アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

リキュウバイ - 愛知県安城市・KY

2018-03-31 17:39:25 | みんなの花図鑑

大変、たいへん!
どさくさに紛れて、各地のリキュウバイまで 満開です \(^o^)/



デンパークで 29日、咲いてるのみて、
私の知ってるリキュウバイの木、 大急ぎでチェックして回ったら、
どこも 確実に 開花してるではないか!



リキュウバイ は バラ科ヤナギザクラ属。
ウメの仲間ではないです。



リキュウバイの花は 花弁の白さもさることながら、
中心部の 緑色も異色。



同じような 絵柄ながら、
去年の果実のなごりが5角形をのこしている。


アケビ - 愛知県安城市・KS

2018-03-31 16:42:37 | みんなの花図鑑

つづいて、安城市 KS地点の林縁の アケビ です。
大きいほうの蕾、淡い赤紫色が 雌花の蕾 です。
白っぽい、小さいほうの つぼみは 雄花です。



数的には、 雌花1に対して 雄花 5 くらいの割合でしょうか。



開花した 雌花 です。
雌しべの先が キラキラ光ってます。
桜の花びらが一枚、この雌しべにくっついていることがあります。



手前の 2つが 雄花です。
もう少しすると 雄しべから花粉が出てくるそうです。
アケビ は 雌雄同株ですが、同株どうしの受粉はうまくいかないそうです。
そこで アケビのばあいも 2本植えて、
いっぽうの株の花粉を採って 他方の株の雌しべに受粉させる
という作業をすると、確実だそうです。



アケビの 小葉は5枚です。

アケビ - 愛知県岡崎市・Aさん宅

2018-03-31 16:22:01 | みんなの花図鑑

岡崎公園へ 花見だんごを買いに行った帰り、
ご近所の Aさん宅のアケビを観察してきました。



これは 雌花です。
円柱状の雌しべが伸びています。



これは 雄花のほうです。
萼片は 白っぽいです。



雌花のほうの花弁のように見えるのは 萼片 です。
誰かが言ってたけど、つぼみのときは
マユミの花のようです。


ナシ - 愛知県安城市・果樹園

2018-03-30 19:20:38 | みんなの花図鑑

ナシの花がもう咲いています。
平年の開花時期を知りませんが、
いくらなんでも こんなに早くはないと思います。



赤い点々は 雄しべの葯。
ナシの花って こんなに赤かったのですね。



改良品種である梨は遺伝型が違う品種の
花粉で授粉させてあげないと実になりません。
たとえば幸水の花粉は豊水の花に、
逆に豊水の花粉は幸水の花に・・・
といった具合です。



農家の人が 忙しそうに(時々 お茶しながら(´∀`))
人工授粉をしておられました。
花を摘んで、その花から花粉が入っている葯を取出し、
葯を丸一日温めると葯の皮がはじけ、
中から花粉がでてきます。
その花粉を使って、人工授粉をするのだそうです。


ハナニラ - 愛知県安城市・土手

2018-03-30 17:56:56 | みんなの花図鑑

土手に ハナニラの群落があったので、
下に降りて 見上げるように ハナニラを撮る。



このアングル、最近のトレンド? (´∀`)



高気圧が居座ってるので、今日も空が青い。



ユリ(ヒガンバナ)科 
学名:Ipheion uniflorum
学名から イフェイオン と呼ばれる。
uniflorum は(単花の)の意。詳細不明。


ニワウメ - 愛知県安城市・圃場

2018-03-30 11:56:59 | みんなの花図鑑

この花を見て ニワウメ と分る人は
そうとう花木に詳しい人ではないか。



ニワウメの果実は ユスラウメ そっくり。
でも、ユスラがもっと白っぽい(スモモに近い)のに対し、
ニワウメは 赤が濃くて すこし桃に近い雰囲気。



なんだか、こちらのほうが おいしそうな果実をつけそうな
気配だが・・・



私の体験から言うと、ニワウメの実より
ユスランボのほうがおいしい。
でも花は ニワウメに一票です ( ^)o(^ )


タガラシ - 愛知県安城市・田んぼ

2018-03-30 11:44:42 | みんなの花図鑑

田んぼの タガラシ もきれいに色づいてきた。



ウメの花型の 黄色の花弁は 5枚。
その内側に やはり黄色の 雄しべ。
中央の 緑のイチゴのような球体が 雌しべ、
というか 子房。
早くも 果実になっているものもある。



咲くところには 群れて咲く。
咲きやすい 土壌とかあるんだろうか?



全体はこんなふう。
繁っているのは スズメノテッポウ。


セイヨウタンポポ - 岡崎平野

2018-03-30 00:41:51 | みんなの花図鑑

たんぽぽの ぽぽのあたりが 火事ですよ
という有名な俳句がある。
すごく好きな 俳句だ。



たんぽぽ全部ではない、 ぽぽのあたりが 火事なのだ。



たまたま、セイヨウタンポポ だけど、
西洋でも 大和 でも どちらでもいい。



ちいさな ちいさな スズメノエンドウが
消火用ホースを伸ばしている。


アケビ - 安城産業文化公園デンパーク

2018-03-29 20:51:21 | みんなの花図鑑

早くも アケビ の花が咲いていましたよ



右手の3つの花が 雄花です。
手前(ボケてますけど)が雌花(まだ開いてません)。



これが 雌花 です。



ゴヨウアケビ とか ミツバアケビ とか 種類がありますが、
この子は ふつうの アケビ ではないでしょうか?



明日は 知っている アケビのポイントへ チェックに行かなくちゃ (´∀`)