お兄ちゃん日記

2017年9月14日、今日からこのブログでやってみることにします。

「先入観がすべて悪い」と考えるのも先入観

2023-06-07 02:44:56 | 日記

「先入観がすべて悪い」と考えるのも先入観

 

「先入観」という言葉にどんな印象を持っているだろか?

一般的に「先入観」という言葉には、前もってつくられた固定的な観念で、それが自由な思考を妨げるときにいう。

よって、悪い印象を持っていることが多い。

「先入観で決め付けないでほしい」「それは単なる先入観だ」「先入観で考えるのはよくない」など。

たしかに日常で先入観という言葉が使われるのは、ネガティブな場面が目立つ。

先入観を持ちすぎると、正しい現実が見えなくなり、判断を誤りやすくなる。

しかし、先入観の全否定は過ちである。

むしろ一定の先入観は、我々が生きていく上で必要なものである。

たとえば、一定の知識は危険の察知に役立つ場合もある。

先入観があるからこそ「念のためやめておこう」「とりあえず気をつけよう」という注意喚起が促せる。

先入観があるから判断を誤るデメリットがある一方、先入観があるおかげでリスクを回避できるメリットもある。

「先入観がすべて悪い」と考えるのも、先入観なのだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする