この問いかけにデザイナーからは回答がなかった。
たくさん数が売れる物がいいデザインだという規制概念が根強いからだ。

この時に思った事ですが、洋服も工業製品も基本は量産ですが、何故か感覚が違いますね。
工業製品は、たくさん売れてる物を持っていても、あまり嫌な感じにならない。



まあ、わたしの主張は、うちの娘Mに言わせると
「パパは、ユニクロで買ったシャツに、GAPで買ったマフラーをかけている様なもので」
「コーディネートにすぎないんじゃない」

その通りです。
コーディネートのセンスがないと言われると、反論が出来ない。

Googleの電子書籍はいいですね

2010-06-24 06:38:14 | 犬にも言わせろ!
端末に依存せず!iPadでも携帯でも本が読める 今年の夏を熱くするグーグル電子書籍参入の衝撃(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

何処で、どんなデバイスでも読めるのはいいですね。
電子書籍としては、いいコンセプトです。

物理的な本を買わないが、iBookの様に、電子的なコレクションのメタファーがあるが、このGoogle Bookはどおなるのでしょうか?


しかし、またもや
Googleに好きな本、いつ読んでるか、どのくらいの速度で本を読むか・・・・・

などなど データーを取られてしまうわい

6月23日(水)のつぶやき

2010-06-24 00:28:48 | 犬にも言わせろ!
08:33 from Twitter for iPhone
フォルダーだらけだ http://yfrog.com/j8lgiyj
10:41 from Twitter for iPhone
銀座、目の前で黒塗り高級車にトラック追突。サッカーファンはこの時期居眠りに注意です
12:41 from web
ソフトバンクよりiPhone4確保の連絡があった ほっ
14:01 from web
@cybozu_kunai AppStoreのレビューではキツイのも見受けられますが、頑張ってください。私は重宝しています。 http://blog.goo.ne.jp/z_ton/e/842aced5b860fc718053bb8401ece212
18:46 from Twitter for iPhone
iOSマルチタスクはいいけど、すべて落とすKill Allアプリが欲しいかも
by shibainu_collon on Twitter

iOS 4 感想

2010-06-24 00:01:28 | iPhone生活
8時間後には、iPhone 4 なのですが
iOS4に上げた3GSの感想です。

1.遅くならない
2.フォルダーは便利
3.ムービー撮影中のフォーカス調整は良い
4.メールは良くなった
5.方向ロックは良い
6.辞書登録はようやく本物
7.マルチタスクはたぶん「マルチスタンバイ」

こんなところです。
この他、様々な進化があるのですが、実感するのはこれらでしょうか

マルチタスクは対応アプリが増えることで実感が増すのでしょう。


では、iOSで何故出来ないのかの項目
1.カレンダーなどAPIの公開
基本ソフトの高度化がサードパーティー保護の視点で出来ないのはわかるので、
ぜひ、サードパーティーからの優秀なソフトのために公開して欲しいです。
2.カメラアプリでジオタグのON、OFF操作または、写真アルバムでジオタグ確認と編集削除機能
3.Wifi経由のiTunesシンク
4.MobileMeの一部機能の無料化
カレンダー1つ、メール1つ、アドレス帳があれば、会社のシステムや自分のPCとのシンクなど、
可能になり、プッシュが使えとっても便利。

【Tips】サイボウズとiPhoneのスケジュールシンク

2010-06-23 13:32:44 | iPhone生活
サイボウズとiPhoneのスケジュールシンクロは、いろいろ試しました。
この様に、それぞれのタイミングでいいと思いましたが、やはり、完璧なものはないですね。

KUNAI lite が出たところで、いろいろ考え(たいして考えてないかな?)
現時点での安定した最終形です。
これで、会社のサイボウズ、家のPCとMAC、iPhone、iPadのスケジュールがシンクロします。
(アドレスやメールはMobaileMeを使っています)


■避けられなかった問題点
・スケジュールシンクの課程で、条件やタイミングで避けられないエラーがあり、スケジュールが2重登録されてしまう事がある。
・2重登録が発生したり、マニュアルで削除すると、サイボウズ側で関係者にメールで連絡が行ってしまう。

会社のメンバーに、無駄なメールが発生してしまうことや、2重3重登録の煩わしさを回避するため、面倒だが、入力と閲覧を分ける事にしました。
この前、登場したKUNAIが重要な役割を果たします。


■現時点での最終型
サイボウズリモートサービスを利用(社内LANへ外部接続不可のため)
・スケジュール入力  : KUNAIを利用し、サイボウズに直接入力。
・電話メモなど他の機能: 証明書を使いSafariで利用。
AIVY SyncGoogle Calender Syncを利用し、OutlookとGoogle Calenderをシンクロ。
・iPhone,iPadではさいすけを利用(標準カレンダーでもOK)
・シンク用PCは24時間稼働でTeameVewerで遠隔管理


■シンクの流れ
・KUNAI (iPhone APP)
  ↓ 入力 (& 閲覧)
・サイボウズ (社内サーバー)
  ↓ 片方シンク (AIVY Sync)
・Microsoft Office Outlook (会社自席PC)
  ↓ 片方シンク (Google Calender Sync)
・Google calender
  ↓↑双方向シンク (アプリの機能)
・iPhone ・iPad ・自宅Mac ・モバイルPC

※iOSAPPは、「さいすけ」(iOSは、標準カレンダーでもシンクは可能です)、PCはブラウザー


KUNAIは、機能が少なすぎたり、接続しにくいなど、評価が低い様ですが、無料で早いアクセスが出来るアプリとして、私には重要です。
3G回線で、Safariでアクセスする遅さは耐えられません。

Appleによる標準カレンダーのAPIの開示と、サイボウズのGoogleなどへのシンク機能追加が、なかなか望めない現状では、しばらくこれで行きます。




【今日のローソンおばちゃん】20100623

2010-06-23 11:02:30 | ローソンのおばちゃん
週刊ダイヤモンド見ました?

  いやー見てないな

年収別に家庭の家計簿が比較されてたんですよ

年収が高い人も、意外と出費が多いんですね

  へ~ 

お金がどんどん出て行っちゃうってのも、いやなものですよね

私たち、貧乏で良かったわね

  私たちって・・・・

ああ、お金持ちはコンビニで買い物しないみたいよ

消費税は平等な税です。 納入義務免除は廃止に

2010-06-23 07:28:45 | 犬にも言わせろ!
消費税、超党派協議を野党拒否 9党首が討論会(共同通信) - goo ニュース

自民ともやられましたね。
10%と税率同じで、最終的に反対した場合に陥るジレンマ。

10%根拠を民主党は何も考えていないというのは反対の理由にならない。
税をあげるよりも先にやるべき事があると言う、前提が違うと言うしかこのジレンマから逃れる方法が無い。

ただ、その前提のほとんどは自民党政権時代に構築してしまったムダの排除。


管さんたぬきか?

Googleが秘密結社に見えて来るこの頃

2010-06-23 05:56:35 | 犬にも言わせろ!
グーグルがストビューカーで勝手に収集していたデータ、重要なパスワードやメール本文も含まれると判明!

大変です。 と言うか、やっぱりになりそうです。
世界の情報を全てGoogleに集約する。
この企業コンセプトの元、全社員が活躍しています。
我々の個人情報もその情報の一つにすぎないのです。


さて、Androidユーザーの皆さん。
Googleが何故、無料でこんなに素晴らしいOSを提供してくれるのでしょうか?
そうです。利用者から直接お金を取らなくても他からお金を取る方法があるからです。

近い将来、我々の個人情報や行動パターンなど全てを使ったサービスが始まります。
例えば、あなたがブログを入力していると、先を読んで文章を作ってくれたりしちゃたりして・・・・


人間の情報利用に関する全ての情報は、アンドロイドから収集しました。
そして、ネクサス6を完成させました。 なんてね




企業のWEB担当者に告ぐ! HTML5対応は、もう既に遅いのかもしれないぞ

2010-06-22 06:28:32 | iPhone生活
Scribd、Flashを捨てユーザー滞留時間が3倍増

Adobe FLASH問題で、WEBの担当者であるあなたは、きっとこんな発言をしているでしょう。

「IEがHTML5に対応していないから、まだまだ必要ないよ」

トンチンカンなことを言ってしまいましたね。 その発言で、あなたの立場は危うくなっているかもしれません。

あなたの立場を狙う、同僚や部下、社外の中途採用者。

先を読めないあなたをあなたの上司に密かに報告。



企業内システム担当者は、Microsoftに軸足を置く時代ではないのです。
上手く将来を読み、行動し続ける時代です。

twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>