![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0c/78a772a1e8a2e57923c6a89be4bf04dd.jpg?1677562215)
日差しが日ごと強くなるのを感じ信州ももうじき春です
県内のキャンプ場は4月から全面的にオープンします。
それに向けてジェベル君の整備を始めました。
〔整備項目〕
・Fディスクパッド交換
・ブレーキフルード交換
・エンジンオイル交換
・キャブ調整
ブレーキパッドは異音もし出したので限界でした。
スライドピンの動きはスムーズでピストンも手で何とか押せたのでキャリパーのOHは今回はしません。
ついでにブレーキフルードを交換します。
ところが指定のDOT(ドット)4の手持ちが無くカーショップへ行ったらBF-4しかなくてググると同等品だと分かりました。
プジョーもDOT3なので今までBFの互換性を知りませんでした。
ちゃんとエア抜きして完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/10055395f4e1e10d9b7b12b4b550dcc7.jpg?1677562639)
次はエンジンオイルの交換作業で、またしでかしてしまいました。
ニュートラルストッパーとドレンボルトを間違えて外してしまいました。
同じような位置にあるのでミスってしまいましたがどちらからもオイルは抜けます。
G/K(ワッシャー)ももったいないのでそのまま作業をします。
注意点はニュートラルストッパーの組み付け手順を誤るとニュートラルが入りづらくなります。中古購入時もそうでしたがやはり間違って組まれてました。ジェベルのニュートラル問題はほとんどこれが原因かと思います。
そして抜いたオイルは1000kmぐらいしか走行してないのに真っ黒です。
オイルフィルターも交換すれば良かったと後悔しパーツを注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bd/cfbba36357b2a4952dcc870775e3906a.jpg?1677562301)
次はキャブ調整です。
アイドリングが高めで不安定だったのでパイロットスクリューを目一杯締め付てそこから規定値1+1/4回転戻します。
アイドリングは安定しアクセル戻し時の回転落ちも良くなりました。
たまーにお漏らし原因のニードルバルブ交換は次回にします。
残る作業は
・エアークリーナー交換
・リアブレーキシュー交換
そして苦手な
・リアタイヤ交換
です。
近くの河川敷のオフロードをテスト走行して今日のメンテは無事終了しました。
だんだん、春が近づいてきてますね!!
キャンプやツーリングに備えて、ジェベル号のメンテナンスですね。
パッド、だいぶ減っちゃってますね。
オイルのドレンボルト、わかりづらい機種多いですよね・・。
続きのメンテナンスレポートも、楽しみにしております!!
(*⌒▽⌒*)