Lou's Chocolate Talk

唄うたいLOU(ルー)のブログです。Lou's Party, 長浜bayFish、Lou's Pale Horse

11月26日(日)

2006-11-26 | 未整理
昨日25日の、渋谷青い部屋のblue Velvet Nightは、Lou's Pale Horseでがっつん!と演りました。

今回は、Pale Horseのバンドの魅力を最大限に、をモットーに、当日直前もリハに入ったりして、新曲も2曲もあったし気合が入りました。
私にとっては青い部屋は、一番リラックスして演られるハコと化しており、しかもPAのいさお君は、かゆいところに手の届くいきとどいた手さばきで、本当に気持ちいっぱいでやれました。
来てくださった方々、本当にありがとう!!

前回のレコ発ライブでは、アコースティックメインで、それもやりたいように存分にやれたので、その上で、ペイルホースはペイルホースで3人から合わさって出てくるものを気兼ねなくやろうと思えた。

繊細な音楽がやりたいならそんなメンバーを集めてやればいいし、がつんとやりたかったらペイルホースはやってくれるし。
繊細なメンバーだったら、もっと繊細に歌おうとする(それはまだ技術的にむずかしい)。がつんとリズム隊がはじければ、負けずにもっとがつんと歌う。

何がやりたいのかわかりづらいと思われるのかもしれないけれど、ひとことでこういう人だとかこういう音楽だ、とかって表せないと商売ベースじゃないのかもしれないけど。でもいつも100%。ライブを見てくれている人に100%を感じて欲しいと思う。わたしにとっては、ジャンルとか、どうでもいい。

対バンのメンバーも興味深いバンドで個人的にとても楽しかった。
グリーンフィールドのアフターダーク、若くてボーカルの男の子が牧童っぽくて(へんな表現でごめん)かわいい、わりに曲がねじれ気味。
さくらとか歌えば難なくヒットしそうなのに、やりたいことが違うんだなきっと。
夜光虫は、ダークでマットな世界が気持ちいい。
私が最初に曲を作り始めた頃、こういう世界にあこがれていた。
今は元気な野生人になってきたので、多分全然違うようになってきた。

非非非の非は、独創的なギター弾き語りで、これも気持ちいい世界。
以前バンドでみたときはもっとプログレッシブなかんじで、逆にある一時代を模倣したような、なんだかパッケージされたような感じを受けたけど、今回はかなり気持ちいいなあと思った。
 んあう、そんなよくはわかりませんので私的な感想でございました。

12/8にGABIGABIで、ちょこっと演りますが、主な今年のライブは終了したので、もう私は年末な気分です。
来年に向けて、仕込みや餅つきや修行や冬眠をしたいと思います。
今日は、久方ぶりにJoni Michelのビデオを見た。ギターを弾き始めてから初めて見返したので、一挙一動が興味深い。
先日は、初めてじっくりボブ・ディランのビデオを見た。
いままで、ボブ・ディランなんて、難しいこと言ってるいかついおじさん、というイメージでしかなかったけど、あまりに周りの人が絶賛するので、すごい遅ればせながらのボブ・ディラン体験です。

若い頃のボブ・ディランのかっこよいこと、ジョーン・バエズのかわいいこと!
マーティン・スコセッシ監督の"NO DIRECTION HOME"。ビリー・ホリデイの映像が一瞬出てくる。ものすごいかっこいい!!
誰か、ビリー・ホリデイのライブ映像、持っている人おられたら、お友達になってください!見たい。

そんなこんなで今年は暮れていくようです。
金はないけど、無邪気に楽しく、暮れていくようです。よかです。

11月23日(木)

2006-11-23 | 未整理
昨日は、GABIGABIにてちょっとしたパーティをするので演ってくれないかと誘っていただき、30分ほど演奏した。
そのパーティとは関係のないお客様もおられたので、きゅうきゅうな状態でしたが、しっかりと聴いてくださった方々、どうもありがとうございました!
GABIGABIでは、まず飲んで演奏するのがルールですので/w、ナチュラルにやりました。とっても暖かい視線を感じうれしい限りです。
GABIGABIでは、来月の12/8(金)も、GANG LOVEナイト(8:00ぐらいから)でちょこっと出演するので、気軽に遊びに来てください。

25日(土)青い部屋はバンドでタイトに決めるべし!
今から心の準備です!9:30pmから演奏開始ですのでよろしく!!

