Lou's Chocolate Talk

唄うたいLOU(ルー)のブログです。Lou's Party, 長浜bayFish、Lou's Pale Horse

音楽に教育は要らない!でもあっても面白いかも~。

2017-05-02 | その他音楽

 

こども向けの音楽アカデミーのお手伝いをすることになりました。

ちらっと。

 

Victor Music Arts在籍、A-HEAD RECORDSの堤さんの「FFMA KIDS A」。

博多駅近くの録音スタジオでレッスンをやります。

 

実は、むかし、むかし、そのむかし~。

私の母が、田舎の村で、ヤマハ音楽教室をやっていたのです。

家と別の場所に、土地を買って小屋を建てて、

オルガンを10台とピアノとエレクトーンを置いて

村の子供がいっぱい集まってきました。

 

みんなで合唱したり合奏したり。

5クラスくらいあったときもある。

4、50人くらい通っていたんじゃないのかな~。

 

そんなクラシック幼少時から、中高生になると、お姉ちゃんの影響でロックやパンクや、

短大時代には、怖いメイクにあこがれて。

母への反抗心が人一倍あった思春期に。

母みたいにきびしい人になりたくない~。音楽に教育なんていらない~。

音楽は楽しむためのもの。

 

そう思って、独学で耳コピしはじめ、大人になってから独学ではじめた曲作り。

(歌だけは、世界一へたくそだったので習いに行ったことはあるんだけど、結局なかなかうまくならず、今になってやっと自由な感じで歌えるようになってきた。)

 

作曲なんて、習うもんじゃなか!

 

そう思っていたけれど、

よくよく考えてみたら、

むかしむかしそのむかし

母が教えてくれた、曲をつくる基礎があった。

 

完全に忘れていたけれど、それが私の根底に根付いていたんだな~。

 

音楽ってひとことで言っても、

いろんな楽しみ方、やり方がある。

人それぞれだ。

10代、20代は「私が人前で歌うなんて...」と思って、ヘビーリスナー。

かたっばしから、ジャンルはほとんどのジャンル。

おもに洋楽を聴いていた人です。

 

28歳くらいから曲を作り始めたのですが、しばらくすると、

人の曲が聴けなくなってoutputばっかりになっていた。

 

そしてここ数年、なんだかinputがほしくなった。

 

そんな折り、去年の秋に、FFMA(Fukuoka Future Music Accademy)で

DTM、作曲、アレンジ、理論をやるセミナーが始まるときいて、ついつい参加してみた。

 

今年の初めには、職場も仕事も変わったり、かなり忙しくなり、

まじ、どうしよう、って感じ。

そんな中、アレンジ曲の耳コピや作曲の宿題があったり。

でもいろんなインプットがこの半年であった。

 

セミナーの仲間も音楽が大好きな個性的な方々でおもしろい。

 

そんな中。今度はこどもに教えるプロジェクトが進行中。

手伝える範囲で、ちらちらアシスタントで手伝う感じです。

 仕事に支障のない範囲でね。

なんかいいおともだち(小学生の?)がまたできそうだし。

 

子供もほしかったけど(ほしくなったのが44歳で遅すぎた!)、できなかったので、

子供と接するのは、友達のこどもか甥っ子くらい。

あんまり接する機会もなかったので、

私にとってもいい刺激になるだろう。きっと。

 

私の母の気持ちも、ちった~わかるかもしれん。

 

楽しみです。

おもしろそう~。

育ちざかりのお子様がいる、福岡付近の方。

いかがかしら?

 

 

★今後のライブinfo-------------

5.25(木)Lou's Party@遊来友楽~yurayura

詳細未定
出演:
LOU's Party(LOU+外間郁也+内田あや)
宿六兄弟
Yukari Roja(ユカリ ロハ)

東京からアコギ弾き語りのロハさんを迎えての宿六兄弟、Lou's Partyの3組で
お送りします、ゆらゆらのあったか音楽大好きナイト!絶対楽しい!

ロハさんは心の琴線にひびく、心が充実するそんな弾き語り。

Lou's Partyは、基本的にベース、ホッカマンとのしっとり渋くデュオ+内田あやちゃんのパーカッションで。

宿六兄弟は、いつも楽しく元気と愛を乱打!

 

7.16(日・海の日)長浜bayFish企画「STRONG FISH vol.6」@博多DANCITY

詳細未定!