お兄ちゃん日記

2017年9月14日、今日からこのブログでやってみることにします。

コロナ禍での行動変容は緊急的で特異な生活習慣

2021-02-05 10:27:25 | 日記

 

 

コロナ禍での行動変容は緊急的で特異な生活習慣

行動変容には意見(考え方)を変更する意見変容、態度(振舞い)を変更する

態度変容があると云われている。

今回のような世界にパンデミックを引き起こした新型コロナウイルス感染症に

よっての行動変容は、個人差はあるものの、その変容は大きく変わったように思う。

 

私自身も、高齢者で基礎疾患を持つ者としては、感染の危機感や恐怖感を覚えると共に

行動変容はおのずと変更してきた。つまり行動変容というのは心理的な作用によって

自力や支援によって意見や態度を変えることだと思う。

例えば、禁煙しようとは思っていない時、感心を持つ時、心の準備をした時、禁煙を実施行動

をした時、行動を習慣的に続ける時、このように5つのステップを経て人の生活習慣が効果的に

改善されるこも行動変容と云うらしい。

 

現在コロナ禍において行動変容と云う言葉が多く使われるようになって、私の中では

行動変容=コロナ感染症と云うイメージが出来上がっていて、それは日々の生活に於いて

常に感染予防対策が頭にあり、考え方が変化し、言動が変化してきたのだと思う。

果たして、この生活習慣は、今迄より生活改善されたものなのだろか?

勿論、そうは思わない。様々な制限や自粛要請により、抑圧されたような

行動変容を求められることは一方仕方がないことだと思うが。

 

コロナが収束し以前のような生活習慣に戻ることで有意義で人間らしい行動ができるとしたら

つまり、今回の行動変容は緊急時的で、習慣的に持続改善し続けるものとは、違う特異な

行動変容と私は思うのだが。早期の収束を願う!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする