糸へん暮らし

ハンドメイドや読書、週末ドライブなどいろいろ

道の駅 北はりまエコミュージアム

2016-09-30 15:14:20 | 日記
大型スーパー・マックスバリュの隣にある道の駅。
広々とした芝生が子ども向き。イベントもよく催されています。
私の一番のお目当ては、播州織。
布地やシーツなどの、激安商品や、布小物がとても豊富です。

上段の、パッチワーク風の布地は、パッチワークではなく、地模様でした。
欲しかったけど、ガーゼ地だったので、買うのをやめたのですが、ちょっと後悔。
だいたい二メートル980円くらい。品質を考えると、格安だと思います。

ハンカチのし袋という、面白いものもありました。

私と娘の買い物。

百円のはぎれ袋の中には、これだけの布地が入っていました!!
一番左端の生地は、おしゃれなリバーシブル。短めのズボン?を裁った残りのようでした。
ただ、すっごくホコリ臭くて、すぐ洗いました。

百八十円の方は、これだけ入っていました。こちらも結構ホコリ臭かった。
長いこと倉庫で寝ていたんでしょうね。でもお買い得で大満足です。

もちろん生地だけでなく、農産品なども豊富です。
今回は、訪れた時間が遅くて、残念ながらあまり残っていませんでした。

杉原紙の里・多可 (道の駅 R427 かみ)

2016-09-30 11:15:52 | 日記
R427かみ という名前の方がすきだったなあ。豪快で…。

集落の端っこにある道の駅。夏には川遊びが楽しめます。
訪問した時は、もう九月の半ばすぎで、川遊びには冷たかった…。以前来たときは、
子どもが小魚を追って楽しんでいました。
道の駅には、杉原紙の便せんなど、色々おいてありましたが、
悪筆なので、恐れ多くて…(*_*)


レストランで、ワンコインランチを食べ、
から揚げを買って帰りました。
から揚げ、おすすめです。

道の駅 あおがき(青垣)

2016-09-30 10:52:53 | 日記
小さな建物が、点在している道の駅。冷房効率悪そうです。

もう少し固めた方が、使い勝手がいいと思うんですが。

この建物は、何だっけ…情報館か何かです。

一番のお目当ては
丹波布伝承館。
綿と絹の混紡で、天然草木染。何とも言えない風合いが魅力的。

女流作家の普段着といった感じで、賢く見えそうですが、お値段もさすが(+o+)。


数年前に訪れたときは、無料で少しだけ体験させてもらえたのですが、
 
今回は体験はやっていないとのことでした。残念。


あけびとクッキーを買って帰りました。

ちーたんクッキー。近所の高校で作られているそうです。