本日はお休みでしたので、桜を撮りにこちらへ行ってきました。
ここ数日の暖かさで、少しはと期待して苑内へ…
やはり、まだ少し早い様です。
新宿門近くでハクモクレンは満開でしたが、その先に色づきが見えず、これは失敗か・・・と。

暫く歩くと人だかりのあるところを発見!
近づいて見たらこんな感じで小さな桜が…

それでも今年初の桜、贅沢は言えません。撮影開始!






普段、近場であればクルマに機材を積み込んで重量級のレンズを持ち出すのですが、今回は軽装備で出かけ、目的地の前に寄り道をして装備を追加してから目的地を目指しました。
寄り道したのはこちら

XF14mm/F2.8
追加装備はXF23mm/F2.0 と

XF80mm/F2.8 Macro です。

新宿御苑での引きの画は23mm、寄りの画は80mmMacroの試し撮りです。
XF80mmではこんな画も撮ってみました。



引き続き桜です。





XF80Macroはちゃんと寄れて(Macroだから当たり前だが…)ボケも柔らかく、手ぶれ補正も付いています。
そして、軽いので持ち運びも楽々で、今回の様な寄りの花撮りには丁度良い感じです。
APS-C 80mmは換算122mmと、そこそこの望遠で、画自体の解像感も高く25cmの最短撮影距離と合わせてとても良い感じでした。
ただ、レンズのせいでは無いのですが、風に揺れる桜の花をAFで追いかける様なシチュエーションでは、AFが外れるというか、追ってくれません。T-20ではだめなのかな~。
一番苦手なのは、奥から手前方向に揺れるのでしょうか。。。
他にコントラスト差の少ない桜の花びらを近距離でAFすると、なぜか動いてくれない事がしばしば。
望遠系のAFで動きものは、まだ厳しいのでしょうかね~。
おまけ
ミッドタウンで14mm

ここ数日の暖かさで、少しはと期待して苑内へ…
やはり、まだ少し早い様です。
新宿門近くでハクモクレンは満開でしたが、その先に色づきが見えず、これは失敗か・・・と。

暫く歩くと人だかりのあるところを発見!
近づいて見たらこんな感じで小さな桜が…

それでも今年初の桜、贅沢は言えません。撮影開始!






普段、近場であればクルマに機材を積み込んで重量級のレンズを持ち出すのですが、今回は軽装備で出かけ、目的地の前に寄り道をして装備を追加してから目的地を目指しました。
寄り道したのはこちら

XF14mm/F2.8
追加装備はXF23mm/F2.0 と

XF80mm/F2.8 Macro です。

新宿御苑での引きの画は23mm、寄りの画は80mmMacroの試し撮りです。
XF80mmではこんな画も撮ってみました。



引き続き桜です。





XF80Macroはちゃんと寄れて(Macroだから当たり前だが…)ボケも柔らかく、手ぶれ補正も付いています。
そして、軽いので持ち運びも楽々で、今回の様な寄りの花撮りには丁度良い感じです。
APS-C 80mmは換算122mmと、そこそこの望遠で、画自体の解像感も高く25cmの最短撮影距離と合わせてとても良い感じでした。
ただ、レンズのせいでは無いのですが、風に揺れる桜の花をAFで追いかける様なシチュエーションでは、AFが外れるというか、追ってくれません。T-20ではだめなのかな~。
一番苦手なのは、奥から手前方向に揺れるのでしょうか。。。
他にコントラスト差の少ない桜の花びらを近距離でAFすると、なぜか動いてくれない事がしばしば。
望遠系のAFで動きものは、まだ厳しいのでしょうかね~。
おまけ
ミッドタウンで14mm

レンズレンタル、便利ですよね。私もレンズのみならずボディも借りて撮ってみましたが、
写真はやっぱりお高い趣味だわぁ・・・と実感しました。その時は、X-T1に出たばかりの
XF90とXF56でしが、今でもその時を上回るのは無理です(笑)今回の桜も本当に素敵に
撮れてます!これは機材+腕ですね(^-^)/
実写で試せるのはほんと便利というか、特性がよく分かりますよね〜。
一つ失敗は、短時間ならレンズは1本だけにしておけば良かったです。
今回、殆どの時間80mmを使っていました。
寄れる中望遠、キレも良く、フジユーザーにはおススメですね。
ボケとカッチリ感80ミリ良いですね。
最近、車のもばっかりが多いので明るくて広角の14ミリに惹かれています。最後のカットが何となくパリの空気を感じるような気がしている自分が怪しいです。
申し越し暖かくなったら始動したいです。
80mm、結構良い画が出てくる様です。
お値段も結構良いですがね〜。
14mm、おススメですよ〜!
16mm程明るくはありませんが、解像感が高く真直な画が出てくる換算21mm。軽くて小型も良い感じです。