穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

家計簿とやり繰りは~

2009-01-26 17:39:05 | 日記・エッセイ・コラム

P1030036 今日は1月の手習い〆切日14課題の文字を練習しました。いやぁ~書けば書くほど楽しくて次から次へですわ~合格をいただいて、2月はこりもせずに2段への挑戦です。味わいながらもチャレンジ精神旺盛で、また罰が当たらなければいいんですが・・・ちょっぴり心配です。「後の祭り」人間ですからね。前回で学習済みですもん同じ失敗はご法度です。自分に言い聞かせながら~励みます。(笑って、ごろうじろ!)

今日は家計簿のお話です。我が母は日課に家計簿をつけていました。だから主婦になったら家計簿をつけるものだと思って育ちました。今日ご年配の奥様が、娘に何を残したかと問われれば、「私は家計簿をつけることでした。」と、おっしゃったのです。「ふぅ~ん?」そぉ~なんや~娘って結構母親の日常生活、話し方、怒り方、料理の味も、すべて何気に身についていってるもんなんですね。反面教師もあるので一概には言えませんが。似るもんですよね。私の場合だいたいの家計簿で1円まで合わせるほどのものではありませんが、今の値上がり状態や、おおざっぱな食費の%などが把握できると、たいへんやり繰りに便利なんですよね~習字の先生にも紙代や筆代をちゃんと書き残して置くように指示されました。「はぃ!」どんぶり勘定もいいけれど、どんぶり勘定で行かなくなった時の事を考えると、「ドッキリ!」しかし、家人にはパッパラパーのレッテルを貼られています。ハハハ・・・細かくないのが難で~いい加減?家計簿とやり繰りとは正比例しないかも~?「あなたの場合は書いてるだけ?」「そぉ~かも~?書かないより書いた方がマシ?」偉そうにはいえませんね。お恥ずかしい・・・(笑)cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする