お兄ちゃん日記

2017年9月14日、今日からこのブログでやってみることにします。

人の気持ちは目的と結果によって支配される

2021-02-23 07:50:13 | 日記

人の気持ちは目的と結果によって支配される

 

昨日は、3ケ月ぶりに藤沢の眼科に行ってきたが、休みの間の月曜日

とあって待合室に入り切れないほどの人で混んでたが、私は事前に予

約していたので、さほど気にせず受付を済まして、混雑を避けて入口

の外で待っていたら10分程で呼ばれた。やはり事前予約の利点だと、

多少の優越感を抱いて中へ、診察前に眼圧・眼底・視力の検査を行い、

「診察に呼ばれるまで待合室でお待ちください」と言われた。たまたま

空いてた席に座って待っていた。

 

ここまでは良かったのだが、それから待つこと30分、予約時間は既に過

ぎていたが「まぁ~これだけ混んでいたら診察も押してるんだろうな~」

と、この時点ではまだ気持ちの変化はなく多少の余裕さえもあった。

更待つこと30分、自分の気持ちが徐々に変化していくのがわかる。あと

10分だけ待とうと思って我慢する。結局呼ばれなかったので、中へ入っ

て近くの技士の方に事情を話すと、思った通りの答えで「あと少しお待

ちください」と云われ、やむなく再度待合室へ、そのときの私の気持ち

は検査時とは全く変わって怒りを通り越して諦めに近い心境になってい

た。

5分程して名前が呼ばれ、やっと診察の前に椅子へ、そこには順番を待つ

人が4人いて私は5番目、結局私が視察を受けたのは更に30分後で、終わっ

て処方箋を貰い、隣の薬局で点眼薬を貰って出るのに2時間半の時間が過ぎ

ていた。

 

その時の私の気持ちは不思議と穏やかで苦笑するほど落ち着いていた。

原因の大部分は診察の結果であり「以前と殆ど変わりなく、特に悪化してる

ことも無いので、また4ヶ月後に見せてください」と言われ安心したことで、

長時間待たされた怒りは薄れていたのだ。

 

今回のことで私自身は、2時間半の短時間の中で様々な気持ちの変化を体験し

た。結局は本来の目的の『目の診察を受ける』ことで結果して安心感を得るこ

とができたことで、余裕・我慢・不満・不安・諦めなどの気持ちの変化は、持

続的なものではなく、単なるその時点での気持ちに過ぎないのだと思ったのだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間の使い方と心の準備との関係

2021-02-22 07:37:44 | 日記

時間の使い方と心の準備との関係

 

最近は朝の行動開始前にブログを書いて、午前中には投稿しているが

何故か今朝は、頭に浮んでない。今日は法務局へ寄って確定申告の書

類の申請をしてから、電車で藤沢の眼科に行くので、なんとなく心が

セワセワして落ち着きがない。

そんな時は、どうもゆっくりと自分と向き合って想いを書き留める余

裕がなくなる。

 

言い換えれば、行動を起こす時に心の準備に、ある程度の時間が必要に

なって来たと云うことだ。

時間に余裕を持って行動を始めることは,頭の中でシュミレーションし、

心の不安を払拭する時間が必要になってきているとも云える。

 

私自身の性格にもよるが、テキパキと外出する準備をして、とりあえず

飛び出してた頃とは全く違い、最近は出かける20分前には、全ての準備

を終え、忘れ物がないかを再チェックして、時間までゆっくりと心を落

ち着かせる。

このような出かける前のルーティンになったのは、やはり老化の兆候の

一つなのだろか⁉

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ニューノーマル」の中で人間らしく自由で楽しく生き抜く大切さ

2021-02-21 09:15:36 | 日記

なんと今日の予想気温は21℃で、かなり暖かくなりそうな湘南です。

 

我が家には、9ヶ月になるトイプードルが居る、名前はレア(Lea)

でハワイ語で「喜び、楽しみ、幸福」の意味です。

女の子ですが結構,きかん坊だが、人懐っこく、我が家の中心的存

在なのです(笑)

 

「ニューノーマル」の中で人間らしく自由で楽しく生き抜く大切さ

 

現在出されている7都府県の緊急事態宣言も、あと2週間で一応解除の

予定だが、特措法の改正にもより、いろいろな規制や要請の効果が出た

のか、全国的に新規感染者数が最大時の3割程まで減少してきた。

最近少し減少傾向が鈍化してるようで、政府も自治体も引き締めに強化

している。

 

確かに、国民一人一人が感染防止対策に積極的に取り組むことが最大の

収束への最善策ではあると思うが、人間生きている実感を感じるには、

多少の危険性を伴っても、自由に行動することも大切である。不要不急

の判断は個人によって様々だが、緊急事態宣言中のコロナ禍に於いて

感染対策をし、自由に行動することの大切さと充実感を感じることは必

要だと思う。

 

中国武漢で発症したと言われている新型コロナウイルス感染症は1年半

になろうとしてる現在、未だに世界各地で拡大し、コロナパンデミック

となりそして、ここ1~2年で世界から消え去るとは考えられず、ワクチ

ンの効果もまだ不透明の中、私は「ウィズコロナ」の中で新しい日常(

ニューノーマル)に於いても、個人それぞれの立場で改めて、人間らしく

生きることの必要性を考え、私自身も「ニューノーマル」の中で、人間ら

しく自由で楽しく生き抜くことの大切さを忘れず生きて行こうと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-02-20 10:07:44 | 日記

今朝は、月に一度の定期検診で病院へ、体調は相変わらずな

ので処方箋を貰って帰り際に玄関先の梅の花が綻んでいて

そこに一羽の小鳥が止まっていた。おそらくウグイスだろ

うと思う⁉青空に映えて綺麗で、「春だな~」と感じなが

ら帰ってきた。

 

  夢

夢と言っても将来の目標のことではなく、寝てる時に見る夢

のことだ。私自身はなんとなく周期があるように感じてる。

見ない時(見てるけど目が覚めたら忘れていることも含め)

は何日も続いて、最近は夢の途中で目が覚めたり、朝目覚め

た時にしっかりと覚えている夢などがあったりしている。

それも、現実と全く乖離したものではなく、多少リンクした

夢が多く、なんとなくもう一人の自分が演じてるようで不気

味な感じがする。

 

内容は様々だが、正夢なのか逆夢なのかは判らないが私が相

手(その夢によって違う)と口論しているような夢が多いよ

うな気がする。

やはり私自身の心の奥の想いが夢と云う形になって、藻掻いて

いるのかもしれない。

 

いずれにしても、これからの人生が明るく楽しい有意義なもの

になるような正夢だと嬉しいのだが。

でも、そう上手くいかないのが夢なのだと改めて感じる。

さて、今夜はどんな夢が登場するのか、楽しみでもあるが不安

でもある。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人を見る目を養うには多くの知識と経験から

2021-02-19 08:26:08 | 日記

人を見る目を養うには多くの知識と経験から

人は騙されたり、裏切られたりした経験は、事の大小の差はあるが

誰でも経験したことはあるだろう。

結果として自分が騙されたり裏切られたりせず、成功して幸せを得

ることが「人を見る目がある人間」と云うことになる。ではそれを

養うこができるしたら、どんなことか考えてみた。

 

人を見る目を持つことは、ある程度は養うことはできると思うが元々

の自身の天性や性格にもよると思うし、100中全ての人を間違えずに

見定めることは困難だろう。人を見る目を持つには、相手の心の奥

を読み取ることが必要で、ではそれを養うには、多面的な観察と多く

の知識と経験から会得できると思う。

つまり、多くの人と関わって多少痛い目に合っても経験を積み、見た

目を気にせず、言動不一致に一早く気付き、様々な知識を身につけ、

ひとの癖や細かな仕草を見抜きそこから本質を理解できる人。

これら全てを持ち合わせた人は少ないでしょうが、それぞれは養う

ことができます。

 

人間関係のトラブルを経験することがあったとしても、人を見抜く

力をつけることで、よりよい人生を過ごせると思う。

人を見る目を養う努力をし、仕事でもプライベートでも自分らしい

幸せを掴み取って欲しいものだ。

私自身は、今後それら全てを実践するエネルギーは残っていないが

可能な範囲で努めてみようと思う。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする