MKママといなかおやじ( ˙灬˙ )の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

空豆

2016-05-20 21:17:31 | MKママごちそうさま
『MKママごちそうさま』空豆三昧。


今日は空豆三昧。MKママと田舎親爺の畑で空豆が取れだした。いとこのお嫁さんから苗を貰って育てたもの。少し風の影響もあったが大きく育って今が食べ頃。今日はなんと、空豆三昧の夕ごはん。
空豆と桜えび、新玉ねぎのかき揚げ、焼き空豆、冷奴にめんつゆ風味の空豆ソース添え。カレイの煮つけにアサリのお吸い物、ヘルシーメニューに田舎親爺は大満足。皆でおいしくいただきました。

これはおいしい、空豆と桜えび、新玉ねぎのかき揚げ。相性もいいね。


おいしい、めんつゆ風味の空豆ソース。柚子胡椒少し添えると更においしいかも。


何と言ってもこれがお薦め。焼き空豆。ビールが上手いね。


MKママごちそうさま。

空豆、空に向かって実をつけて、下向きになったら収穫時。
高血圧、循環器系の病気にいい空豆だとか・・・・・








名前の由来・・・・・莢(さや)が空に向かって付くから『空豆』、または莢の形がカイコの作る繭(まゆ)に似ていることから『蚕豆』、と書かれます。莢の中の豆の形がおたふくに似ていることから、『おたふく豆』という地域もあるそうです。
期待される効能・・・・・たんぱく質や糖質、鉄、ビタミンB1、B2を豊富に含んでいます。ビタミンB1は、疲労回復や脳の活性化、B2は肌荒れに対して良い効果が期待できます。
また可食部に豊富なカリウムは余分な塩分を体外に排出し、高血圧を予防する効果があると言われています。
収穫時期・・・・莢が十分がふくらんで光沢がでて、空を向いていた莢が水平からやや下向きになってきたころが収穫時。

出典:アイリス家庭菜園.com 野菜図鑑「ソラマメ」抜粋。
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする