レンレンのひとりごと…

毎日のお弁当・手作り料理・手しごと・おでかけ。そして、ひとりよがりな日常のプチエコと2匹のニャンたち…。

日本一美しい天空の山城~郡上八幡城

2023-07-29 |   ├ 岐阜

司馬遼太郎さんが「日本でいちばん美しい山城」と称した郡上八幡城。
靄の中、天空に浮かぶ城としても有名ですが、訪れ間近で眺めても本当に美しい城は、昭和8年(1933年)に造られた日本最古の木造再建城です。
桜の季節に訪れたのですが、何ヶ所かビューポイントが表示されていて、そこから写すと映えな写真が写せます。

 

 

駐車場に車を停め城へ向かおうとすると、既に曰くのありげなもの発見!

 

 

首洗い井戸跡です。
案内板によると、この辺りは駐車場になるまでは湿地帯で、丁度この案内板の立つほとりに一基の浅井戸が潰されていたそうだ。
その昔この浅井戸は「首洗いの井戸」と言い継がれ、慶長の合戦で打ち取られた寄せ手の名のある武士の血や泥で汚れた首が洗い浄められ、首実検に供されたそうだ。

 

 

駐車場から城までは石段がありバリアフリーにはなっていませんが、整備されて歩きやすかったです。

石垣は戦国時代によく用いられた「野面積(のづらづみ)」という手法です。
稲葉貞通が城主となった時(天正11・1588年)の大改修の中で整備されたものが起源で、その後 様々な改修を経て今に残っています。
石垣を含む一帯の城跡は岐阜県の史跡として指定されています。

石垣の上下で色が違ってますね。
上の白いのは昭和に再建した時のものなのかな?
思いが馳せます⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎

 

 

郡上八幡城は戦国時代末期、遠藤盛数が戦のための陣を置いたことがはじまりです。
盛数の後を継いだ息子の慶隆が城下町や城を建て、その後、稲葉貞通の改修により本格的な山城として整備されました。
江戸時代(1667年)、慶隆の孫・常友が城の大改修を行い、現在に繋がる「水の城下町」を建設。
これらの業績が幕府に認められ、城主格から城主の称を許されました。
その後、井上氏・金森氏が相次いで治めましたが、宝暦騒動(郡上一揆)により青山幸道が郡上藩を治めることとなり、以後七代111年もの間、青山氏の時代が続きました。

 

 

戦災消失前の大垣城を参考に昭和8年(1933年)に建てられた4層5階建ての木造天守は、1層から2層にかけて吹き抜けになっており、歩くとギシギシと床が鳴きます。

 

 

天守閣からは城下町が一望できます。

 

 

郡上八幡城改修の際に人柱となったおよしを偲んで建てられた「およし塚」。
人柱とは今の時代ではあり得ないですよね。

 

 

この2つの力石は、城を修理するため人夫のひとり作兵衛(通称・赤髭)が城下の河原から背負ってここまで運び上げたものです。
奉行がその力量の優れているのを見て激賞すると彼は感涙したちまち力尽きてその場で息絶えてしまった。
哀れに思った奉行が、この石の使用を禁じたが、昭和8年(1933)に天守閣を建設する際この石が草の中に捨てられているのを見つけられたということです。

 

 

堀越峠から郡上八幡城を望んだところ。
下呂温泉へ向かう途中に天空の城状態の郡上八幡城を発見!
スマホで写して拡大したのでチョッとボケボケだけどこのビューポイントを発見した時はめっちゃ感激しました。
後で調べたら有名な撮影スポットだと知りました。
死ぬまでに一度でいいから雲海立ち込める時期に訪れたいねってオッサンと話しました( *´艸`)ムフ

 

 

郡上八幡城
岐阜県郡上市八幡町柳町 一の平659
https://hachiman-castle.com/#home
TEL : 0575-67-1819
時間 : 通常9:00~17:00、夏季6~8月8:00~18:00、冬季11~2月9:00~16:30
休業 : 12/20~1/10
入城料 : 大人400円、小中学生200円
備考 : 郡上八幡城 新緑まつり(5月)、郡上八幡城 もみじまつり・紅葉ライトアップ(11月)、続日本100名城
アクセス : 郡上八幡ICから約12分

別名 : 八幡城、積翠城、郡城、虞城
城郭構造 : 平山城
天守 : なし。独立式層塔型4層5階(昭和8年、1933年木造模擬)
築城主 : 遠藤盛数
城主 : 遠藤氏、稲葉氏、井上氏、金森氏、青山氏
築城年 : 1559年(永禄2年)
廃城年 : 1869年
遺構 : 曲輪・石垣
文化財 : 岐阜県史跡、郡上市有形文化財(模擬天守)

 

 

 

 

東海の城めぐりと下呂温泉(2022年4月10日)

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


道の駅美並【郡上市】

2023-07-28 |   ├ 岐阜

国道156号線を美濃市から郡上市へ向かう途中に立ち寄った道の駅美並。

 

 

食堂、お土産、直売所、休憩所がある普通の道の駅。
ご当地グルメ「鶏ちゃん」が勢ぞろいしている以外は特に印象はないかな。

 

 

フルーツも何故か熊本産や青森産。
なんとなく農産物は買うのやめてアイスだけ買って休憩しました⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎

 

 

道の駅美並
岐阜県郡上市美並町上田2605
https://jm-minami.com/
TEL : 0575-79-3886
時間 : 物産館8:00~18:00(11~2月17:00)、レストラン8:00~17:30(11~2月16:30 )
休業 :12/31~ 1/1
アクセス : 美並ICから約15分、美濃ICから約20分

 

 

 

 

東海の城めぐりと下呂温泉(2022年4月10日)

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


難攻不落・岐阜城からの絶景

2023-07-28 |   ├ 岐阜

金華山の山頂、岩山の上にそびえる岐阜城。
難攻不落の城としても知られ『美濃を制すものは天下を制す』といわれるほどでした。

 

 

岐阜城へは岐阜公園の駐車場に車を停め、登山又はロープウェーに乗ります。
登山道は結構ハードなコースもあるようで事故も多いんだとか。
もちろん私はお手軽なロープウェーに乗って行きました( `ー´)ノ

 

 

ロープウェーを降りてから10分くらい岩山を登ります。
しばらくは景色が見えませんが岐阜城が近づくと一気に視界が開け絶景が飛び込んできます。
そして遺構の石垣もしっかり見ることが出来ました。

 

 

岐阜城は、斎藤道三の居城で後に織田信長がこの城を攻略し城主となり、地名を「岐阜」に、稲葉山城を岐阜城に改めたといわれています。
関ヶ原の戦いの前哨戦の際(慶長5年1600年)、織田信長の孫・秀信が西軍に味方したため、東軍に攻め入られ、激戦の末落城しました。

現在の城は、1958年(昭和31年)に復興されたもので、鉄筋コンクリート造り3層4階構造になっており、史料展示室や展望台があります。

 

 

天守閣からの眺めは更に絶景です。
眼下を流れる長良川や街並みが広がります。
天下人が見たであろう濃尾平野が一望できます。

 

 

京都・大徳寺総見院のレプリカの織田信長公木像。
豪快さよりも繊細で神経質なイメージ。
私が思っていた信長とはかなりかけ離れた印象でした。

 

 

帰りもまたロープウェーまで岩山を下ります。

 

 

途中でお団子食べました😋

 

 

下りのロープウェーから三重塔をパチリ📱

 

 

岐阜城天守閣
岐阜県岐阜市金華山天守閣18番地
https://www.city.gifu.lg.jp/kankoubunka/kankou/1013051/1005097/1005098.html(岐阜市HP)
TEL : 058-263-4853
時間 : 3/6~10/16 9:30~17:30、10/17~3/15 9:30~16:30
休業 : 年中無休
入場料 : 大人200円、小人100円
備考 : 駐車場は金華山麓の岐阜公園の駐車場、ぎふ金華山ロープウェー(大人往復1100円)
アクセス : 岐阜各務原ICより駐車場まで約15分

別名 : 美濃國井之口の山館、稲葉山城、金華山城、井口城、岐阜城
城郭構造 : 山城
天守構造 : 望楼型4重5階(1567年築・非現存)、独立式望楼型3重4階(RC造復興・1956年再建)
築城主 : 二階堂行政
城主 : 斎藤氏、織田氏
主な改修者 : 織田信長
築城年 : 1201年(建仁元年)
廃城年 : 1600年(慶長5年)
遺構 :  曲輪、石垣、土塁、堀切
文化財 : 国指定の史跡

 

 

 

 

東海の城めぐりと下呂温泉(2022年4月10日)

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


美濃焼もグルメも丸っと~道の駅 志野・織部【土岐市】

2023-05-23 |   ├ 岐阜

「陶磁器生産量の日本一」岐阜県土岐市の道の駅 志野・織部。
館内には日常使いのうつわから、窯元・作家の一点物まで、陶匠の里ならではの美濃焼食器が品揃えされています。
美濃焼のショップ・織部ヒルズや、毎年5月の美濃焼陶器まつりも大人気です。

残念ながら館内の写真を撮り忘れてしましましたが、高い天井の元一面の陶磁器。
まるで陶器のデパートのようでした。

そしてグルメも外せません!
SNSでも話題になっていたクマがかわいい『Sweets & Deco 青いクマ』、山の幸を活かした季節料理の『峠の茶寮 みわ屋』、焼きたてのたこやき、たい焼き、五平餅、みたらし団子の『ロトさん家』、あたたかいと“ふわふわ”冷めても“もっちり”、カラフルで新食感な鬼まんじゅうのお店『満開堂』、酵素飲料「バイオジョリー」のメーカー美濃廣庵がプロデュースした酵素ジュースの『KOSO STAND』など美味しいお店がいっぱいでした。

 

 

Sweets&Deco青いクマ powered by BASE

岐阜県土岐市「道の駅 志野・織部」内にてSweets&Deco青いクマとして、スイーツショップを展開しております。地元のお客様をはじめとして、観光でお立ち寄りいただくお...

Sweets&Deco青いクマ powered by BASE

 

 

 

 

無料休憩所は9~18時まで。
お土産類は陶器の脇に少し並んでいましたが農産物直売所はなく、外を出たところに漬物を販売するお店にお野菜が少し並んでいました。

普通の道の駅みたいに農産物をお目当てにするというより、陶器お目当てに行くのにぴったりな道の駅 志野・織部でした。

 

 

道の駅 志野・織部
岐阜県土岐市泉北山町2丁目13-1
https://shino-oribe.co.jp/
TEL : 0572-55-3017
時間 : 9:00~18:00
休業 : 1/1を除き年中無休
備考 : 美濃焼・おみやげ・食事、EV急速充電器
アクセス : 土岐ICより約5分、可児御嵩ICより約10分、五斗蒔スマートICより約10分

 

 

 

 

花桃の里から名古屋城へ~信州・岐阜・名古屋の旅(2023年4月22日~23日)

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


不思議感覚の仕掛けがいっぱい!養老天命反転地【岐阜県】

2023-05-19 |   ├ 岐阜

岐阜県養老公園にある養老天命反転地 は、建築家であり美術家の荒川修作氏と詩人のマドリン・ギンズ氏のアート/建築プロジェクトのテーマパーク。

 

 

このおふたり、長年の研究の末に、人間は人間の「身体」の無限の可能性を活かし、この世界を希望ある未来に転換すべきという結論に至ったそうだ。
なんのこっちゃよう分かりませんが18,000㎡に及ぶ広大な敷地には、平衡感覚や遠近感がおかしくなる様な仕掛けがいっぱい!
平らなところがなくて斜めになっていたり凸凹していたり、穴が空いていたり…。
映えスポットも盛りだくさんなのでインスタグラムでも多くの人が投稿してるスポット。
私も皆さんのpic見て、一体どんな所なんだろうってずっと気になっていたんです。

 

 

「養老天命反転地記念館」は、24色の鮮やかな建物。
迷路のように入り組んでいたり、傾斜が付いている不思議空間。

 

 

「極限で似るものの家」は、岐阜県の形をした屋根が特徴のメインパビリオン。
迷路のようにな内部は、どこからでも出入りができます。
ベッドや冷蔵庫、テレビやソファーが壁に埋め込まれていたかと思えば、すすんだ先が行き止まりになっていたり。
1階部分をそのまま反転した天井の茶色い部分など思考回路のバランスが崩れそう😮

 

 

「精緻の棟」は平衡感覚が不思議なインスタグラムでよく見る写真。
私も撮ってもらいました⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎

 

 

どこへ続くのだろう…と閉塞感のある狭い通路を一生懸命進んだ先は行き止まりでした( ; ›ω‹ )
地面はボコボコだったり斜めってたり、歩き辛かった。

 

 

園内を周るのでいっぱいいっぱいで映える写真はほとんど撮れませんでしたが、不思議体験、楽しかったです。
開園したのが1995年というから30年近く経ってるせいか設備はちょっと古い感じがしましたが、一度は体験してみたい不思議空間です。
映え写真を撮りたいのなら下調べをしてから行くことをおススメします。

 

 

養老天命反転地
岐阜県養老郡養老町高林1298-2
https://www.yoro-park.com/facility-map/hantenchi/
TEL : 0584-32-0501(養老公園事務所)
時間 : 9:00~17:00(最終入場 16:30)
休業 : 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
入館料 : 770円
備考 : 無料Wifi 、コインロッカー、無料駐車場
アクセス : 養老ICより約10分、大垣ICより約20分、関ケ原ICより約25分

 

 

 

 

花桃の里から名古屋城へ~信州・岐阜・名古屋の旅(2023年4月22日~23日)

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


車中泊~道の駅クレール平田【海津市】

2023-05-16 |   ├ 岐阜

月川温泉郷の花桃の里から夕森公園の竜神の滝、セラミックパークMINOを観光し可児市の天然温泉三峰で汗を流した後は、海津市の清流長良川沿いにある道の駅クレール平田で車中泊をしました。
途中スーパーで食料を調達し、道の駅に到着したのは21時を回っていました。

駐車場というか道の駅自体が道路に沿って細長い造りになっていて、入り口から離れると街灯も暗くトイレも遠くなります。
車が少なかったので入口に停めることが出来ました。
駐車場はわが家と同じく車中泊の車が数台停まっていましたが、お休み中なのか皆さんとっても静か。

 

 

持参したお弁当で残ったおいなりさんや途中立ち寄ったスーパーで買ってきたお刺身などを肴に軽く1本飲んで爆睡。
道路沿いなのでうるさいかと思ったけど、全く気にならず朝までぐっすり眠れました。

 

 

今回は、プジョーからゴルフPOLOに買い替えてから初めての車中泊でした。
後ろの座席を取り除き、車中泊&水タンクが積めるように平らに改造し、棚板もセッティング。
こんな感じになってます。
寝る時はウレタンマット+シェラフに温度調節にLIFE COMFORTの大判のブランケットを敷いたり掛けたりしてます。
夫婦ふたりとも小柄なので足をのばして寝ることが出来るのです。
セッティングは、荷物を前の席に移動するだけなのであっという間に寝の態勢に入れます。
高速道路のSAやPAでも30分仮眠が熟睡タイムになるからドライブ中の睡魔とは無縁になりました。

ところで外観が極小コンパクトカーと思っていたプジョーですが、車内はゴルフより断然広かった事に驚き!
とにかくゴルフは中が狭い…と比べてしまいます。
車幅も天井の高さもゆったりしてめちゃ過ごしやすかったプジョーが懐かしいです。

 

 

アラームをかけた6時に起床。
身づくろいをしてパンと缶コーヒーの朝ごはんを食べました。
ゆったり過ごす朝のこの時間もまた楽しいのです。

 

 

8時開店の直売所は、7時半を過ぎる頃には長蛇の列ができていました。並んでいる方に伺うとお野菜が安くておいしいとのこと。特にこの時期だとトマトがオススメとの情報もGET!

 

 

おススメの近藤さんのフルーツトマト(280円)、こんもり赤たまご(280円)、ラディッシュ(100円)、岐阜県産もち米1.4kg(630円)を購入。
トマトはおススメだけあって皮が薄くびっくりする甘さで極旨でした。
ラディッシュや卵も新鮮で美味しかったです。

 

 

直売所も人気でしたがカフェも人気であっという間に席が埋まってました。
8時からやってるって知ってればカフェでモーニングしても良かったかな( *´艸`)ムフ

 

 

車中泊してる私が言うのもなんだけどテント泊ってどうなんでしょうか?

 

 

 

不届き者にも程がある!サービスエリアでテント泊 - レンレンのひとりごと…

4時47分、早朝の双葉サービスエリア。朝食と仮眠に立ち寄りました。自宅を出発して1時間半、初めての休憩です。まずはハーブガーデンをお散歩して身体を伸ばしました。ガー...

goo blog

 

以前は双葉サービスエリアでも公園スペースにテント泊してた人いてビックリしたことがありました。

 

 

道の駅 クレール平田
岐阜県海津市平田町野寺 2357-2
https://www.clair-hirata.com/
TEL : 0584-67-3988
時間 : 4~10月8:00~18:00、11~3月8:00~17:00/テナント8:00~17:00
休業 : 年末年始、毎週火曜日(テナント) 
備考 : 喫茶店カイジュウカフェ、農産物直売所、情報館、トイレ、EV充電器
アクセス : 岐阜羽島ICより9分、長島ICより26分

 

 

 

 

花桃の里から名古屋城へ~信州・岐阜・名古屋の旅(2023年4月22日~23日)

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


竜神伝説の秘境~日に7回色を変える「竜神の滝」

2023-05-07 |   ├ 岐阜

中津川の秘境、夕森公園にある竜神の滝。
岐阜県の名水50選にも選ばれている落差12mの神秘の滝。
透明度高い水は、コバルトブルーやエメラルドブルーなど1日に7回も色を変えるといわれます。

滝の近くの管理棟に駐車場があり、駐車場から数分で滝の入り口「夕森かけ橋」に行けます。

 

 

この滝に住む白龍が突然姿を現し天まで駆けのぼったという伝説があり、夕森の山々を守っていると言い伝えられています。

 

 

石碑から滝をめぐるのは、ぐるりとひと回りする形で一方通行になっています。
まず最初に通行定員5名の釣り橋「夕森かけ橋」を渡ります。
なかなか風情があってつり橋の上からの景色もキレイでした。

 

 

写真ではあまり伝わりませんが、ものすごく水がキレイでした。
一番近い展望スポットではかすかにしぶきがかかってマイナスイオン半端なかったです。
これぞパワースポットって感じでした。

 

 

竜神神社

 

 

夕森公園総合案内所『YOU遊館』で奉納用の絵馬と御朱印をいただくことが出来ます。

 

 

竜神の滝
岐阜県中津川市川上 夕森公園内
http://youmorikeikoku.com/
TEL : 0573-74-2144(夕森渓谷キャンプ場)
備考 : 無料駐車場有り
アクセス : 中津川ICより約30分

 

 

 

 

花桃の里から名古屋城へ~信州・岐阜・名古屋の旅(2023年4月22日~23日)

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


美濃と木曽の国境に位置する「道の駅賤母」

2023-05-03 |   ├ 岐阜

国道19号沿い、美濃と木曽の国境に位置する「道の駅賤母」。
花桃の里から約50分弱くらい。
夕森渓谷の竜神の滝へ行く途中に立ち寄りました。

 

 

奥は食堂、手前はフードコートではうどん・蕎麦・ラーメン・カレーライス・どて煮丼などいただけるフードコート。


 

特産品やお土産などのショップ。

 

 

直売所「寄ろまいか」。
特産品やお土産のショップではお野菜など置いてなくて、こちらの「寄ろまいか」にありました。

 

 

生花がとってもお安かったのですが、流石に初日なので購入するのは諦めました。
生花と並んで麦の穂が売っていたのでこちらを購入。
帰宅後は陰干ししてドライを製作中!
あと梅干しも購入。
減塩で美味しかったです。

 

 

裏山から湧き出た「しずも清水」。

 

 

国道19号は挟んだ駐車場から木曽川河畔にある「賤母の森 川と緑の公園」。
河畔から見ることのできる賤母の滝を見ることが出来ます。
自然が美しいですが、滝の部分だけコンクリートで固められていました。

 

 

道の駅賤母(しずも)
岐阜県中津川市山口1-14
https://sizumo.jp/
TEL : 0573-75-5255
時間 : 8:30~18:00、
備考 : 食堂・フードコート・お土産・産直売
アクセス : 中津川ICより車で約30分

 

 

 

 

花桃の里から名古屋城へ~信州・岐阜・名古屋の旅(2023年4月22日~23日)

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


タイルの魅力がいっぱい!多治見市モザイクタイルミュージアム

2022-09-21 |   ├ 岐阜

『多治見市モザイクタイルミュージアム』はモザイクタイルをモチーフにしたミュージアムです。
1300年を超える歴史の美濃焼がある多治見市周辺には、陶器メーカーがタイルを作り始めたという歴史があり、笠原町は全国一のモザイクタイルの生産地です。

ムーミン谷、はたまたジブリを連想してしまう建物は、世界的に有名な建築家・藤森照信氏の設計・デザインです。
タイルの原料となる粘土の採土場がモチーフになっており、屋根の上の松は粘土を採掘した山の上に生えている松をイメージしたものだそうだ。
藤森照信氏のおとぎの国の世界感やほっこり感が堪らず私も大ファン。
ここを訪れた2ヶ月後にはラ コリーナ近江八幡の「草屋根」を見に行ったほどです。

 

 

ミュージアムの入り口に続く前庭の小道を進むと窪みにあるメルヘンチックな不思議な入り口。
ドアノブもありません。
はて、どうやって開けるの?と思ったら自動ドアでした(ノ≧ڡ≦)
扉の中に入ると受付をして観覧料を支払います。

 

 

受付を済ませ薄暗い階段で最上階の4階へ上ります。
上に行くにしたがって狭くなる階段は、遠近法で長く見えます。
土壁のような壁と天井、最上階から差し込む光は登り窯や洞穴をイメージして作らています。

 

 

4階の中に入ると床も壁も天井も全部真っ白いタイルの空間が現れます。
そこにはモザイクタイル画の壁面や銭湯の絵タイルなど様々な昭和時代のタイル画。
そしてベンチもテーブルもタイル。
ベンチに腰掛けてタイル画を見上げるステキなひと時。
見応えがあります。

 

 

浴槽や流し台も展示してます。

昭和レトロな浴槽を見て実家のお風呂を思い出しました。
実家の浴槽はグリーンと白の丸いタイルが基調で、子供ながらステキだなぁって思っていた記憶があります。
その後、経年劣化で水漏れしたためリフォームしました。
バスタブはタイルではありませんが、オシャレな輸入タイルの壁とレンガタイルの床の浴室に生まれ変わりました。
昭和レトロから洋風に様変わりはしましたが、やっぱりタイルの浴室は私の大好きな場所でした。
今更ながらですが、どちらも写真に残しておけばよかったなあって思いました。

 

 

奥には青空へと続く吹き抜けがあり、藤森照信氏のアイディアで作らという「タイル・カーテン」が陽の光に輝いて美しいかったです✨

 

 

丸いタイルの曲線が美しい足元の小窓。
思わず曲線を撫でている自分にハッとしました。
私ってタイルフェチ?

 

 

3階では多治見のモザイクタイルの製造工程や歴史、コレクションを展示しています。

 

 

タイルでデザインされたオシャレな銭湯。
今でも全然通用しそうです。
先日訪れた昭和初期に建てられた諏訪の片倉館の千人風呂もタイルや彫刻、ステンドグラスが堪らなくステキでした。

 

 

昭和初期の浪漫漂う片倉館~重要文化財の日帰り温泉【諏訪市】 - レンレンのひとりごと…

昭和初期の浪漫漂う片倉館。諏訪湖のほとりにある日帰り温泉です。明治の初めに製糸工場を起こし、シルクエンペラーとして世界に知られる一大コンツェルンを築き上げた片倉...

goo blog

 

 

 

1階は体験工房とショップになっています。
タイルを使った小物を作る体験工房(有料)は現在予約制になっています。
皆さん、とても楽しそうに作ってました。

私が熱くなったのはタイルの詰め放題(550円税込)。
溢れそうになりながらたっぷり詰めてきました。
めちゃくちゃ楽しかったです⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
このタイルを使って何を作ろうか妄想するのも楽しいです♪

 

 

ショップの前には全面タイルで覆われた車がありました。
タイヤのホイルまでびっしりタイル!!
もちろん動きません(ノ≧ڡ≦)

建物もステキだし、展示物もとても見応えがあるステキな美術館でした。
展示物が変わるそうなので、また是非見に行きたいなって思っています。

 

 

多治見市モザイクタイルミュージアム
岐阜県多治見市笠原町2082-5
https://www.mosaictile-museum.jp/
TEL : 0572-43-5101
時間 : 9:00~17:00
休業 : 月曜日(休日の場合は翌平日)、年末年始
入館料 : 310円
備考 :体験工房、無料駐車場有り
アクセス : 多治見ICから約25分、土岐南多治見ICから約15分