最近おなかをくだす風邪というかウィルスというか、流行っているようです。
実家の母も妹も、東京でも。
みなさまお気をつけください。
うがいや鼻うがいは絶対効果があるので、バカにしちゃいけません。
最近は、貧乏人は風邪ひくな!とモットーにがんばっています。大変重要です。



11月20日(月)~18日のセットリスト

2006-11-20 | 未整理
18日、T2楽屋のセットリストは次のとおり
1.灰色プリン
2.夏眠
3.防波堤
4.果てのないダンス
5.休む場所が見つからない
6.眠れないなら
7.Switch On

アンコール
8.Meny Rivers to Cross
9.けんかした終わりに(from PC3 のナンバーから)

PC3 は、いやまあきのりさんとやっていたバンド名です。

今までやったバンドや名義、思い起こせば多々あり。
Brown Sugar、だだ、PC3、PC4、POM井上とノストラダムス、菅淳子、るう、LOU、Lou's Pale Horse などなど。

11/20(月)

2006-11-20 | 未整理
ただいま関西より、帰還。深夜バスは昔と違って快適。少し贅沢して3列シートで横は女の子で固めてくれるバスを選んだので、らくちんだった。
でも、あと何時間か、寝れるなあ。。
あいにくの雨模様で寒く、ギターを抱えた旅ガラスは不安を隠せませんでしたが、神戸・楽屋のライブもひっさしぶりの友達やモーガンズ・バーのお客様も見守ってくださる中、思いっきり演らせていただきました。
ありがとう。
楽屋の店長も健在。ご機嫌ナイトになってよかった。
社会人1年目で世話になっって以来世話になりっぱなしの先輩宅に泊めていただく。
新しいマンションを購入して1度も行ったことがなかったけど、普段のかっこうは飾り気のない人なのに、住空間はかなり華やかに飾りつけしていて、一つ一つの家具やカーテンの布地もお金がかかっていたりして、キッチンもすごーい機能的!
人の住空間を覗くのってとっても楽しい。
私の100円ショップで揃えたキッチン用品とはえらい違い!

次の日時間があったので、サウナに行こう、その前にエアロビクスをしようと言われ、生まれて初めてエアロビクスをした。わざわざなんで旅先でこんなことをしれいるのか不思議ではあったが、、結構気持ちよかった。

その後、知り合いの率いる近鉄コーラス会という合唱団の50周年記念コンサートというのを見に行く。
たまにこういうコンサートを見るのもいいもんである。
この方は、前のバイト先の多分おえらいさんなんだけどかわいらしい優しい人だ。
CDを出すたびに、「貴方の音を聴くのを待っている人がいることを忘れないでください」と言ってくれたりして、心の支えとなってくれている!
ジャンルは違えど音を出す同志と思っている。
優しい音のハーモニー、楽しいステージで元気が出た。

それから毛糸の卸業と編み物goodsのデザイナーをしている女友達を呼び出して、8年ぶりに飲み交わし。
最初は西日本ツアーと思っていたのに、1箇所でやっただけで後半は遊んでばかりだった。
いかんいかん。
また仕切りなおしで春先にでも繰り出したいな。

あさってはちょっとしたパーティにて急遽30分ステージを弾き語ることになり。そういうシチュエーションにまだ手馴れてはいないので、どのようにいたそうか考え中。いつもの感じで気負わず楽しく。

そして25日は渋谷青い部屋でLou's Pale Horse。そちらはがつん!っと。

まずは、おやすみ~。

11月14日(火)

2006-11-14 | 未整理
いよいよ今週末18日(土)は、神戸三宮のライブです。
神戸在住の旧友、morgan's barと一緒にやります。
古巣のT2楽屋でひさびさなので張り切っているのですが、8年前の友達は、行方知れずか子育て中か、なかなかつかまらないのでした。
お暇な時間が取れる関西の方はぜひ!三宮の異人館どおり、T2楽屋にあそびに来てください。とってもHOTな楽しい夜になるに決まっています!
今からネタ(?!)を練習しときます!!
暇を持て余す関東在住の方も、ぜひ観光を兼ねて週末ぶらり神戸の旅を!(ムリヤリやなあ~~/w)

11月12日(日)

2006-11-12 | 未整理
今日は、いとうたかおさま、どもどもありがとうございました!
実際、人のワンマンライブにノコノコと3曲も演るのは、お客様にも申し訳ない気がするし、でも聴いてほしいし、せっかくのアッピールの場だし、とおもうのだけど、自分もすっかりいとうたかおファンとしての視点で前半聴いているわけで、でしゃばる必要があるのだろうかと自問しながら演奏するのであった。
終わったあとで、見知らぬ人ががーっとよかったーのひとことをくれて、ああ、迷惑でなかったのかもしれないと思うばかりである。
すっかりそのあと、楽しい気分であとにした。
うん、やれることをやるしかないのです。
たかおさま、東北のツアー、風邪をひかないよう、飲み過ぎないよう、bestコンディションで楽しい旅を!
ギターのウエサンに、見れば見るほど、話せば話すほど似ているので、びっくり!

実は先日、早川義夫氏にも、前座で使ってくれとお願いしたのだが、断られてしまったのだ。理由はわからないが、前例がないので多分だめだろうと言われていて、いつものごとくだめもとだった。
断られてももちろん気になんてしないのだ。だって、他人のふんどしを借りてるようなもんだもん。ん?あってる?
とても大好きな唄だから、12/29は代官山に見に行こうと思う。honziのバイオリンも、聴いとかなきゃ!

この前、斉藤和義さんのライブを、薄縁あって見に行った。早川さんの「天使からの手紙」をカバーしていた。
早川節の最骨頂みたいなメロディで美しい。
斉藤和義さんが歌うと、ほんとに美しい曲と再認識。
早川さんの早川さんならではの歌い方による、唯一の世界は別格として。
斉藤和義さんの、ほんとに好きなところ、ロックが好きで、ジョン・レノンやニール・ヤングや早川義夫や、みたいなテイストがありつつ、誰でも唄えるPOPな曲でみんなご機嫌だし。やるなー!


11月10日(金)

2006-11-10 | 未整理
今日はGABIGABI GANGLOVEナイトなのに、さぼってしまいました。
いつもあいまいなレギュラー。
来月は行きます!きっと演ります。12月8日(金)です。
ボーナスが出た人は大勢集まってください(おお私の周りにはそのような人があまりいないと思われる)。


新宿駅で、地下鉄からあがる階段で寝ている人がいた。
仰向けで段差のある階段の6段ぐらいに渡って、のびのびと寝ている。多分ホームレスな生活なんだろうけど、なぜ踊り場でなく階段の段々で寝ているのかが解せん。ぼこぼこで痛くないのか。寝冷えを防ぐためと思われる、新聞をおなかの上に載せている。
驚いたことに、同じ階段の離れたところにそのような有様で寝ている人が2人もいた。解せん。

11月7日(火)

2006-11-07 | 未整理
今日は風の強い日でした。

何も言葉をかわさなくても、お互いの生き様がわかっているのなら傷つくことも怖がることはないのです。きっと。
なかなかそんな人生の達人にはなれませんが、忘れないようにしたい。。。


急遽決まったので、速報インフォメーションです。
今週末の日曜日、下北沢ラカーニャで、いとうたかおさんのライブがありますが、幕間に3曲ほど演らせていただくことになりました。
いとうたかおさんの唄は心にしみる、伸びやかな声、ギターもすばらしい。
顔は、Pale Horseノウエサンにちょっと似てる/w。
日曜日お暇な方は堪能しにいらしてください。

日時 2006年11月12日(日)*************************
午後6時30分開場 午後7時00分開演
会場 ラ・カーニャ
東京都世田谷区北沢2-1-9
第二熊崎ビルB1
03-3410-0505
料金 前売り 2800円 / 当日 3300円

***************************************************
いとうたかお さんのホームページ
http://itotakao.kustos.ac/
ラカーニャのホームページ
http://www1.ttcn.ne.jp/~LaCana/

この間のはりきりレコ発ライブの写真、So-Kitamuraさんからのいただきましたので、Photoコーナーにアップしています。お暇なときにご覧ください。
カメラマンのせいか私のせいか、力強さや若干ロッキンな感じのする数枚。

http://lou.dip.jp/photo/photo3.htm
http://lou.dip.jp/

11月5日(日)

2006-11-05 | 未整理
お天気が良いというのに、私は朝からフレーズの反復練習。
ちかれた~。

11月は神戸でライブと青い部屋でのライブ。詳細決まりました。ギターも新しく、新たな気分でイかせていただきます。
イク~という方、ご連絡ください!!!!!(^。^)

******************************
★11/18(土)~LOU弾き語りライブ★
at 神戸三宮 T2楽屋

■OPEN 19:00/START 19:30
■前売・当日/\2000(1ドリンク別)

出演:LOU/Morgan's Bar

関西在住のときには、何度もお世話になった、三宮異人館通りの落ち着いたライブハウスです。
一緒にバンドを組んで、「眠れないなら」という曲を作曲してくれた、井山あきのりさんのバンド Morgan's Barとのライブ。
関西ならではの楽しい夜になりそうです。ぜひお越しください。

T2楽屋
〒650-0003 神戸市中央区山本通2丁目8-15 北野ローズガーデン2F
  TEL&FAX:078-242-5888
三宮駅から北へ、徒歩約15分。
http://www.h5.dion.ne.jp/~ya_kobe/

***************************************
★11/25(土)LOU'S PALE HORSE★
渋谷青い部屋
-Blue Velvet Night-
pm7:00 open & DJ start-pm11:00
料金:予約:\2500 当日:\3000(共に+1drink)

出演:
グリーンフィールドのアフターダーク/
夜光虫/LOU'S PALE HORSE/LOI
[DJ]鳥井賀句 松田尚久

■青い部屋■
tel    03-3407-3564
http://www.aoiheya.com/
渋谷駅より徒歩7分。六本木方面に、六本木通りを行き、渋谷2丁目交差点、左手手前の八千代ビルB1階

※LOU'S PALE HORSEでは今年最後のライブになりそう。
新曲も予定。前回のライブよりも更にパワーを織り交ぜて、今年のLOU'S PALE HORSE集大成となるよう、張り切ってやる所存でございます。

※出演は3番目、9:30PMです。
******************************************
ご予約はlou9494lou@hotmail.com
までよろしくお願いいたします。

11月3日(金)

2006-11-04 | 未整理
パパさんママさんは、おとといは庶民的な近所の中華料理屋の丁寧な味付けに大満足(とっても良い味の中華屋さん)、昨日は浅草のそば屋さん雷門 満留賀というお店で、これまたおいしいと大喜び。最後の東京駅でやっとはいれた大丸の喫茶店の、ミルクティ735円にはさすがにひいたけど、まずまず楽しげに、まずまず疲れてご帰宅でした。
ママさんの痩せすぎと、パパさんの反応の遅さには心配の念がよぎるが、まあ今のところ元気そうだ、よかった。

今日は行楽気分で、上野の上の森美術館に、ダリ回顧展を見に行った。
ダリなんていまさら珍しくもないから、とたかをくくっていたが、入場の行列果てしなく長く、いったん諦め、天丼を食べアメ横をぶらぶら。
テリー伊藤のお兄さんの玉子焼き屋は見つけられず。
そのあとまだ30分待ちだったが再度入場を試みやっとのことで入れた。
シュールレアリズムの代名詞的存在のダリ。
作風が明るくて楽しい。

夜はLou's Pale Horseの練習。
新曲を2曲練習する。
ここ1年ぐらい、Lou's Pale Horseの練習では、あまり凝ったことをしようと思うわけでもなく、5回ぐらいう~う~言いながらそれぞれが試行錯誤したら、その後、「それ、いいよ!」ってかんじで形が決まっていく。

次のライブは11月25日(土)のBlue Velve Night @青い部屋。
それに間に合うなんて思ってもみなかったが、間に合うかもしれない。
こんなふうでまた、スィッチ・オン!