冬場に困る給湯器や湯沸器のトラブル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0d/a7154903c83f2f9f4e812a5aaa75b27f.jpg?1641687910)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8b/bbe16eac469d341b8919f2c8d411724d.jpg?1641687918)
世界的半導体不足から
給湯器の供給も滞っているとか
お湯が突然出なくなる
当たり前に思っていたことが
実は誰かのお陰だと知る機会
辛いばかりでなく表裏感じます
たまたま見かけたツイートに
コメントしたところ
なんだかお役に立ちましたか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0d/a7154903c83f2f9f4e812a5aaa75b27f.jpg?1641687910)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8b/bbe16eac469d341b8919f2c8d411724d.jpg?1641687918)
最近の電気機器には通じる対処法
昭和の昔には斜め45度でチョップ
チョップしたら接点不良が治る
実は根拠のありそうな方法で?
リレーって部品が不具合なとき
コンセントを数回抜き差ししたり
軽い電気部品への衝撃で
点かなかった回路が復帰することも
いまどきカチカチ動く昔のリレーは
少なくなっているのでしょうか
チョップやキックは御法度です
逆に壊れる原因になるかと
パソコンもモデムもルーターも
テレビもビデオデッキも
携帯電話もエアコンも
電子レンジも洗濯機も
コンロ下のオーブンも
普段差しっぱなしのコンセント
たまには抜いて休憩させては
リセット、再起動、人間も大事です
故障が即買い替えではありません
先ずはコンセントを抜いて
しばらく放置
たまにですがそれで良くなることも
Wi-Fiの接続が良くなることも
気になるたまのエラーが消えるかも
やってみて損はないかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます