MKママといなかおやじ( ˙灬˙ )の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

世界の父の日とばら園、松阪農業公園イングリッシュガーデン。

2016-05-26 20:53:31 | 日記
世界の国々で父の日の習慣があるようです。いずれも父に感謝を表す日。アメリカ、イギリスでは6月の第3日曜日、お隣の台湾の父の日は8月8日、ブラジルは8月第2日曜日、お隣の韓国では5月8日が父母の日、どうもお国によってその由来や記念日も違うよう、父の日カレンダーを見ると一年中、世界の何処かで父の日が行われているようです。さて、日本の父の日は6月19日第三日曜日。もう三週間余り、贈り物のご準備はお済みでしょうか。お国によってプレゼントも様々との事、日本では黄色いバラなんて言いますが、田舎親爺は、黄金色の地ビールなど期待しているのですが・・・・・

それでは、MKママと田舎親爺の松阪農業公園、ベルファームイングリッシュガーデン、綺麗なばら園
ローズフェア最終回、ご紹介します。












ザ・シェパーデス



ボスコベル

ジ・アレンウィックローズ



シテイーオブヨーク





松阪農業公園ベルファームイングリッシュガーデン、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日とバラの花、そしてイングリッシュガーデン。

2016-05-25 18:53:00 | 日記

父の日とバラの花。アメリカは赤いバラ、日本は黄色いバラを贈ると言いますが・・・

今年の父の日は6月19日。父の日にバラを贈る由来、皆さんはご存じでしたか?田舎親爺はちょっと感謝の気持ちを形に表して贈り物をする日、いただける日なんて思っていましたが、もっと深い意味があるとは知りませんでした。そうなんです。父の日の誕生はアメリカ合衆国、1910年と言いますから、もう100年余の歴史があるのですね。しかも、アメリカでは祝日の1つなのですね。日本では1980年代に伝わり広がったと言われています。
それでは何故、バラの花を贈るのでしょう。それはジョン・ブルース・ドット夫人(ソノラ・スマート・ドット)が、南北戦争後、男手ひとつで6人の子を育ててくれた父への感謝の気持ちを表すため、「母の日のように父の日もあるべき」と1909年ごろから活動し、1972年にアメリカ国民の祝日になったのですね。
ドット夫人が父の墓前に白いバラを供えたことから、アメリカではお父さんへバラを贈るのが習わしになって、父親が健在ならば赤いバラ、亡くなっておれば白いバラを贈るようになったとの事。これが、父の日にバラを贈る由来だそうです。
では、なぜ日本では黄色いバラになったのでしょうか?黄色はイギリスでは身を守る色だと言われていました。その黄色がアメリカに渡って、戦場に向かう大切な人が無事に返ってくるようにと、黄色いリボンを玄関や庭の木に結ぶようになりました。
黄色いリボンは愛する人に贈る事から、日本では、父の日のバラが黄色になったと言われています。また、1981年に設立された「FDC日本ファーザーズ・デイ委員会」では、父の日には「黄色いリボン」を送ろうという活動をしています。
しかし、父の日のシンボルとして、黄色いバラを贈るのは良いのですが、花言葉に詳しい父親には注意が必要ですね・・・

では、MKママと田舎親爺が訪れたローズフェアが行われている松阪農業公園ベルファーム、イングリッシュガーデンの様子、引続きご覧ください。
ヤング・リシダス

オリビア・ローズ・オースチン

クレア・オースチン


ウィンダミア



レッチフィールド・エンジェル



ポート・サンライト






レディ・エマ・ハミルトン





パット・オースチン

ムンステッド・ウッド

ソフィーズ・ローズ

プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント



最後までお付き合いいただきありがとうございました。

出典:ウィキペディア
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MKママとイングリッシュガーデンに行ってきました。

2016-05-24 17:42:52 | 
松阪農業公園ベルファームイングリッシュガーデンにMKママと行って来ました。
春のローズフェアが開催されてたくさんの方が訪れていました。
ばらの香りに包まれながら、綺麗なバラの観賞、MKママ、楽しい一日となりました。
イングリッシュガーデンは約60品種、約500株のバラが咲き誇ると言う、ローズフェアが5月29日まで開催されています。







ジュビリー・セレブレーション






ダーシー・バッセル


レディー・オブ・シャーロット




レッチフィールド・エンジェル




スカイラーク




シャーロット・オースチン





ザ・レディー・ガーデナー




レディー・オブ・メギンチ






2004年4月21日に開園した、約23haの広大な敷地を有す農業公園。
広場・池・農場・庭園などがあり、松阪の自然を満喫できます。
一番の見所は、四季を通していろんな顔を持つイングリッシュガーデン(敷地面積約1.4ha)。
ローズガーデンやハーブガーデンなど9つのエリアから成り、それぞれ異なる表情を楽しめます。
5~6月のバラのシーズンが、色彩・香りとも最も華やぎます。
住所
〒515-0845 松阪市伊勢寺町551-3
電話番号
0598-63-0050(松阪農業公園ベルファーム)
出典:観光三重
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『MKママごちそうさま』、旬なもの二品。

2016-05-23 17:02:54 | MKママごちそうさま
『MKママのごちそうさま』今日は旬なもの2品。イチゴジャム作りと実えんどう豆ごはんのご紹介。


昨日、知人から、水耕栽培のイチゴをたくさんいただいた。旬の終わりなのかイチゴジャムでも作ればなんて見れば立派なイチゴばかり。ひまちゃんはお休みの日イチゴが大好きなひまちゃん、見逃すわけなくさっそくおいしいイチゴをいただきました。水耕栽培だけあってジューシー、おいしい、おいしい、20、30個パクパクと、大丈夫?ひまちゃん、でも本人はへっちゃら!!!
残りは、MKママがさっそくイチゴジャム作りに精を出しました。














MKママと田舎親爺で育てた実えんどう豆、少し手抜きのお陰で、たくさん採れません。
それでも、旬なものい1、2度いただければありがたい。
いやいや、おいしくいただきました。みんな揃って、『MKママごちそうさま』しました。









今日は、かなちゃん、テラス君も体調不良、病院に行って薬をもらって様子見の1日です。
気温もどんどん上昇、皆さんも、どうぞ熱中症などにお気をつけられますように。
そんな訳で、本日は簡単更新となりました。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵画教室友の会作品展に行って来ました。

2016-05-22 20:17:48 | 日記


ご近所で風景画などを熱心に描かれている方から絵画教室友の会作品展の案内状をいただいた。
市公民館絵画グループの12名の方が一年間に描き留められた立派な作品、最終日も間近ということでMKママとお邪魔した。

ご近所さん、田舎親爺の先輩、若い頃から絵の勉強をされているお方、このグループにも20年も在籍されている。風景画がお得意の郷土の画家さん、その出品作品ご覧下さい。
『○○○町の秋』

『森の祭り』

『○○○町の春』

ギャラリー


すばらしい作品の数々、絵画グループのみなさん、ありがとうございました。

さて、ここは、旧紡績工場の赤レンガ倉庫を利用した文化財の収蔵・展示施設の市文化財センター。
「はにわ館」には、宝塚古墳から出土した日本最大の船形埴輪をはじめ、市内にある数々の古墳や遺跡からの出土品が展示されています。
市民ギャラリーでは企画展、個人・グループによる展覧会などが行われています。









市文化財センターのそばには、紡績跡地公園が整備されて綺麗です。
この日はとても暑く、チビッ子達がミストシャワーを楽しんでいました。


ところが、この綺麗な公園にも、危険が潜んでいます。
メリケントキンソウ。この種子が大変なもの、忍者の鉄ビシに似て、踏めば大変。
特にチビッ子には危険極まりない事。みなさん、、潜んでいるメリケントキンソウ、ご注意下さい。

市役所さん、看板だけでなく駆除もよろしくお願いします。














コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする