MKママといなかおやじ( ˙灬˙ )の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

ブラシの木

2016-05-19 15:19:56 | 日記
今日は、津市一身田にある高田本山専修寺におふくろの月参りに行って来ました。
境内には蓮が伸びて花をつける準備も進んで、大きくなっていました。
蓮の見頃は7月頃から、綺麗な花を咲かせます。
道すがら、ブラシの木を見つけました。綺麗な花をつけています。
晴天、今日は暑いです。ブラシの木、真っ赤な花をつけてもう夏を思わせます。

真っ赤なブラシの木、良く目立ちますね。





7月には綺麗に咲いて見頃をむかえます。

御影堂

如来堂

ご朱印、昨年の月参りにいただいたものです。


【ブラシの木】
ブラシノキ(学名:Callistemon speciosus)は、フトモモ科ブラシノキ属の常緑小高木。別名、カリステモン(本来は属名のラテン名である)、ハナマキ(花槙)、キンポウジュ(金宝樹)。
オーストラリア原産で、観賞用に栽培される。5-6月頃に開花し、花弁は緑で小さくて目立たないが、赤(ときに白)の長い花糸が目立つ。穂状花序をなし、花序全体がブラシのように見える。花序の先から枝が伸びるという珍しい特徴を持つ。
ブラシノキ属には計34種があり、そのうちの数種が観賞用に栽培されている。
【専修寺】
専修寺(せんじゅじ)は、浄土真宗10派のうちのひとつの真宗高田派の寺院。山号は「高田山」。本山は三重県津市一身田町に、本寺は栃木県真岡市高田にあり、本寺の住職は本山専修寺の住職が兼任している。「専修寺」の名の由来は浄土系宗派の特徴である専修念仏に基づく。
出典:ウィキペディア
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする