会社帰りの寄り道でPlanar 1.7/50の絞りと点光源ボケの雰囲気を試してみました。
まず、Zeiess Planar 1.7/50ですが、絞り羽は6枚です。
なので、絞りこむと六角形の絞り形状になります。
実際の絞りはこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/35/8db72c84daeea4392522a2fa126a7e9d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/04/d1fd3891d60b3deafcebaccbfad6b960.png)
F1.7(開放) F2.0
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a0/f26fb9a18b489a019ec8c90392836a5f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b4/f006bb77b03ea0e62e36a834deda123c.png)
F2.8 F4.0
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b6/7cc62ef55e975c997e0f8185f908112e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/74/ed7b232c69cd582f4b1c0d48a16f1d4a.png)
F5.6 F8.0
普通のレンズを使っていると、絞りを閉じた状態ってあまり見る事がありませんが、こうやって見ると、中間絞りでは見事に六角形ですね~。
では、実際に撮影した写真では・・・
上から、F1.7 F2.0 F2.8 です。
1.7と2.0の差は判りにくいですが、F2.8ではしっかり六角形が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0e/61baeb8298a6e68933918aeeaca9a18f.png)
F1.7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/38/0fb8a0bd83d3b15e01380736fe0fff24.png)
F2.0
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/41/4273a46537faabb38ff72254fb2b3043.png)
F2.8
夜景なのと、点光源ボケを見たかったのでこれより絞った写真は撮りませんでした。
点光源のボケをよく見ると、だいたいどの位の絞りで撮ったのか雰囲気が判りそうですね(笑)。
因みに、もっと古いCONTAX Zeissレンズ(一般的にはAEJとかAEGと呼ばれている)では、絞り形状が手裏剣型になるものがある様です。
上手く使うと面白い画になりそうですね。
あと、こんなに古いレンズでも何の問題も無い綺麗な写りは、正直凄いですね。
ファインダーでのピント合わせにも慣れてきたし、
余裕ができたらほかの長さも欲しいなぁって思ったりしています。
以下は、普通に撮ってきたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/41/b7bf9f652453b7b2e8af910e9c71beaa.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/29/e854f81c12ca4740735605e2e2e4e47c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/72/8e89134b9f70783184053c9a7aeb3458.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/14/5178c52f4b60897d872f799d01d74424.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cb/03fc837ccd1c73b65802dea9e2248df9.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/22/0b395be5c075e2acde389fc43806cc7b.png)
因みに、週明けの木曜日からCP+が始まりますね~。
自分は金曜日午後から行こうと思っています。
昨年は大雪で中止になった日に行こうと思っていたので、2年ぶりです。
まず、Zeiess Planar 1.7/50ですが、絞り羽は6枚です。
なので、絞りこむと六角形の絞り形状になります。
実際の絞りはこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/35/8db72c84daeea4392522a2fa126a7e9d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/04/d1fd3891d60b3deafcebaccbfad6b960.png)
F1.7(開放) F2.0
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a0/f26fb9a18b489a019ec8c90392836a5f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b4/f006bb77b03ea0e62e36a834deda123c.png)
F2.8 F4.0
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b6/7cc62ef55e975c997e0f8185f908112e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/74/ed7b232c69cd582f4b1c0d48a16f1d4a.png)
F5.6 F8.0
普通のレンズを使っていると、絞りを閉じた状態ってあまり見る事がありませんが、こうやって見ると、中間絞りでは見事に六角形ですね~。
では、実際に撮影した写真では・・・
上から、F1.7 F2.0 F2.8 です。
1.7と2.0の差は判りにくいですが、F2.8ではしっかり六角形が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0e/61baeb8298a6e68933918aeeaca9a18f.png)
F1.7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/38/0fb8a0bd83d3b15e01380736fe0fff24.png)
F2.0
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/41/4273a46537faabb38ff72254fb2b3043.png)
F2.8
夜景なのと、点光源ボケを見たかったのでこれより絞った写真は撮りませんでした。
点光源のボケをよく見ると、だいたいどの位の絞りで撮ったのか雰囲気が判りそうですね(笑)。
因みに、もっと古いCONTAX Zeissレンズ(一般的にはAEJとかAEGと呼ばれている)では、絞り形状が手裏剣型になるものがある様です。
上手く使うと面白い画になりそうですね。
あと、こんなに古いレンズでも何の問題も無い綺麗な写りは、正直凄いですね。
ファインダーでのピント合わせにも慣れてきたし、
余裕ができたらほかの長さも欲しいなぁって思ったりしています。
以下は、普通に撮ってきたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/41/b7bf9f652453b7b2e8af910e9c71beaa.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/29/e854f81c12ca4740735605e2e2e4e47c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/72/8e89134b9f70783184053c9a7aeb3458.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/14/5178c52f4b60897d872f799d01d74424.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cb/03fc837ccd1c73b65802dea9e2248df9.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/22/0b395be5c075e2acde389fc43806cc7b.png)
因みに、週明けの木曜日からCP+が始まりますね~。
自分は金曜日午後から行こうと思っています。
昨年は大雪で中止になった日に行こうと思っていたので、2年ぶりです。