◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな?

ビックリカメラ   ~架空利益・虚偽記載報道にビックビク

2008-12-26 | 会計・株式・財務

お疲れ様です。


年末の、しかもよりによってこの時期にまたまた会計問題浮上です。


まずは読売新聞ニュースから。
--------------------------------------------------------------------

<ビックカメラ架空利益49億計上、監視委調査受け決算訂正へ>


 家電販売大手「ビックカメラ」(東京都豊島区)が池袋本店などの売却、
買い戻しを巡って、2008年 2月期中間決算で49億円の架空の利益を
計上していた疑いがあるとして、証券取引等監視委員会が金融商品取引法違反
(有価証券報告書等の虚偽記載)の疑いで調査していることがわかった。

同社は08年5月、虚偽記載された疑いのある決算書を使って117億円の
公募増資を行っていた。

関係者によると、ビックカメラは02年8月、池袋本店と本部ビルを特別目的会社
(SPC)に290億円で売却。SPCは匿名組合を通じて購入代金を調達、
ビックカメラも匿名組合に対し5%弱にあたる14億5000万円を出資して
いた。

同社はSPCに家賃を支払って本店などの使用を続けていたが、07年10月に
311億円で2物件を買い戻した。その際、匿名組合の清算配当金として
受け取った49億2000万円を今年2月期中間決算で利益として計上した。


不動産の流動化を巡っては、日本公認会計士協会の実務指針で、
売り主の匿名組合への出資比率が5%を上回る場合は
不動産を担保にした資金調達とみなし、
匿名組合側からの売却益などは借入金の扱いになる。


監視委の調べで、
匿名組合に約25%に相当する約75億円を出資した「豊島企画」(渋谷区)が、
ビックカメラの会長名義の株を担保に資金を借り入れるなど同社と親密な関係

だったことが判明。
2物件の売却は不動産を担保にした借り入れと認定されたとみられる。


ビックカメラは、決算に誤りがあったとして調査委員会を設置し、
25日午後に有価証券報告書の訂正を発表する方針。
同社広報・IR部は、一連の取引について
弁護士に相談して、豊島企画の出資分は当社の出資分に含める必要がないと判断した。
当初は買い戻す予定もなく、決算をよく見せる意図は全くなかった」
と説明している。

                             (引用終了)
------------------------------------------------------------------------ 


(コメント)
・会社側リリース 「過年度決算の訂正について」


・しかし、実は伏線は夏にあったんですね。

7月14日 NHKニュース

家電量販店大手の「ビックカメラ」が、取り引き先への発注を水増しするなどの
方法で不正に資金をねん出していたとして、東京国税局から3億3000万円
余りの所得隠しを指摘されました。国税当局は、ビックカメラが巨額の借金を
減らすために行った「不動産の証券化」と呼ばれる取引が、所得隠しの背景に
あったとみています。

所得隠しを指摘されたのは、先月10日に東京証券取引所の1部に上場した
東京・豊島区のビックカメラです。関係者によりますと、ビックカメラは、
大都市の駅前に次々と大型 店舗を出店し、急成長する一方で借金の額も増え、
財務体質の改善が課題となっていました。


このため、6年前の平成14年、本社や本店の土地と建物を有限会社に290億円
で売却していました。東京国税局が調べたところ、この有限会社には東京・渋谷区
の「豊島企画」という会社が出資していましたが、ビックカメラは本社を売却した
直後から去年まで、豊島企画に10億円を超える資金を支払っていたことが
わかりました。資金の一部は、別の取り引き先への発注を水増しするなどの方法で
不正にねん出されていたとして、東京国税局は、3億3000万円余りについて
所得隠しを指摘し、重加算税を含めた追徴課税の処分を行いました。

                           (引用終了) 
---------------------------------------------------------------------
(再度、コメント)

・読売新聞における「豊島企画が会長名義の株で借入」という重要な情報が
なかったとしても、7月の段階でビックカメラが豊島企画に資金提供していた、
という指摘があったのですから(真偽のほどは定かではないにしても)、
「豊島企画」が親密な者であった可能性ありと気付いて欲しかった。
                
08/8期決算監査でツッコもうと思えば十分できたはずではないでしょうか。

監査法人は、一体何をチェックしていたのでしょうか。
(ただ見つかったとしても手遅れであることには変わりないが)



・しかし、ビックもビックですよ。
 先の読売新聞記事では
 「弁護士と相談して当社の出資分に含める必要がないと判断した」とある。
 まずは監査法人にでしょう?確認すべきだったのは?

 結局、こういう重要な情報が監査法人と共有されていなかったこと自体が
 大きな問題。

 でも、一部報道にあるように課徴金支払で済むのであれば御の字では?
 これで上場廃止になったら、株主が浮かばれない。



・それにしても、証券取引等監視委員会のリークのタイミングは絶妙ですよね。
 だってそうでしょう?

 今日は‘mas商戦の最終盤ですから。

 もし1週間前だとしたら当社の営業上のダメージ大きかったでしょう。

  
 さりげなく慈悲深いX’masプレゼントだったりして。

                      (・・・・なワケないか


スポンサーリンク、「もしご興味のあるものがございましたら」クリック下さいね。
     
                            
                           
                           

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« とりあえず、財務体力でしょう? | トップ | 「日本の不動産、買っチャイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

会計・株式・財務」カテゴリの最新記事