◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな?

日興コーディアルグループ決算に思う ―串刺すだんごは増えたけど・・・-

2006-04-27 | 会計・株式・財務

いつもご覧下さり誠に有難うございます。


まずは、本日ホリエモンが保釈ですか?
あんな奴無視するのが一番。
別にみそぎが済んだわけではない。
マスコミはもっと冷静になるべきでしょう。
はやいとこ損害賠償訴訟を食らって、ムイチモンになって欲しい。
でも、小菅式ダイエットの効果は・・・凄い!


さて本題。
日興コーディアルグループの決算が発表されました。
決算短信はこちらからどうぞ(今日はリンクさせてます)
http://www.nikko.jp/GRP/irinfo/financial/kessan/pdf/gn0603_q4.pdf

本日の日経でも取り上げておりましたが、この会社で問題となっていたのは、
買収目的会社を連結に含めるかどうか?より具体的には、

傘下の投資会社がSPCを組成して、そのSPCから事業会社に投資した場合
(いずれも議決権の過半数所有)、どこまで連結の対象に含めるか?


なお、これまで私も2度ほど記事にしております。
<参考の拙稿>
1月31日 証券会社版“だんご3兄弟” -どの団子まで串をさすのかな?-
http://blog.goo.ne.jp/dancing-ufo/e/a57e2e34fb84d378040d7c03bbe27f9e
 12月29日 新たな粉飾決算の温床・SPC(特別目的会社)に思う
http://blog.goo.ne.jp/dancing-ufo/e/2a475112f6f9d038836423cfd155759d


情報をアップデートすると、こうなります。
                     (親)     (子)     (孫)   (曾孫)           
                                   持株会社 → 投資会社 → SPC → 投資先企業
野村(米国基準)新日本  ●――――――●――――――●――――――●
大和(日本基準)あずさ   ●――――――●――――――●         ×
日興(日本基準)中央青山 ●-──――●――――――         ×

日興は新たに買収目的会社も連結の対象にしたということで、×をに変えました。

ただし、連結決算短信p.13「連結の範囲に関する事項」を見ますとこう書いてあります。
「今後ますますマーチャントバンキングビジネスの拡大が見込まれる中、
 連結範囲に関する昨今の情勢変化に鑑み、同ビジネスにおける買収目的会社
 10社を当期末から連結範囲に加えました
 なお、これにより、買収目的会社の売却によって投資回収した場合、
 従来は営業投資有価証券売買損益に計上され、営業収益を構成しておりましたが、
 今後は特別損益項目(関係会社株式売却損益)に計上されることになります。」


・・・ということは、
 H18/3期中に実現した売却損益は、営業収益で計上させてもらいましたよ。
 一応、買収目的会社は連結させますが、「当期末から」としていますので、
 貸借対照表のみ、ということになります。


ですので、日興が中央青山のメンツを立ててやったけど、実はしっかり取っている、
と言ったら言いすぎでしょうか



どうでもいいですが、この連結範囲拡大をH18/3期の「期初から」行ったとするならば、
どれだけ営業収益が減少していたのか、ぐらいは開示してもらいたいものです。
(せめて、セルサイドアナリストの方は、ご確認下さい)。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8014 蝶理の架空売上発覚に思う | トップ | 銀行の会計マジック再び -... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

会計・株式・財務」カテゴリの最新記事