信州気まま暮らし

定年退職後の信州で日々の暮らしと思いを綴る。

高ボッチでキャンプ

2023-09-26 18:57:00 | 日記


個人的には涼しいこれからがキャンプシーズン!
さっそく高ボッチでキャンプしました。

スクーターで行くつもりでしたが夜の寒さ対策で荷物が増えるのでクルマにしました。

午後、到着するとサイトに接する駐車場側は既にクルマにバイクと何台も停まってます。
流石に聖地だけあって全国から来られてますね。

今回はフリーサイトなので駐車場から荷物を運びます(汗)。カートが欲しい!
クルマ横付けできるオートサイトの方が楽ですね。

晴天に恵まれ景色は最高でした。
松本盆地の夜景も綺麗でした。
10分ほど歩いての高ボッチ山頂からは諏訪湖の夜景も見えます。
「ゆるキャン△」で有名ですね。
月が沈んだ深夜は満天の星でした。
感動でため息が出ます。
また夜露がレンズに付いてタイムラプス撮影失敗しました!

翌朝は穂高連峰が見えました。
右方向に槍ヶ岳も!
その間にある筈の大キレットは手前の里山で見えません。

お隣りさんはペット同伴でその柴犬さん、おとなしくて良い子でした。
ウチの柴犬ワンコぐーも無駄吠えしないので今度一緒に連れきます。

夜は鹿がテントのすぐ近くまで来て鳴くので何度か目が覚めました。
ウチのワンコ、番犬モードになると吠えるから大丈夫かなぁ⁈



暑さ寒さも彼岸まで⁈

2023-09-23 08:57:00 | 日記


秋雨前線の南下で空気が入れ替わり信州も涼しくなりました。
もう日中の蒸し暑さは無いでしょう。

昔から″暑さ寒さも彼岸まで″と言いますが、ここ信州では暑さは彼岸まで、でも寒さは5月連休明けまで続きます。
だからコタツの出番は12月から半年の間と長いですね。

最近、凌ぎやすい春と秋の季節が短くなったように感じます。

信州のこの辺りは太平洋側気候で雪はもともと少ないですが年に数度のドカ雪もここ10年以上ありません。
雪掻きの重労働から解放され助かりますが夏は真夏日に猛暑日と続き信州で避暑は既に過去の話しです。

平地の暑さに耐えられず涼を求め標高900mの地に別荘を所有していましたが夏は30度近い日もありエアコンも無いので売却してしまいました。

夏は「冬の寒さの方がまだ良い」そして冬は「夏の暑さの方がまだ良い」と人とは勝手なものです。








〔男のかんたんレシピ〕 茄子の煮浸し

2023-09-21 09:17:00 | 日記


厳しい残暑が続いています。
そのせいか家庭菜園で夏野菜がまだまだ採れます。

焼いても良し煮ても良しの茄子で今回は煮浸しにしてみました。

〔材料〕
・茄子
・A:麺つゆ、みりん
 水を入れたボールを用意


茄子はヘタを取り表面に切れ目を入れ縦半分に切ります。
茄子は空気に触れると茶色く変色するので直ぐにボールの水に入れます。

フライパンが温まったら油を敷いて水気を取った茄子を並べて両面を焼きます。

茄子が少ししんなりしてきたらAを入れ1分間蓋をします。

蓋を取ったら好みの濃さに煮詰め火を止めます。
冷ました方が味が茄子に馴染んで美味しいです。

お皿に茄子を盛り生姜を載せて完成です。
茄子はゴマ油で炒めると風味が良いですね。

かんたんで美味しい「茄子の煮浸し」
ビールにも日本酒にも合います。












新型コロナにインフルエンザそしてプール熱も!

2023-09-20 14:42:00 | 日記


   水泳ゴーグル新調したけど….。

新品コロナとインフルエンザの感染者数が増えてますね。
子供はプール熱まで流行とのことで心配です。

ところでプール熱は子供だけかと思ったら原因のアデノウィルスは大人にも感染するそうで日課としていたプール通いは今週から中止しました(プールは営業中)。

プールは新型コロナの感染も心配です。
おじゃべり歩きレーンはあるし誰も居ないのを確かめてジャグジーに男一人で浸かってると婆さん達が「いいですか?」と言いながら入いってきて、ここでもおしゃべり始まるわ話しかけてくるわでこちらは早々に退散です。

新型コロナウィルス、アデノウィルスどちらも感染力が強いようで同時感染なんてあるかもしれません。

お彼岸過ぎには涼しくなるようで待ちに待ったキャンプシーズン到来です。
屋外で基本ソロキャンプなので感染リスクが低いレジャーです。

レジャーと言えば信州も人気観光地はオーバーツーリズムみたいです。
混んでるのにもうみんなマスクなんかしてません。
紅葉の京都は今年も行けませんね。

来月はコンサートライブに出かけますが昨今の流行を受けて6回目のワクチン接種予約しました。
そして宿泊先もバックパッカー用安宿からビジネスホテルに変更しました。
何処のホテルも当日の宿泊代は高めの価格設定でコンサートチケット代より全然高いのにはビックリです。
感染リスクを下げるのも費用がかさみます。

とかボヤキながらあちこち出かける暇人です。












〔バイクDIYメンテ忘備録〕キムコGD125 クラッチスプリング交換

2023-09-15 11:09:00 | 日記


久しぶりのバイクネタです。
早朝は涼しくなったので早起きしてグランドディンク125のクラッチスプリングを強化版に交換しました。
強化版と云ってもホンダPCX用純正パーツ流用です。

クラッチ部は結構汚れていたのでパーツクリーナーで綺麗にして接点や可動部はグリスアップしました。

テスト走行の結果、低速時にクラッチが繋がり登坂も力強く加速するようになりました。

これで荷物満載してキャンプに行けそうです。

(ご注意)DIYメンテはあくまでも自己責任です。