 

 

 

 

犬山城と多治見市モザイクタイルミュージアム~岐阜と愛知の城めぐりvol.2(2022年3月21日)

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


戦国時代へタイムスリップ!可児市観光交流館

2022-09-05 |   ├ 岐阜

山城めぐりの拠点施設及び観光案内所として、平成30年4月にリニューアルオープンした可児市観光交流館。
戦国時代の本陣をイメージした館内には、陣幕や甲冑、槍や弓などが展示されています。

 

 

訪れた目的は美濃金山城の続日本100名城スタンプ。
ここ可児市観光交流館に設置されています。

温泉から出てスタンプを捺し忘れたことに気付いたのが夜の9時前。
翌朝スタンプを捺そうと設置場所の詳細を調べたら、なんと夜の10時まで開館していることを知って急所訪れました。

 

 

400年前の破城跡が残る美濃金山城【可児市】 - レンレンのひとりごと…

美濃金山城は、斎藤正義が標高276mの古城山に「烏峰城」として築城(天文6年・1537年)した山城です。後に織田信長が東美濃を攻略した際、家臣の森可成にこの城を与えた際に...

goo blog

 

 

 

館内には受付の方がひとりいらっしゃるだけで、この時間はさすがに観光客は誰もいませんでした。
全国各地の約250もの城跡パンフレットがあり情報収集もばっちりです。

 

 

美濃金山城跡・久々利城跡・今城跡、美濃金山城跡を居城とした森蘭丸(森氏)の家紋「鶴の丸」の記念スタンプが設置されていました。

 

 

甲冑が展示してあり、甲冑等の着付け体験(有料)もできます。

 

 

夜で人がいなかったというのもあるのですが、あちこちに潜んでる兵や忍びの者の人形にドキッとしました(;''∀'')

 

 

可児市観光交流館
岐阜県可児市兼山674-1
https://akechimitsuhide.com/spots/seeing/p2392/
https://www.city.kani.lg.jp/14862.htm(可児市HP)
TEL : 0574-59-2288
時間 : 8:30~22:00
休業 : 年末年始(12月28日から1月4日)
備考 : 甲冑着付体験(有料)、お土産
アクセス : 可児御嵩ICから車で約10分

 

 

 

 

中山道の宿場町と城~岐阜と愛知の城めぐりvol.1(2022年3月20日)

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


400年前の破城跡が残る美濃金山城【可児市】

2022-09-05 |   ├ 岐阜

美濃金山城は、斎藤正義が標高276mの古城山に「烏峰城」として築城(天文6年・1537年)した山城です。
後に織田信長が東美濃を攻略した際、家臣の森可成にこの城を与えた際に金山城と改名、長可、蘭丸、忠政が城主となって、関ヶ原の戦いの後に破城されました。
一説には犬山城に移築されたとの伝承(金山越)もあります。
土木工事の技術、破城の痕跡が見られるのもこの城の特徴。

 

 

本丸への登山口がある出丸跡の駐車場までの道が狭いので対向車に注意です!

 

 

美濃金山城跡登山口。
ここから本丸まで約10分。
宿場町を散策し2つの山城をめぐり、お蕎麦を食べてからたどり着いた美濃金山城。
時間はすでに4時半を過ぎていました。
ここまで来る途中に午後5時から翌朝8時30分まで通行止めの看板があったので本丸まで登るのは断念しました。

続日本100名城スタンプはここから車で約5分のところにある可児市観光交流館に設置してあります。

 

 

戦国時代へタイムスリップ!可児市観光交流館 - レンレンのひとりごと…

山城めぐりの拠点施設及び観光案内所として、平成30年4月にリニューアルオープンした可児市観光交流館。戦国時代の本陣をイメージした館内には、陣幕や甲冑、槍や弓などが...

goo blog

 

 

 

登山口からでも数々の遺構を見ることが出来ました。

 

 

出丸櫓跡の土の盛

 

 

蘭丸ふるさとの森展望台から美濃金山城跡から明智光秀が30年ほど過ごしたといわれる明智荘を望んだところ。
左の高い山が高根山、その左奥が明智荘です。

 

 

美濃金山城
岐阜県可児市兼山1418-210
http://kani-sengoku.jp/
TEL : 0574-62-1111(可児市役所)
時間 : 24時間
備考 : 無料駐車場あり
アクセス : 土岐ICから車で約30分

別名 : 兼山城、烏峰城、烏ヶ峰城
城郭構造 : 梯郭式山城
天守 : 複合式層塔型2重2階・非現存
築城主 : 斎藤正義
城主 : 斉藤氏、森氏、石川氏
築城年 : 天文6年(1537年)
廃城年 : 慶長5年(1600年)
遺構 : 移築門、石垣、土塁、堀、井戸跡、石碑
文化財 : 国史跡

 

 

 

 

中山道の宿場町と城~岐阜と愛知の城めぐりvol.1(2022年3月20日)

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


女城主と日本一高い山城~岩村城跡

2022-09-04 |   ├ 岐阜

霧に包まれる日も多く、別名「霧ヶ城」と呼ばれ、日本100名城・日本三大山城のひとつに数えられ、日本一の標高717メートルにある岩村城。
明治維新まで700年にわたり存続した名城です。
戦国時代、武田信玄の24将のひとり秋山虎繁に攻められ、時の女城主おつや(織田信長の叔母)は城下の民を守るため、虎繁との婚姻を条件に開城した歴史があります。

岩村城の特徴といえばこちらの六段壁。
もとは段差のない石垣でしたが、江戸時代後期に崩落を防ぐ補強のため下段に石垣をつぎ足し犬走りが設けられ六段壁となりました。

 

 

地形に合わせて石垣を積んだため櫓も菱形になった菱櫓、野面積み・打込ハギ・切込ハギといった3種類の積み方が一度に見られる埋門など見どころがいっぱいです。

 

 

「岩村城絵図」をもとにして復元された御殿門と太鼓櫓。
門の中には岩村歴史資料館や民俗資料館、御殿茶室、藩校智新館があり、大きな駐車場もあります。
こちらに車を停めると六段壁のある本丸や二の丸へは急な登り坂を800メートルほど登ることとなります。
楽して本丸を見学するには出丸広場にある駐車場を利用することをおススメします。

 

 

お城を見学した後は城下町を散策しました。
城下町ではあちこちに女城主ののぼりやのれんが掛けられていました。

 

 

岩村城
岐阜県恵那市岩村町字城山
http://onna-jyoushu.iwamura.jp/
備考 : 日本三大山城、日本100名城
アクセス : 恵那ICより車で約20分

別名 : 霧ヶ城
城郭構造 : 梯郭式山城
築城主 : 遠山景朝
城主 : 遠山氏、森氏、大給松平氏、丹羽氏
築城年 : 1221年(承久3年)以降(鎌倉中期)
廃城年 : 1871年(明治4年)
遺構 : 石垣、郭、井戸、移築門
文化財 : 県指定史跡

岩村歴史資料館
TEL : 0573-43-3057
時間 : 9:00~17:00(4~11月)/9:30~16:30(12~3月)
入館料 : 300円

 

 

 

 

中山道の宿場町と城~岐阜と愛知の城めぐりvol.1(2022年3月20日)

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


岐阜のマチュピチュ 苗木城

2022-08-30 |   ├ 岐阜

苗木城は標高432mの高森山に築かれた山城で「岐阜のマチュピチュ」「天空の城」などといわれています。
足柄長屋跡にある絶景ビューポイントからこの景色を見て思わず「わぁ~!」と声に出てしまいした。
まさに天空の城ラピュタが目の前に現れたようです。
山城ランキング1位になるほど城マニアに人気のお城です。

 

 

 

 

駐車場に車を停めてすぐに現れる石垣。
なんかこの時点で普通のお城とチョッと雰囲気が違います。

 

 

風吹門跡

 

 

本丸口あたりから見た大矢倉跡。
至る所に巨岩と石垣とのコラボが凄い!
この巨岩を活用したもが本当に古に作られたのかと不思議に思ってしまいます。

 

 

武器蔵から二の丸を見たところ。
これから整備されるのかな?

 

 

坂下門跡。
丸ごと巨岩!
この巨岩の上に本丸が建ってます。

 

 

天守跡には櫓が組まれ展望台が建っています。
たどり着くためには結構勾配がある石の坂と階段を登りました。

 

 

天守展望台から下を見たところ。
巨岩に掘られた柱穴を利用し、当時の構造を復元して展望台が建てられています。

 

 

清水の舞台のように懸造りの構造がよく分かりますね。
展望台ではなく天守を復元したのを見てみたいな。
迫力あるだろうなぁ~!

 

 

周囲約45mの花崗岩でできた馬洗岩、まじでデカいです!
馬洗岩の名の由来は、かつて苗木城が敵に攻められ敵に水の手を切られたとき、この岩の上に馬を乗せ米で馬を洗い水が豊富であるかのように敵を欺いたことから付けられといわれています。

 

 

城跡は苗木さくら公園となっているので、私たちのように城めぐりで訪れている人の他に、地元のファミリーやお友達連れのグループがいっぱいいて子供たちも大勢いました。
みんなでシートを敷いてお弁当食べたり楽しんでいました。
地元の人たちに愛されている公園なんだなぁって感じました。
ちょうどお昼時だったので私たちもベンチでカップ麺食べました🍜

 

 

苗木遠山史料館

城跡の麓にあり、駐車場も完備されています。
最初、ここに車を停めたのですが、城の近くにも駐車場があると知りそちらに停めました。
断然楽ちんなので上の駐車場をオススメします。
続日本100名城スタンプはこちらでおせます。

 

 

苗木城
岐阜県中津川市苗木
https://www.city.nakatsugawa.lg.jp/kanko/miru/1/3753.html
TEL : 0573-66-8181(苗木遠山史料館)
時間 : 終日
休業 : 通年
苗木遠山史料館入館料 : 330円(9:30~17:00・休み月)
備考 : ボランティアガイド・無料駐車場有り、続日本100名城(142番)
アクセス : 中津川ICから車で約10分

別名 : 霞ヶ城、赤壁城
城郭構造 : 山城
天守 : 不明
築城主 : 遠山正廉
城主 : 遠山氏、森氏、川尻氏
築城年 : 
廃城年 : 1871年(明治4年)
遺構 : 石垣、堀、井戸、門部材
文化財 : 国の史跡

 

 

 

 

中山道の宿場町と城~岐阜と愛知の城めぐりvol.1(2022年3月20日)

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


中山道・馬籠宿~朝の散策

2022-08-29 |   ├ 岐阜

馬籠宿は、江戸から43番目の宿場町。
狭い坂道と石畳み、敵の侵入を防ぐ升形など、江戸時代の面影が残っています。
道の両側に水路があり水車が目に入りとても風情があります。

 

 

無料駐車場は坂の上と下にあり、私は下の駐車場を利用しました。
日曜日でしたが朝だったの空いてました。
広くてとても停めやすい駐車場でした。

帰りは、坂の石畳を上って下るか、下って上るか迷うとこ。
わたし的には上って下る下の駐車場がおススメです。

 

 

石畳を上りながら散策。
升形や水車小屋のある馬籠ミニ発電所を見学しながら展望広場へ向かいました。

 

 

宿場町を抜けた先の馬籠見晴らし台からは恵那山をはじめとする絶景を見渡すことが出来ました。

 

 

行きはまだ時間が早かったのでお土産屋さんや甘味処が開いていませんでしたが、石畳を下る頃には開店しているお店が増えていました。

楽しいですよね、お土産屋さん( *´艸`)ムフ
お食事処丸治屋さんと軒続きのお土産屋さんがドツボでした♪
箸と何かで編まれた箸ケースが380円!
大満足でお会計を済ませふと上を見るとステキなミニ箒が220円!
大満足なお買い物ができました⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎

 

 

箸ケースなど買ってちょっと先の右手ある大黒屋さんでは手作りの1点物の箸置きがいっぱい!
1点物とか手作りとかのワードと素朴な味わいの箸置き見ちゃうと全部欲しくなっちゃう。
そこをグッと堪えてひとつだけ購入。

 

 

 

親子丼弁当と箸置き&箸ケース@馬籠宿 - レンレンのひとりごと…

今日のお弁当は親子丼です♪3連休は馬籠宿から始まり犬山城など、長野、岐阜、愛知と3県またがり1泊2日の旅行してきました。いつもの日帰りドライブに比べるとのんびりゆった...

goo blog

 

箸置きと箸ケースを紹介した記事はこちらから♪

 

 

手招きするオッサンが買っていたのは道中おやき。
パンっぽい生地に手作りの味噌で炒めた茄子が入って美味しかったです(ノ≧ڡ≦)

 

 

道中おやきで一服@馬籠宿 - レンレンのひとりごと…

馬籠宿の石畳を散策し馬籠見晴らし台で折り返した帰り道。おやきの暖簾に誘われてチョッと休憩。茄子のおやき(180円税込)おやきは切り干し大根・なす・野沢菜・くるみ(白...

goo blog

 

 

 

思い立って立ち寄った馬籠宿。
爽やかな朝の散歩にぴったりでした。

 

 

馬籠宿
岐阜県中津川市馬籠
https://kiso-magome.com/
備考 : 駐車場有り(無料)
アクセス : 園原ICより車で40約分、中津川ICより車で20約分

 

 

 

 

中山道の宿場町と城~岐阜と愛知の城めぐりvol.1(2022年3月20日)

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


早朝のR158を走る~ひるがの高原サービスエリア

2018-08-24 |   ├ 岐阜

国道158号線を西へ向かい、多分ここは高山清見道路に入ったところかな?
チョッと記憶が曖昧だけど、昔に比べたらとても走りやすい立派な道でした。

 

 

先ほどから5分くらい走った辺りです。
まるで天空の道路!
6時を過ぎた頃ですが、朝もやはこの時間くらいまでが限界なんでしょうね。
これから訪れる越前大野城の天空になっているところは、もうこの時点で既に諦めざるを得ません。
でも天空の道路を見られただけでも結構感動していました╰(*´︶`*)╯

 

 

ひるがの高原サービスエリアに到着。
あれあれ?建物の扉が閉まってる?
トイレとお隣に別棟で立っているファミマは開いてましたが、サービスエリアの建物には入ることが出来ませんでした。
こちらの棟は7時から開くようで、私たちが到着したのは6時半では入ることが出来ませんでした。
本当はイスに座りテーブルで地図を広げたかったんだけど…外は寒いし仕方なくトイレを済ませ早々に出発。

 

 

白鳥ICから油坂峠道路に入ったところです。
山奥の道を通っているだけでも圧巻の景色に感動しっ放し。
見慣れない景色を眺めながらのドライブって楽しいですね♪

 

 

ひるがの高原サービスエリア(上り)
岐阜県郡上市高鷲町鷲見5414-38
http://hiruganosa.com/
TEL : 0575-73-0022
時間 : 7:00~21:00
備考 : ファミリーマート(ATM)
アクセス : 東海北陸自動車道 岐阜県

 

 

 

1泊3日初秋の旅~福井編
1泊3日初秋の旅~京都編

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